FirefoxでYoutubeを見続けるとどうなるか タスクマネージャを開いてFirefoxでYoutubeを見てみると、おかしいことがわかります。 動画を見ているだけなのにSSDへの書き込みが連続して発生するのです。 試しに後述のabout:configでbrowser.cache.disk.parent_directoryでキャッシュの位置をUSBメモリなどにしてみるとよくわかります。 またキャッシュされた内容はアドレスバーにabout:cacheと入力すると確認できます。 そしてわかったこと。 なんとFirefoxはYoutube動画をすべてディスクキャッシュとしてため込んでいるのです。 動画なんて何度も見ることは少ないのでキャッシュする意味は少ないはずです。 これではSSDの書き込みが延々と発生し、SSDの寿命に影響が出そうです。 Firefoxのキャッシュの仕組み アドレスバーに
ウェブブラウザー「Firefox」について、ネット銀行「PayPay銀行」は2022年3月25日にサポートを終了した。推奨ブラウザー環境の対象外となり、今後は画面が正しく表示されなくなる可能性がある。 2004年に公開された米国発のFirefoxは、かつてはウィンドウズ搭載パソコン(PC)に標準搭載されていた「Internet Exploer」(IE)に次ぐ有力な選択肢として人気を集めた。現在では、事情が変わってきている。 2010年は国内2位、シェア2割強だった アイルランドの「statcounter」というサービスは、ウェブブラウザーの利用率を集計している。公式サイトによると、世界中の200万以上のサイトへのアクセスを分析しているという。 それによると今から11年ほど前、2010年12月の国内パソコンブラウザーのシェアは、IEが58.6%で1位、そして2位にFirefoxが21.63%
Microsoftは2018年12月6日、かねてから報道されていた通りWindows 10のデフォルトブラウザであるMicrosoft Edgeの開発において、独自開発のブラウザエンジン「EdgeHTML」の続投を諦めてGoogleらが推し進めるオープンソースプロジェクト「Chromium」を採用することを正式に発表しました。また、この発表を受けて、Firefoxを開発するMozillaが公式ブログでコメントを公開しています。 Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience BlogWindows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/12/06/mic
2019/3/21 更新 ver.66へのアップデートに適応させました。 ぜひツイッターなどで、お悩みの方へシェアして頂ければと思います! 2019/5/22 更新 「横幅調整」について追記しました! FirefoxがQuantumにアップデートされて、「タブを多段に出来なくなった!!」という方へ。 コピペで簡単に復活させる方法を説明します。 スポンサーリンク 別の記事「FirefoxQuantum(66以降)で「タブの文字が見えない」への対策!<横幅を広げる>」 では、 ↓ このように、「タブの横幅を広げる」ことで、タブが多くなっても文字が見えなくならないようにしました。 でも、やっぱり多段が良い!!という方もいらっしゃると思いますので、ここで共有します。 ちなみに「多段」というのは このように、タブが2重、3重と段になって増えていくことです。 なお、この画像では、タブが「ブックマークツ
平素は、はてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 Firefoxブラウザ向けアドオン「はてなブックマークFirefox拡張」のバージョン3.0.0を、2017年10月中旬にリリースいたします。このアップデートでは、2017年11月にリリースされる予定のFirefox 57に対応いたします。 はてなブックマークFirefox拡張で新しいインターネットを体験しよう Hatena Bookmark :: Firefox 向けアドオン Firefox 57のリリースに伴い、デスクトップ版Firefoxでは、古い形式で作成された拡張機能が利用できなくなります。バージョン3.0.0より前のはてなブックマークFirefox拡張はこの形式に該当し、Firefox 57以降で利用することができません。 Firefoxユーザーの皆さまに今後もはてなブックマークを便利にご利用いただくため、はてな
何百もの YouTube のようなサイトから Web ビデオをダウンロードして変換する簡単な方法です。
0から楽しむパソコン講座のブログ ここでは0から楽しむパソコン講座の管理人が見つけたHOTな情報や最新情報、また裏情報などを紹介していきます。 パソコン関連を中心にさまざまなな情報を公開していきます。もちろんタブレットやスマホ関連の情報もあります。 中にはきわどい裏情報も存在いたしますので、裏情報の取り扱いについては自己責任でお願いいたします。 最近、当ブログのアクセスを見ていると、「Firefoxが重い」というので検索しているのが多く、「Firefox」関連のブログの記事が人気記事として上位に上がるほどになっています。 そこで、今回はもう一度「Firefox」のパフォーマスを改善するため、設定などをもう一度見直す方法をご紹介いたしましょう。少しでも設定を見直すことによって、「Firefox」の重たさを解消するかもしれません。 Firefoxの重たい原因の一つはメモリの消費量が上げられてい
日本時間の2016年1月26日(火)から「Firefox 44」の正式日本語版がダウンロード可能になりました。 セキュリティアップデートが含まれているとのことで、早速アップデートを行ったところ「はてなブックマーク拡張」のアドオンが正常に機能しなくなってしまいました。 今回は、機能しなくなった「はてなブックマーク拡張」を有効にする方法を紹介いたします。 追記: Hatena Bookmark 2.3.9で正式に対応しました。 【修正版公開済み】はてなブックマークFirefox拡張が「Firefox 44.0」で動作しない不具合について – はてなブックマーク開発ブログ Link:Hatena Bookmark :: Add-ons for Firefox こちらを上書きインストールしてください。 FireFoxアドオンの未署名の拡張機能を有効にする1. FireFoxのアドレスバーに「abo
Firefox 44がリリースされ、アップデート可能になっているが、アップデート後に再起動してみると、はてなブックマーク拡張(バージョン2.3.8.1-let-fixed)が全く動かなくなっている。過去記事・Firefox 44はアドオン互換性に要注意で懸念していた事態が現実化してしまった。近日中に公式修正版が提供されると信じているが、それまで同拡張が使えないのは不便極まりない。 有志による修正版を導入すれば、当面の問題をしのぐことができる。まずはabout:configの画面を開いて、xpinstall.signatures.requiredの設定をfalseに変更し、未署名の拡張機能を有効化しよう。次に、修正版が公開されているGitHubのページへ移動する。ここからの手順は、過去記事・はてなブックマーク拡張の使い勝手を取り戻す(追記あり)で紹介したとおりだ。 「ファイルからアドオンをイ
The best gaming keyboards of 2025Here are the best gaming keyboards you can buy, as chosen by Engadget editors. Microsoft and OpenAI announce the 'next phase' of their partnershipMicrosoft and OpenAI have issued a joint statement to say that they have signed a non-binding memorandum of understanding for the "next phase" of their partnership.
ブログを書いている Windows ユーザーは長らくブログエディタに悩まされているはず。 Live Writer が一応の定番ですかね。 ブログエディタ、ScribeFire がオススメなので使ってみません? ということで、ScribeFire の紹介・使い方・設定方法など。 ScribeFire とは ブログエディタです。 ブログを書くために特化したもので、ソフトウェア形態としてはブラウザの拡張機能として提供されています。 無料で使える代わりに、エディタ上で広告が1つ表示されますが、気になるレベルではありませんし記事に細工などもしません。 対応ブログは Blogger LiveJournal MovableType WordPress で、Atom, MetaWeblog 形式にも対応しています。 一部英語ですが、ScribeFire は日本語化されています。 ScribeFire 対応
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く