Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! デザイン] デザインがそこまで好きじゃないデザイナーは強い|やまぐち
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント55

  • 注目コメント
  • 新着コメント
khtno73
センスではじめからできちゃった人より、理詰めで学んできた人の方が言語化する能力については有利か否か。長嶋茂雄氏の打撃指導の話とかみたいなもんか。

その他
shutterbug
相手がデザイナー非デザイナーによって会話の粒度をコントロールできることがデザインにおける対話能力だから、組織にいるならお客さんにも満足してもらえて仲間にも認めてもらえることを目指したいっすよね。

その他
gin1245tan
大切。

その他
securecat
この記事ひとつとっても、出てくる"デザイン"がそれぞれ意味が異なるまである。雰囲気で文章書きすぎだろうよ。

その他
harumomo2006
ITも近いところはあって拘りを持たず言われた事だけサクっと仕上げる人は重宝される。うちの社長がそのタイプで指示されるとすごい能力を発揮するのに自由にやっていいと言われると逆にどうすればいいですかってなる

その他
knok
よくわかってない人に説明できる、という話ならデザインに限らずよいな

その他
hinaho
まぁ好きだからいいものを作れるはイコールではないしなぁ。芸術家ならともかく商業デザインならクライアントが望むものを造るのが仕事だしそこに寄り添いやすいのは強みだと思うよーん

その他
jintrick
n=1(自分)

その他
ouj3
「自分はセンスが無い」と言い訳する人がいるけど、単に手数が足りて無い、ってことがほとんど。> “センスとは言語化できていない(もしくはしきれないほど膨大な)知識のことを言っているだけ”

その他
ueshin
好きで極めてゆく人って一般人のどうでもいい人とどんどん乖離してゆくんだよな。極めるベクトルがどうでもいい人がユーザーの大半なのでは。芸術に迷いこまないで、商業にとどまることが肝要なほうが多いかもね。

その他
Falky
本当の職人というものは好きか嫌いかで仕事をしないものだ、と俺は思ってる。作り手の好き嫌いなんざどうだっていい。ただ、お客様のために能力を行使することだけを使命として存在する。そういう職人が俺の理想。

その他
warulaw
同じタイプの若手を励ます為に飲み屋で語るには良いけど、ブログに書くとだいぶ恥ずかしいやつ。

その他
Dai44
デザインはロジックで、アートはセンスと理解してるので、この文章のデザインとはなんなのか迷子になりまくってた

その他
heavenward
heavenward まあ言いたいことはわかるし共感もできるけど、デザインが好きで要件や機能もカバーできる人もざらにいるし、「強い」は結論ありきすぎる。あと「俺デザイン好きじゃないんだよね〜笑」とかADが言ってたら嫌すぎる

2025/07/31 リンク

その他
ototohato
デザインは好きだしデザインを作るのもまぁ好きなんだけど理詰めギチギチで想定した通りユーザーが受け取る時に快楽を覚えるタイプなので効果のない存在理由を満たせないデザインは美しくしてもクソですの気持ちある

その他
keys250
デザインの好き嫌いではなく、クライアントとデザイン依頼の案件がほとんど「ゴミ」ばっかりだという事に気づくまで10年はかかる。依頼内容はだいたいデザインではどうしようも無い問題を抱えている。つまりゴミ。

その他
benibana2001abc
プロとして働きながら初心というか、素人の感覚を持ち続けるのって相当難しいことだと思うので、すごい、普通にしてたらわからなくなる。「感覚が非デザイナーなので、片足をスタート地点に留めるのが得意です。」

その他
beed
デザインってのはわかりやすさ・使いやすさ・効率を最大まで高めて見た目を整えることだと思うのだが、そう考えないやつが多くて困る。使いにくいものが客に選ばれるわけないのに。

その他
diveintounlimit
デザインに限った話じゃない気はする。

その他
vanillaalice
vanillaalice 好きなわけではないけど褒めてもらえるデザインやイラストを仕事にし始めた頃は好きで学んできたひとに情熱や心構えで敵わないな〜と思うことも多々ありましたがすぐにひとそれぞれでしかないと気づき(諦め?)ました

2025/07/30 リンク

その他
yoiIT
好きでもないことを仕事にした罰だな。ここで言うデザイナーとはWebデザイナーのことのようなので、業界のレベルを下げるのだけはやめて欲しい。

その他
snobsnog
私もこっち。まあ今はデザインメインじゃないけど。

その他
wacok
まさにそれで25年やってきた

その他
kkbt2
「デザインがそこまで好きじゃない人は、感覚が非デザイナーなので、片足をスタート地点に留めるのが得意」 「このアドバンテージが活きるのは、5年くらいやって「かっこいいものが作れるようになってから」」

その他
t-murachi
デザインの話の筈なのに意匠のことしか書かれとらんよーな(´・ω・`)

その他
nobiox
トップコメに感銘を受けた。「妄執にも近い揺るぎない美学の持ち主だけが至れる領域は確実にある」本当にその通り。天才は崇高な使命感でモノ作ってるので、誰にどんだけ迷惑かけようが売れなかろうが気にしない

その他
I000i000I
みんな厳しいな。わかりみあるけどな。

その他
jet-city-people
jet-city-people そこそこ強いのは認めるけど、想像を上回るデザインをあげてくれなさそうなので無難なデザインの依頼しかできないな。

2025/07/30 リンク

その他
webnoshiori
“味覚がほとんどないコックが、「この肉はこの温度でこれくらいの時間熱すれば、みんなが美味しいと言うぞ」みたいな知識だけで料理しているようなものです。”

その他
hatsumoto
デザイナーはプロとして知識と技術を携え表現の高みを目指しながらも、片足はずっとスタート地点に留めておく必要があり、 デザインがそこまで好きじゃない人は、感覚が非デザイナーなので、それが得意

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

デザインがそこまで好きじゃないデザイナーは強い|やまぐち

世の中にはデザインが好きでデザイナーになった人と、そこまで好きじゃないのに何故かデザイナーになっ...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む