Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! GAME] sometkのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (305)

タグの絞り込みを解除

GAMEに関するsometkのブックマーク (200)

  • ピンボールは最高 - 獄中日記

    みなさんピンボールってどうですか?楽しいゲームなんですけど。 やっぱこれだね 『FLIP-FLAP』(とよ田 みのる)|講談社 もしくはこれかな。 今日はこれらじゃなく、物理ピンボールやりに行きました。 場所はここ。一緒に行ったのは知り合いのオタクCREAMさん。(誘ってもらった) ピンボールのヘヴンリー – 娯楽の殿堂 老若男女無料遊戯。 怪しすぎる店だ pic.twitter.com/DeHO93ezQz — 空飛ぶムート (@mutoreimu) 2025年9月13日 怪しいとか言ってごめん。でも外観がね?みなさんもそう思いませんか? 店内掲示も色々 なんでサリアが!? pic.twitter.com/THyJBk1tIv — 空飛ぶムート (@mutoreimu) 2025年9月13日 素敵な絵もある。運営元のBEEPさん要素なのかな。 恐る恐るお店に入ると、看板に偽りなく老若男

    ピンボールは最高 - 獄中日記
    sometk
    sometk 2025/09/17
    仕事で疲れて、休憩って大事だよなあと思うとウィリーズ・ワンダーランドを思い出すんだけど、ピンボールは用意できないな、としばしば考える
  • 「日本人=NPC論」を読み解く:中国人視点で考える日本社会|上海在住のえいちゃん

    最近、中国SNSで『日人=NPC論』というユニークな言説が注目を集めています。実際、中国SNS(小紅書)を見ると多くの議論を見ることができます。 NPCとはノンプレイヤーキャラの略称です。 ノンプレイヤーキャラクター(英: non player character, NPC)とは、プレイヤーが操作しないキャラクターのことを指す語である。プレイヤーに操作されるキャラクターを指す「プレイヤーキャラクター(PC)」の対義語である ノンプレイヤーキャラクター - Wikipedia記事は中国での『日人=NPC論』を読み解く試みです。 まず、その代表として一つのエピソードを紹介します。 日人がNPCである証拠を見つけた我发现了日人是NPC的证据 ファミマで会計をしていて、商品をカウンターに置きながら口にした。 「袋ちょうだい」 店員さんは「はい」と返事をして、そのまま操作を続けた。私はも

    「日本人=NPC論」を読み解く:中国人視点で考える日本社会|上海在住のえいちゃん
    sometk
    sometk 2025/09/10
    これ錯覚じゃないかな。街で出会う第三者がNPCてのはわからなくもないし、日本以外でもあるのでは。
  • いまRPGを語るなら『サイバーパンク2077』を基準点にすべき

    サイバーパンク2077は現在の最高到達点にして、今後の基準点となる傑作である。 この作品には、オープンワールドRPGかくあるべし、という要素がいくつも詰まっている。 オープンワールドを知らない人、その面白さがわかっていない人、 オープンワールドを「広いフィールドにパズルや収集要素を散りばめたもの」などと勘違いしている人も、 サイパン2077をプレイすれば「オープンワールドってこういうものなんだ」とわかるだろう。 これからのゲーム業界は、サイパン2077をオープンワールドRPGの標準として、それを超えていかなきゃいけない。 そういう意味でも、いまRPGやオープンワールドを語るなら、サイパン2077を念頭に置くのがマストだと言える。

    いまRPGを語るなら『サイバーパンク2077』を基準点にすべき
    sometk
    sometk 2025/09/10
    そんなに面白いのか。ウィッシュリストに入れてあるが。でもまだこのくらいのレビューだと個人的には外すおそれがある。向き不向きはある。評価の高いゴーストオブツシマは自分には合わなかった
  • セガ、ユニバーサル・ピクチャーズと人気ゲームソフト『アウトラン』 映画の企画開発を開始|株式会社セガ

