以下でも書いたように、やたらとメモリ消費が激しいApp StoreのGenius。 iPhoneのメモリを解放して更に快適に使うための3つの方法 先日、タップするつもりもないのにGeniusをタップしてしまった(>_ 今後もどうせ不要だし、これはオフにしておいた方がいいかも?と思ったのでその方法のメモ。 以下の手順でオフに出来ます。・「設定」「iTunes Store/App Store」を選択・一番上のApple IDの部分をタップ・「Apple IDを表示」をタップ・Geniusの「App Geniusをオフにする」をタップ この操作後、マルチタスクでApp Storeを削除するとそれ以降はAppStoreでGeniusが表示されなくなりました。 ちなみに、Geniusをオフにした後は間違ってGeniusタブをタップしても、メモリ消費は約500MBから約10MBに超激減。これでちょっと
「56、57、58…」 私にはちょっと変な趣味があって、いろいろなものの数を数えます。それこそ毎日上る階段の段数や、「ありがとう」と口にする回数、コーヒーを飲んだ回数と種類、一日に撮影した写真の枚数などです。 「情報ダイエット仕事術 」でも書いたのですが、回数を数えて何かの進歩をモニターするのは非常に楽です。 写真をもっと撮りたい? 「もっと」というのは年間10000枚くらいでしょうか? それなら、一日に平均で 27 枚撮影しなければ達成できません。このように、抽象的な「こうしたい」という考えを数字に置き換えてみて、行動を繰り返すという方法をとるわけです。 また、単純に思い出や思い出したい記録のためにこうしたログを取ることもよくあります。ライフログ、というのか、データマニアというのが当たっているかもしれません。 そこでデータの記録が鍵となるのですが、それにはやはりiPhone アプリを使う
iPhoneにはかなり多くの「カメラ系」アプリが存在します。多機能な撮影アプリから無料のオススメまで紹介したいと思います。 トライポッドカメラ 「標準カメラアプリ」にも置き換わると思うほどの実力を備えているアプリです。 傾き補正、手ブレ補正、ズーム、Twitter投稿も出来てしまいます。中でも撮影後すぐに、明るさ補正オン・オフをプレビュー確認でき、気に入ったほうを保存できるという機能【明るさ補正】は1番のお気に入りです。 トライポッドカメラの詳細レビューはこちらから Camera Plus Pro 多機能なカメラアプリを探している人はこのアプリ。 フラッシュやポイントズーム、タイマー、手ブレ補正などの多機能ぶりに加え、撮影後にエフェクトをかけることができます。UIも格好良く、長く使えるカメラアプリです。TwitterやFacebookにも投稿可能です。 Camera Plus Proの詳細
1. Mail ビジネス上で必要な情報のほとんどはここからインプット。 会社の規約にもよるが私の会社はスマートフォンでの受信が認められている。 件数はバッジで表示されるので便利。 しかしバッジ数が多くなりすぎると開きたくなくなるのでこまめにチェックするように意識している。 メール設定 – iphone wiki 2. Map 出張時には神のごとき働きをするアプリ。 現在地から何時にどこに行くのかのシュミレーションも簡単に行える。 デフォルトの地図アプリが実は凄い | なまら春友流 3. Maven Maven Web Browser – With Innovative Jogdial, Trackpad and Download Manager 1.6(¥85) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: DJ Kang – DJ Kang(サイズ: 3 MB) ブラウザアプリ。
iPhoneで使える便利なテクニック他にもまだまだたくさんありますが、有名な小技・便利な小技を中心に紹介します。 1. サイト内の入力フォームは2本指スクロールで動かせるどこかのサイトのコメント欄など、テキスト入力フォーム内をスクロールしたい時に役立つ小技です。 2. カメラロールの写真は指をスライドさせると一気に選択できる意外と知られていない便利技として有名。一括して操作したい時はすごい便利です。 3. Safariで「tilt」と検索すると画面が傾くGoogleのイースターエッグネタですね。おぉ!ってなる。それだけです。 4. テキストを2本指でタップすると段落ごと選択できるコピーしたい時にすごい便利。覚えておくといつか役に立つと思います。 5. 2本指タップで長押しすれば指と指の間のテキストを選択できる上記に合わせてこちらも覚えておくといいかも。たぶん役に立つ。 6. iPhoneの
Tweet iPhoneのWriteRoomがバージョン3.0でDropBoxとの同期に対応した。だが、その代償としてSimpleText.wsとの同期を失った。 SimpleText.wsはWeb上で編集できるテキストエディタで、ブラウザで調べものをしながら書くのに便利だった。 DropBoxはファイルをローカルアプリで開く必要がある。ブラウザ、テキストエディタ、その他諸々、複数のアプリを立ち上げることになる。それよりはブラウザでテキストを編集したほうが、シンプルで都合がいい。 AppStoreでWeb同期型のメモアプリを探した。 Notespark 安定感のあるシンプルなメモアプリ。Star・Tags・Sharedでメモを整理できる。Starを付けるとアプリのアイコンにバッジが表示される。TodoやReminderとしても使えそうだ。入力画面の背景は黄色と白色から選べる。アプリの起動が
