注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |10 |11 | 12 | 13 | ●亜米利加レコード買い付け旅日記 13 大... | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |10 |11 | 12 | 13 | ●亜米利加レコード買い付け旅日記 13 大江田信 ハワイアンについて興味を持てば持つほど、様々なファンの方が様々に発言をして いることを気づく。ホームページをちょっと検索してみて、なるほどインターネット時代なのだと実感させられることも多い。おもわず軽々しい発言を躊躇させられるほどだ。 それでもハワイアンについて文章を書きたいと願ってきた。それもコンテンポラリー ・ハワイアンと称されるフォークやロック以降の影響下にある音楽について、思うところをまとめたいと思った。思いもかけず急速にハワイアンに傾斜することになった ぼくの個人史もそこに織り込んでみたいと欲張った。ハイファイで偶然に入手したリ チャード・ナットの「Not Just Another Pretty Face」に感激して、
2011/10/20 リンク