    株式会社セガは、自社ゲームソフト『アウトラン』について、米国ユニバーサル・ピクチャーズと映画作品の開発を開始したことをお知らせします。 セガの『アウトラン』シリーズは、アーケード用タイトルとして誕生し、1980年代に世界的にヒットしたドライブゲームです。各コースの風景の美しさを堪能しながら疾走するドライブゲームという新しいジャンルを開拓し、「アウトラン 」と呼ばれるエレクトロニック・ミュージックのサブジャンルを生み出しました。家庭用ゲーム機向けタイトルを含めて、数多くのシリーズ作品をリリースしており、セガを代表する世界的な人気シリーズのひとつです。 映画製作に向けて、ユニバーサル・ピクチャーズは、作の監督について『トランスフォーマー』シリーズや『アンビュランス』の監督を務めたマイケル・ベイ氏の起用を決定しました。また、マイケル・ベイ氏は、自身の製作会社プラチナム・デューンズのブラッド・フ

    セガ、ユニバーサル・ピクチャーズと人気ゲームソフト『アウトラン』 映画の企画開発を開始|株式会社セガ
    sometk
    sometk 2025/04/22
    KavinskyというアーティストもOutrunというアルバムを出しているし、海外には好きな人も多いのかも/Outrunにはギアガチャという必殺技がある
  • オープンワールド苦手民

    ゲーム会社から販売されているゲーム機、PCともに性能があがり、ここ数年で一気に数を増やした印象のあるオープンワールドゲームについてSwitch2発売が決まった今、オープンワールドが肌に合わない自分のぼやきを言語化しておこうと思う。 ※この記事はオープンワールドゲームがなぜ自分の好みや性質にあわないかの理由を考えて言語化しているものであり、オープンワールドゲームを販売する会社や好んでプレイしている人たちを否定する意図はないのであしからず。※ ※また、オープンワールドゲームとひとまとめに言っているが自分はブレワイ、ポケモンSVくらいしか触れたことがないので狭い視野偏った見方になっていることもあらかじめご留意いただきたい。※ 理由:無加工感に慣れていない/興味の対象が物語・世界観>>ゲームの操作性 長らく自分の身の回りに存在した娯楽は、どれも時間をかけて加工されて世に出されているものばかりだった

    オープンワールド苦手民
    sometk
    sometk 2025/04/10
    興味深い話ではあるのだが、何が言いたいのかわかりにくい。言語化する、ってのは一言でまとめるくらいでないと。
  • 「アサシン クリード」は歴史や文化をどこまで忠実に描いてきたのか?Ubisoft所属の歴史家が解説

    講演者はUbisoft Montrealに所属するマクシム・デュラン氏だ。同氏は歴史家として『アサシン クリード III』や『アサシン クリード ユニティ』に携わり、歴史について学ぶことを目的としたコンテンツ「ディスカバリーツアー」の制作にも関わっている。『アサシン クリード シャドウズ』に携わっているわけではないようだし、講演中に同作への言及があったわけでもない。そのため、講演の内容を直接『アサシン クリード シャドウズ』に当てはめることはできないことを先に強調しておきたい。デュラン氏自身も「あくまで私個人の視点から」という前置きから解説を始めた。それでも、Ubisoftが同シリーズをどのように捉えているかや、歴史的・文化的忠実性にどう向き合ってきたかが少しわかるはずだ。『アサシン クリード シャドウズ』で日がどのように描かれていくのかについても、何かヒントが隠されていないとも限らな

    「アサシン クリード」は歴史や文化をどこまで忠実に描いてきたのか?Ubisoft所属の歴史家が解説
    sometk
    sometk 2024/12/10
    アサシンってDiablo2LODから着想を得たのかなと思ったり。刃の位置なんかも同じだし。他に元ネタあるのかな
  • ゲーミングPCを買ったのでSteamのおすすめゲームを教えてください

