Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 生物] 霊長類学者の考察する「性的役割分担論」
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント103

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yuchan893n
勉強不足のまま「哺乳類としては当たり前のこと」って恥ずかしすぎる…。そしてなぜかフェミとアンチの喧嘩になるコメ欄が怖すぎる

その他
zyzy
そもそも自然で言うのなら、わざわざ閉経するように進化してる時点で、子供を作るよりそれ以外のことを優先するのが(恐らく群れにとって有利になるため)自然な生き物なので、慌てて産ませるのは不自然な話なんだよね

その他
big_song_bird
しつこくて口汚い、と地下猫先生が消毒先生化してるw。

その他
Rlee1984
ほ乳類の性的役割分担などを解説。マーモセット、おもしろい。

その他
ko_chan
たまたますべてが上手く転がった戦後高度成長期にあくまで一部の階層で成立した(厳密にはまだ完全成立はしてない)だけのシステムを普通のことだと思い込んでる老人層が多すぎる。

その他
setagayatagayase
長谷川三千子氏のように反科学的発言をする人は進化論を否定するクリスチャンみたいなもので日本版の宗教右派と言っていいのだろう。新興宗教右派でもいいけど。 / 霊長類学者の考察する「性的役割分担論」 - Togetterま

その他
tukaima
哺乳類から「自然」と「合理」を感得される一方で長谷川さんはアカデミックな社会科学的知見をその先験的普遍性志向において批判し日本に『移植』すべきでないという主張をされてもいるので二重規範的でもある。

その他
tanayuki00
父親もおばあちゃんもきょうだいも。「母親が育児の何をどれだけ引き受けるのかは,当該の社会のなりたちによって定まるものであり,「自然な」母親のあり方というものは存在しない」

その他
weed_7777
「女性が育児に専念する」のは他の哺乳類でも当然?という話>霊長類学者の考察する「性的役割分担論」

その他
aLa
生物云々持ち出すと、そも死なないなら産む必要ないよねってなるし、役割を分けても兼業しあっても育児労力は1人分から増えない。人口減で破綻するのはシステムであって、唯一無二の摂理じゃない。どちらも微妙かな

その他
tomo_fuji
動物を有るべきモデルだとみなすことはそもそも間違っている。しかしこのモデルとして捉えるにしてもちゃんと捉えきれていないという指摘も重要。

その他
sanui0822
丁寧な考察。これぞ本当のアカデミックな姿勢じゃなイカ!どこぞのトンデモ科学デマをドヤ顔で語る研究者とは大違いでゲソ。

その他
crowserpent
自然主義的誤謬の発言に対して、「疑似科学」的側面にきちんとツッコミ入れとくのもそれはそれで重要。

その他
ichiharu12
“論評に値しないと一蹴したいところだが,そうしてせせらわらっているうちに,深く考えずに暴論を正論として信じてしまう人が増えてしまうのが,子育て論に限らない現在の社会の風潮”

その他
kirakking
日本(?)を守りたい→日本人がいなくなったら日本はなくなる→このまま(出生率が2を切る)では千年後には日本人が0人に→日本人を減らすな→女性が家に入って子供を産めばいい。産む機械ってこういうことか。

その他
tatsunop
件のには最初「合理的だとしても」って書きかけて、いやそもそもそれも間違いだよなぁ、と思ってその方向の言及は止めたのだけど、それがちゃんと解説されてた。

その他
hobo_king
興味深く読ませる。まあ高度に多様化・先鋭化した現代社会に「人間とは生物学的にこういう生物だから~」的な話を放り込んで理屈を捏ねることが既に暴論か捏造か歪曲かって話だよな。うん。

その他
gryphon
「ダンバー数」みたいな?

その他
kk_clubm
“ヒト以外の哺乳類において,役割分担すなわち分業はまったくといってよいほど見られない。” へぇ。結構役割分担してるイメージがある。間違った印象なのか。

その他
shidehira
“メスが巣で子育てに専念し,オスがメスとコドモの生活の糧を稼いでくるという社会は,ヒト以外の哺乳類には存在しないのである。誤”

その他
maangie
長谷川三千子。リチャード・ランガム。サラ・ブラファー・ハーディ。

その他
nowa_s
>ヒトの本性が「つがい型」の社会をとるのか/ 仮に科学が本性を明らかにしたとしても、文化の結晶たる家庭や恋愛や労働の在り方について自然を持ち出して規定するのはナシだと思うし、長谷川三千子の言はそもそもナシ

その他
stellaluna
まとまってた〜。よかった。

その他
paravola
ヒトは他と比較して育児負担の大きな霊長類である。コドモが成熟にかかる期間が極めて長い。一方で,近縁の大型類人猿と比べ出産間隔が短く,また多胎児の生まれる確率も高い

その他
T_Tachibana
マーモセット可愛いよね(はあと) ところでライオンのオスの、群れの中での役割って何なんだろ?なんか交尾以外は食っちゃ寝ぽいんだけど。

その他
nanae_ll
生物学から人間を語ろうとするなら、このくらいはおさえたいよね、という話。/コメント欄の地下猫氏の『少子化で長谷川だったら、「眞理子」のほうにしゃべらせろよ!』に心から同意

その他
lp008962
正直なところどうでも良いなぁ。興味の焦点のズレのせいだろうけど、Wikipediaの「父親の役割」でも見る方がよっぽど価値があるように思われる。

その他
high-d
そして、根拠をきちんと用いられない例その3。高等教育機関で教鞭を執る者がこの程度。

その他
izumino
面白い

その他
takanofumio
こうやってきちんと説明されても、あの人は聞かないような気がするナー

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

霊長類学者の考察する「性的役割分担論」

リンク イザ! 【正論】長谷川三千子氏 年頭にあたり 「あたり前」を以て人口減を制す 新年早々おめでた...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む