Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 貧困] 『貧困が進むと「節約すらできない状態」になる』……節約って、まとまった金&コントロール能力の両方があって初めてできる行為
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント186

  • 注目コメント
  • 新着コメント
TakamoriTarou
金がないので要介護者を施設に入れることができず介護離職するとかその典型ですねハハハ

その他
deep_one
元手があれば何もしなくても儲かるのが資本主義社会である。

その他
Domino-R
貧困者は一度の失敗が致命的なのよ。そんな状況で「今よりコスパ良い」やり方に移行するリスクを許容できない。ダメなら元に戻せばいいと考えるのは多少の失敗に耐えられる余裕のある人。

その他
nobodyplace
“貧困が進むと「節約すらできない状態」になる”

その他
BT_BOMBER
リンクされてるまとめ含めて読んだ。お菓子っ子さんは元気にされてるだろうか/しかし新しいまとめほど棘コメの空気が冷笑的になってる気がするの、気のせいだろうか

その他
lanlanrooooo
これ、定期買うときとかにわかるよな、とは思う。1年分の定期買うほうが安いけど、一気に支払う金が無いから1ヶ月分しか買えない、みたいな。富裕層は節約できるが、貧困層は節約できない。

その他
ueshin
自炊できなくて、人からサービスや商品を買うと割高になるということかな。細切れで買うよりか、まとめて買う方が安くついたり。その都度買うことはコスト高になる。

その他
aremo-koremo
ドリンクもAmazonで箱買いした方が100円以上安い場合があるが、2000円を一度に払えないから180円のドリンクを買うの節約するためのお金がないのが貧困

その他
mimura-san
自分の目標を達成できる環境を自ら設置する能力

その他
Windymelt
節約ってのは「予定は安定しているはずだ」という予想に対して余分なお金を投入して、実際そうなることでさらに余分なリターンを得るという、一種の投資でしかないと思っている。投資なので貧困層には当然できない。

その他
natu3kan
節約や試行錯誤の認知コストや金は貧乏人には高く失敗するとより貧困になるハイリスク、ローリターンだから損なんだよな。金持ちの試行錯誤はローリスクだからローリターンでも積み重ねて複利でハイリターンに化ける

その他
siomaruko
貧困層ほど生活習慣病になりがちなのも同じ原因よな。非正規雇用と居住専用1Rのミニキッチン・備付けミニ冷蔵庫をNGとすべきだと前から思ってる。体にも財布にも健全な生活が可能なスペックじゃない。

その他
gxg
知識+経験=選択肢を多く持つこと。日常品全てをコンビニで揃え、スーパーは高いものしか売ってないと信じてる奴もいた。

その他
catsnail
早くAIに判断力を全任せしたい

その他
y-wood
まぁそうなのかもね。ストック(手持ち)が無ければ仕入れも出来ない。しかし生活保護を与えてもなにも変わらないのも現実。

その他
zzteralin
突き詰めると経済活動に乗っかるのは不経済だから、みんな今すぐ腹を切って節約するべき。自分のか他人のかは自己判断で。

その他
alivekanade
資金と心の余裕が超必要。あと意地。

その他
darudaru8
俺なんだよなぁ…😭

その他
rocoroco3310
“お金がないと、試行錯誤すらも難しくなり、自分が知ってるハズレのない物を好んで食うことになりがちですよね。試行錯誤にコストがかかることは世間にはあまり認知されていないような気がします。”

その他
Takezokun
貧困て心のゆとりをどんどん削るしなぁ・・・。「もうどうにでもなーれ」「明日から頑張る」っていうメンタリティに陥りやすくなるよね。

その他
kimuraxtax
節約も貯金が必要なのと同じで、節税も貯金が必要です。

その他
ponjpi
義務教育の家庭科大事だな。簡単・安い・栄養がある料理の作り方を教えてもらえば、試行錯誤がショートカットできるし。

その他
mugitora
原チャの自賠責5年分(1万4千円)払えなくて1年分(7千円)払うとかもそう

その他
kjin
「失敗を恐れるな」的な話に「そりゃ失敗繰り返して学ぶんだろうがその次無くなったらどうすんのよ」やそれに「どうにかなるさ」的なのに反発覚えるのもこの辺ある“試行錯誤にコストがかかることは世間にはあまり認

その他
filinion
コンビニ店長曰く「ホームレスの生活は最寄りのコンビニだけで完結している」。本来は福祉政策でかなり解決可能な問題。ベーシックインカムの実験では、BIを受給すると貧困層も長期的な自己投資を行えるようになる。

その他
Mayu_mic
それの延長線にあるのが投資だと思ってる

その他
table
一口コンロで十分料理はできる。ソースは俺。ただし、一人暮らしになる前に料理スキルを備えてた者に限る。問題は労力じゃなく経験=家庭環境だと思うんだ。

その他
soluterf2334
アフリカで農業を教えてもその種を食べてしまうような話がもう珍しくなくなる感じ

その他
shun1s
「欠乏の行動経済学」と「貧乏人の経済学」はどっちも名著だからみんな読んでくれー / あと、公的扶助の類って収入上限が定められてたり収入分減額されたりするから、貧困の原因が借金返済だとほぼ役に立たないのよね

その他
noho-sibe
お金がない状態ではストレスが常にかかるので、他に余計なストレスをかけたくなくなるからなーんもやらなくなる、生産性のあることや自己研鑽もやればいいとわかっているけどなーんもやりたくなくなる

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

『貧困が進むと「節約すらできない状態」になる』……節約って、まとまった金&コントロール能力の両方があって初めてできる行為

教皇ノースライム(弁護士北周士) @noooooooorth 貧困が進むと「節約すらできない状態」になるんだが(敷...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む