    50才を目前にして、ふと思い立ってゲーミングPCを買ってみた。 元々ゲームに熱心な方では無く、直近でプレイしたのは1年前に娘のSwitchでP5をやった。 その前は嫁さんと3DSでモンハンしたぐらい。 PS2の頃は、FFや女神転生、フロントミッションなどRPGを好んでやっていたが、 シムシティのような、腰を据えて長く育てていくようなものも好きだった。 反射神経が求められるようなゲームは苦手意識がある。 新しいPCでも、とりあえずモンスターハンターワールドをやってみようと思うが、 せっかくなので色々やってみたい。おすすめを教えてくれるとありがたいです。 PCのスペック: Ryzen7、GeForce RTX 4060、メモリ64GB

    ゲーミングPCを買ったのでSteamのおすすめゲームを教えてください
    sometk
    sometk 2024/11/15
    私的にはアサシンクリードオデッセイ。ご時世的に少しひけめを感じるが(UBIということで)Diablo2以来の当り。
  • [インタビュー]理不尽だらけの「ドルアーガの塔」の攻略とは,どんな世界だったのか?40年前の若者が“この世の真理”を追い求め,燃え尽きるまで

    [インタビュー]理不尽だらけの「ドルアーガの塔」の攻略とは,どんな世界だったのか?40年前の若者が“この世の真理”を追い求め,燃え尽きるまで ライター:大陸新秩序 カメラマン:佐々木秀二 2024年7月,アーケード版「ドルアーガの塔」が,全国のゲームセンターで稼働を開始してから40周年を迎えた。ナムコ(当時)からリリースされたアクションRPGで,「ゼビウス」などで知られるゲームクリエイターの遠藤雅伸氏が企画・開発を手がけたタイトルだ。 作では,主人公の騎士ギルが,悪魔のドルアーガにさらわれた巫女のカイを救出すべく,幾多のモンスターが待ち受ける60階建ての塔を上っていく。ゲームの基的な流れは,迷路になった各フロアに落ちている鍵を拾って扉にたどり着き,次のフロアに進むサイクルを繰り返していくというものだ。 だが,それだけで終わるゲームではない。重要なのは,各フロアに隠された宝箱を出現させて

    [インタビュー]理不尽だらけの「ドルアーガの塔」の攻略とは,どんな世界だったのか?40年前の若者が“この世の真理”を追い求め,燃え尽きるまで
    sometk
    sometk 2024/07/20
    地元の某所では出現方法リストを無料で配ってくれていた。良いことだったと思う。個人的に驚きだったのは31階。段ボールで隠すのは本来映り込みを避けるためだったはず。。
  • 記憶消してやりたいゲーム皆なにがある?

    ライブ・ア・ライブ

    記憶消してやりたいゲーム皆なにがある?
    sometk
    sometk 2024/02/18
    知識(記憶)がないと楽しめないゲームの方が多いな/どっちかというとゲーム(制作)側に求めることでは
  • 「ゾンビウイルスに感染した母と、残される子供のエモい話」だと思ったら「パワー系お母さんが一振りでゾンビを何匹も殺すゲーム」でもあった

    「ゾンビもののよさ」のひとつは、愛する人が感染者になってしまうという恐怖にある。ゾンビになってしまえば元には戻らないどころか、人間を襲う恐ろしい生き物になってしまうのだ。自らの手を汚して愛する彼や彼女がゾンビになるのを防ぐか、愛する人の手によって殺されるのか、あるいは何もしてやれないのか。その選択だけでひとつのドラマになる。 一方、まったく違うよさもある。「人間なんてクソ喰らえ」と世界を呪っている人にとってはゾンビの来襲はある意味で福音であり、ムカつくあいつも見知らぬあいつも殺していいのである。そう、心地よく殺して許される存在もまたゾンビなのだ。 このようにゾンビの魅力にはまったく正反対の方向性があるのだが、そのふたつを両取りしようとしたゲームもある(意図してなのかは知らないが)。それがいまから語る『アンダイイング(Undying )』だ。 「ゾンビになりかけている母、残される子供」という