• ❑ iPhone 4を復元したらアプリがアルファベット順に並んでしまった ホームボタンの不調で交換になったiPhone 4ですが、アップルストアでアクティベーションをして、帰ってから復元したところアプリがフォルダが消えてしまって、アルファベット順に22面まで並んでしまいました。 これを元に戻すのって並大抵では在りません、でもこのままの状態では使いにくいのでなんとか頑張って、フォルダを作って移動しました。 三割くらい終わってこの大変な度合いがわかりました。 • ❑ Twitterってありがたいです Twitterでこのことを呟いたら・・・ ブログ「GOLF GTI Memorandum」の @HoriGTIさんから [blackbirdpie id=”79824975036547072″] 藁おもすがる気持ちでiTunesのデバイスに在るiPhone4を右クリックしてそこから再度「復元」
Tweet Amazing Hipstamatic iPhone Photos iPhoneを使い始めて3年が経とうとしている。 今まで数々のTipsに出会い、何度も驚かされて来た。 「少し工夫するだけで、こんなにも快適にiPhoneを使える」 パソコンにもTipsは多くあるが、いつも持ち歩いているiPhoneだからこそ恩恵も大きい。 今回は私が知っている小技・裏技・寝技を紹介したい。 どれもiPhoneの標準機能でできるTipsだ。 発見して記事にしてくれた方々に感謝。 いろいろ 1. マップで乗り換え案内デフォルトの地図アプリが実は凄い - 春友日記 〜なまらiPhone〜 2. フォルダの名前に絵文字を使うiPhone:iOS 4 フォルダ分けの極私的ルール×3 - b2log/p 3. SMSの履歴を画面いっぱいに広げるiPhone の 「MMS/SMS」でメッセージが見にくいとお
人気のオンラインメモサービス「Evernote」って何?どんな風に使えるの? Evernote の使い方・機能・利用料金などを分かりやすくご紹介します。 利用に必要なEvernoteアカウントをつくろう! Evernote を使う際に必要な「アカウント」の作成方法です。 メモを書き残す・後からメモを編集する Evernote を使う上で最も重要なメモの保存・編集方法です。 気になるウェブページをEvernoteに保存する。 画像付きでサクッと保存する方法です。Evernote と Safari 以外に必要なものはありません。 メモの文字を太字・斜体にしたり、チェックボックスを追加する方法。 Evernote の編集機能を使い、文章の一部を強調したり、簡単なチェックリストを作る方法をご紹介しています。 写真や音声メモをEvernoteに保存する。 音声メモの作成・保存方法、他アプリで撮影した
ふと周りを見回すとテレビ、DVD、コンポ...などなど、山盛りのリモコンで溢れかえっていませんか? さらにリモコンのボタンをみると、使っているのはほんの一部。結構いらないボタンって多いんですよね。そんな溢れかえっているリモコン、iPhoneでひとつにして、すっきりさせませんか? 「L5remote」というアダプタを使えば、iPhoneを赤外線リモコンとして使用することが可能です。 最初の設定はいたって簡単。アダプタを接続し、アプリをダウンロードします。そのあとにリモコンのデザインを決め、リモコンと同期をとって、動作を記憶させるだけ。リモコン動作の記憶はこのような具合です。 リモコンと向き合わせます。 リモコンのボタンを押し続けると、 動作を覚えます。 たったこれだけで、iPhoneがリモコンに早変わり。反応もオリジナルのリモコンと同じで快適に動作します。また、リモコン画面は細かくカスタマイ
► 2024 ( 2 ) ► 11月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月
前々から気になっていたサービス、それがAudiogalaxy 自宅PCのiTunesライブラリをネットで飛ばし、iPhoneで聞けるようにすると言うサービスです。 要するに、iPhoneに音楽データが入っていなくとも自宅PCに入っている曲が全て聞けると言うわけですよ。 Audiogalaxy Mobile 1.7.0 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要 カテゴリ: ミュージック 価格: 無料 更新: 2011/04/21 参考:音楽データを持ち歩かずにiTunesの全てが聴ける!”Audiogalaxy Mobile” – Gadget Girl 参考:感動。自分のPCをクラウド化する「audiogalaxy」で、全ての音楽を、あらゆるデバイスで。 | おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか? @spring_mao ちゃん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く