    「ゾンビウイルスに感染した母と、残される子供のエモい話」だと思ったら「パワー系お母さんが一振りでゾンビを何匹も殺すゲーム」でもあった
    sometk
    sometk 2023/12/30
    ニコラスケイジのウィリーズ・ワンダーランドって面白かったような。。
  • 不安な毎日なので『ドラゴンズドグマ』を始めたが、厳しいご時世だよな……|surumeikaman

    もともとは2012年のRPGだが、当時のオープンワールド・アクションRPGとして考えてもよくできている。むしろ、2012年の作品とは思えないほど、キャラメイクで作られた汎用のNPCたちと冒険しても共闘感が出ている。 わいわいNPCとして雇えるポーンは「感情が薄い」という設定があり、これはきっと会話の不自然さを誤魔化すための設定だと思われるが、道中の会話が頻繁に挟まるので、自分だけの仲間感や個性が感じられて良い。同じ場所で決まったセリフを言うこともあるが、この設定によって不自然さは軽減されているし、仲間という感じもする。1人プレイだがさびしくない。 敵によじのぼって弱点を攻撃するゲーム性も、巨大モンスターと戦う臨場感が味わえてよい。アクションに関しては、流石のカプコンである。 でかい自分のところには、なぜかやたらとセクシーなへそ出しのオッサンばかりが訪ねてくる。適当に雇っていたら、ストライダ

    不安な毎日なので『ドラゴンズドグマ』を始めたが、厳しいご時世だよな……|surumeikaman
    sometk
    sometk 2023/12/17
    これ見てやりたくなったんだが、steamによるとWindows11はサポート非対応らしい。残念
  • Tierって何?いつ出てきたの?【追記しました】

    自分が最初に知ったのはカードゲームで去年くらい 意味も読み方もわからないけどTier1は優勝デッキらしい事は何となく察した ゲームの攻略サイトでもTier1から3くらいまででおすすめ度を表してた 知らん間に知らん文化ができてて驚いた 【追記】 たくさん回答ありがとう 昔からあるのはわかった。意味も階層だと理解した でも階層(境がはっきりしている)とランキング(順位)の両方で使われてるので やっぱわざわざ海外文化を持ってくるほどのもの?という感じは消えない これは国産ゲームしかしないからの感覚だとは思う

    Tierって何?いつ出てきたの?【追記しました】
    sometk
    sometk 2023/12/04
    わかる。Diablo2にはなかった。3にはあったっぽい。POE、GDにはあるね。
  • 『アークナイツ』の音楽が超いいのになぜかタダ。なんで?? 死ぬほどいい曲がたくさんあるうえに、ゲームを遊んでなくても聞けるので作業用BGMにしてください

    みんな アークナイツの音楽を聞きなさいアークナイツ(アプリ起動時のあいさつ)。マシーナリーとも子よ。 みんな『アークナイツ』やってる? え? やってない? おめでとう、今日は君向けの記事だ。 今日は『アークナイツ』やってないみんなに 「やらなくてもいいから私が今から言うURLを開きなさい」 というだけの記事です。 「え!? そんなこと言いながら誘ってくるリンクなんて詐欺に決まってる! 夫がコモドドラゴンにい殺されたとか菅田将暉からのプライベートメールになりすまして俺たちに架空請求とかをしてくるつもりなんだッ!」 と被害妄想に囚われてるかもしれないけど安心してほしい。 私が今から君たちに提供するのは作業用BGMです。 いやー 良すぎませんか? アークナイツ、いま聞いてもらったように死ぬほどいい曲がたくさんあり、なぜか大部分をタダで合法で聞けるので今日はみんなに作業用BGMとして聴いてほしい

    『アークナイツ』の音楽が超いいのになぜかタダ。なんで?? 死ぬほどいい曲がたくさんあるうえに、ゲームを遊んでなくても聞けるので作業用BGMにしてください
    sometk
    sometk 2023/11/25
    いい曲だと思う。面白いね。ひとを食ったような記事、ってのはこういうのかもしれない
  • 【字幕つき】高難易度ゲーとクソゲーの違い

    元動画: https://www.youtube.com/watch?v=ea6UuRTjkKs今回は海外の反応はありません。(3年も前の動画ですので)どのゲームとは言いませんが、この動画で言うところの「やってはいけない」ことを平気でやってるゲームはやっぱりストレスたまるもんですね。The Divisionのことを指したつもりだったんですが、予想外の方向に(白目)2016/05/14 新作字幕動画できましたなぜ「ゲームにマジになる」のか sm28843399

    【字幕つき】高難易度ゲーとクソゲーの違い
    sometk
    sometk 2023/11/19
    自分には全然響かないなあ。英語だからか?
  • 『ザナドゥ』『ハイドライド』など80~90年代の名作PCゲームがNintendo Switch向けに配信予定。プロジェクトEGGがSwitchに参入、第1弾『レリクス』の配信もスタート

    <News>プロジェクトEGGがNintendo Switch™に参入、1980~90年代の名作PCゲームを楽しもう。『EGGコンソール レリクス PC-8801』日配信開始。レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行なっている株式会社D4エンタープライズ(社・東京都中央区、代表取締役・鈴木直人)は、Windows向けレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」のNintendo Switch™展開である「EGGコンソール」を発表! 日より第一弾タイトルとして「EGGコンソール レリクス PC-8801」の配信を開始します。さらに現在「プロジェクトEGG」に参加しているコンテンツホルダー様の作品から、今後「EGGコンソール」に登場予定のタイトルもお知らせします。 EGGコンソール特設WEBサイトはこちら https://www.amusement-center.com/proje

    『ザナドゥ』『ハイドライド』など80~90年代の名作PCゲームがNintendo Switch向けに配信予定。プロジェクトEGGがSwitchに参入、第1弾『レリクス』の配信もスタート
    sometk
    sometk 2023/09/29
    レリクスも、ザナドゥも良かったね。しかしながら、こういった話は嫌いではないのだけど、個人的には絶対にプレイしないと思う。当時プレイしていた同世代の友人に勧められたりすると困るんだ。
  • 壊滅的に下手なやつでも上手くなれるゲーム教えて

    アクション苦手な自覚があったから今まで一もやったことなかったんだけど、 近年ネットで評判がいいからフロムソフトウェアのゲームをプレイしようと思ってダークソウルをやろうとしたんだわ。 ネットで調べて一番難易度が優しいのが3だって書いてあったから、今Steamでセールやってるから ダークソウル3、買ってちょっとやってみたんだけどなにが優しいだ。チュートリアルのボスすら倒せない。 とりあえず2時間ほどやってみたが、一向に勝てる気がしてこないしボスに向かう道中も運が悪いと体力ボロボロになるしもう散々なわけだ。 これ以上やったらまたアクションゲームが苦手になってしまうと思ったんだけど、 こんな適性がない自分でも楽しめるアクションゲームを教えてほしい。Steamであったら嬉しいけど、ハードや新旧は問わないので どうか、最終的にダークソウル3が楽しめるぐらいにアクションゲームが好きになれそうなゲーム

    壊滅的に下手なやつでも上手くなれるゲーム教えて
    sometk
    sometk 2023/09/09
    とあるバーチャファイターの名人は10万時間をかけたと言ってたから、好きなものを見つけて徹底的にやり込むことなんだろうね。これはゲーム以外にも言えることで、自戒でもある
  • あと100時間で死ぬとしたら何のゲームやるか

    おれはシムシティ(SF版に限る)

    あと100時間で死ぬとしたら何のゲームやるか
    sometk
    sometk 2023/08/26
    100時間って4日強か。睡眠は含むんだろうか。必ずゲームしなければいけないルールであればD2Rかね。そういうルールがなければゲームはしない気がする/Vicecityを忘れてた。80年代のマイアミの雰囲気を味わうのも良いかも
  • ハクスラRPG『Titan Quest 2』発表。あの人気ハクスラに、ついに続編が出る - AUTOMATON

    THQ Nordicは8月12日、『Titan Quest 2』を発表した。作は古代ギリシャ・古代エジプトの神話的存在が登場するハック&スラッシュ型アクションRPGだ。 パブリッシャーのTHQ Nordicは8月12日、「THQ Nordic Digital Showcase 2023」を放送。このなかでGrimlore Gamesが手がけるハック&スラッシュ・アクションRPG『Titan Quest 2』を発表した。対応プラットフォームはPCSteam)/PS5/Xbox Series X|Sだ。Steamストアページ表記によると、日語表示に対応予定。 『Titan Quest 2』は古代ギリシャ・古代エジプトの神話的存在が顕現する世界を舞台としたハック&スラッシュ型アクションRPGだ。前作『Titan Quest』は2006年にリリースされたタイトル。わかりやすくも奥深い王道ハク

    ハクスラRPG『Titan Quest 2』発表。あの人気ハクスラに、ついに続編が出る - AUTOMATON
    sometk
    sometk 2023/08/12
    前作はDiablo2以降のハクスラを探してた頃に遊んだ。当時にしてはラスボスが硬くて、2週めに入ったもういいかな、って。映画300が流行ってた頃で、時期が良かったとも/前作の開発陣が作ったのがGrim Dawnだそうで。
  • 超期待してたディアブロ4がつまらない

    発売日に買った。PC版。 今作はオープンワールドになってしまった マップが広く、ダンジョンの数も多い。スキル装備数は一個減った。覚えられるスキルの数、スキルの派手さも減った。 3とは変わってアイテムのスキル主体になるのだろう。 まぁこのへんはまだ発売したばかりなのでこれからアプデでどうにでも変わるだろう 問題はオンラインのダンジョンマッチングがないことで、エンドコンテンツをソロで回さないといけなくなっている点。 クランに入ってパーティに誘うのが基。野良ですれ違う人も誘えるが断られたり誘いを無視されることも多い。 クランから誘うとだいたいチャット必須。 挨拶から始まりどこで何をするか。協力してもらえるか。無理なら抜けてもらう めんどくせー。 ディアブロと言えば街でテキトーにリフト開いたやつに乗っかって四人パーティ組んで敵を薙ぎ払いながら進んでアイテム集め、レベル上げてさらに強い敵に挑む。そ

    超期待してたディアブロ4がつまらない
    sometk
    sometk 2023/07/04
    配信チェックしてるんだが、2(R)が好きな自分としては違う感じ。そういや今回Diablo居ないのかな。これから出てくるとか?
  • プレイ可能な状態での「過去のゲームの合法的保存」について - 赤松健 - 公式サイト

    1980年代前半。私が中学生の頃ですが、マイコン(今のパソコン)ブームというのがありました。NHK教育テレビで「マイコン入門」が始まり、マイコン雑誌『I/O』や『ASCII』『RAM』など、全国のマイコン少年が読みあさっていたものです。 その主な目的は、もちろんゲーム! 当時はイトーヨーカドーの家電売り場にPC-8001やベーシックマスターJr.が置いてあり、それらのマイコンへ「雑誌に載っているマシン語リスト」を一日がかりで手で打ち込み、タダでインベーダーを遊ぶという作業を延々とやっておりました。今では信じられない手間ですが、私世代のマイコン少年はみんな心当たりがあるでしょう。 当時は秋葉原のラジオ会館がマイコンの聖地で、NECのBit-INNがあり、海外ではアップル2のゲームが憧れの的でした。やがて私は塚越一雄氏の解説でZ80のマシン語をマスターし、高校2年生のときにPC-8801用の

    プレイ可能な状態での「過去のゲームの合法的保存」について - 赤松健 - 公式サイト
    sometk
    sometk 2023/06/03
    いつかMZのゲームを遊べる時代が来るのか(リアルで話せる人は現在一人しかいない)