Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 科学] hobo_kingのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

科学に関するhobo_kingのブックマーク (488)

  • 私たちはブラックホールの中に住んでいるのかもしれない

    宇宙の物理学とブラックホールの物理学には類似点がある。このことから、一部の宇宙論研究者は、私たちの宇宙はブラックホールの中で生まれたのではないかと考えている。(PHOTOGRAPH BY NASA GODDARD) 星空を見上げると、宇宙が無限に広がっているように思えるものだ。しかし、宇宙論研究者は、宇宙は有限だと知っている。第一に、宇宙論の最良のモデルは、空間と時間に始まりがあったことを示している。「特異点」と呼ばれる原子以下の点だ。この高温高密度の点は、ビッグバンが起きたとき、急速に外側へと膨張した。 第二に、観測可能な宇宙は「事象の地平面」と呼ばれる境界に囲まれている。宇宙は超光速で膨張しているため、その先は観測不能な断崖絶壁だ。最良の望遠鏡でさえ到達できないほど遠すぎる領域がある。(参考記事:「最新望遠鏡で原始の宇宙へ」) 特異点と事象の地平面という2つの要素は、ブラックホールの重

    私たちはブラックホールの中に住んでいるのかもしれない
    hobo_king
    hobo_king 2025/10/24
    BHの中くらいは平和な宇宙であって欲しいんだけど、それも難しい状況かなーという昨今。
  • 【ほぼハンバーグで数学「圏論」を語ります】数学者・加藤文元/関係性に注目し必要な物事を浮かび上がらせる/「部署と社長の間に調整役が必要だ」/マスターしたらカルボナーラの作り方を数式で描ける【1on1】 | TBS CROSS DIG with Bloomberg

    【ほぼハンバーグで数学「圏論」を語ります】数学者・加藤文元/関係性に注目し必要な物事を浮かび上がらせる/「部署と社長の間に調整役が必要だ」/マスターしたらカルボナーラの作り方を数式で描ける【1on1】 「最中とマカロン」と「手巻き寿司とクレープ」の関係性は似ている。 こうした“関係の関係”や“関係の関係の関係”を記述するのが数学「圏論(けんろん)」です。 一見、難解な数学「圏論」が、いま数学界を飛び出し、私たちの日常やビジネスの「見る目」を強化するツールとして注目されています。 数学者の加藤文元さんが「圏論とは何か?」という根から、「関係の関係の関係」を語る言葉までを、ファミリーレストランのハンバーグメニューや、会社の組織図といった身近な例えで徹底解説。ほぼハンバーグで圏論を語ります。 <出演> ▼加藤文元 数学者 ZEN大学教授 1968年、宮城県生まれ。東京工業大学(現・東京科学大学

    【ほぼハンバーグで数学「圏論」を語ります】数学者・加藤文元/関係性に注目し必要な物事を浮かび上がらせる/「部署と社長の間に調整役が必要だ」/マスターしたらカルボナーラの作り方を数式で描ける【1on1】 | TBS CROSS DIG with Bloomberg
    hobo_king
    hobo_king 2025/10/24
    ガロアをテーマにした本とか書いてるよね。群論とかそっち方面が好きなのかな(言葉しか知らんけど)。
  • 「花を長生きさせるには?」高校生が「雑草」に注目、強さを調べてみた|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    雑草の力で、植物を育てる? 大山紗也加さんと権田唯夏さん(ともに鳥取・米子東高校3年)は、6種類の雑草を比較し、園芸用植物の「肥料」にしたいと考えた。植物を長持ちさせられないか研究を進めた。(文・写真 椎木里咲) 「雑草の強さ」が植物を長持ちさせる? 大山さんと権田さんは2人とも「花が好き」という共通点から、研究を始めた。「育てていた花がすぐに枯れてしまった経験があり……。どうすれば枯れないかを考え、雑草の生命力を生かせないかと思いついたんです」(大山さん) まずはさまざまな雑草の「強さ」を調べた。インターネットで「抜けにくい雑草」を調べたのち、カタバミ、ヨモギ、タンポポなど学校に生息している雑草6種類を選び、「繁殖力」「生命力」「耐久性」の観点から比較した。 塩水を与え枯れるか試してみた 繁殖力と生命力を調べるため、雑草を種類ごとに鉢に入れ、2週間毎日200ミリリットルの水を与えて観察

    「花を長生きさせるには?」高校生が「雑草」に注目、強さを調べてみた|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
    hobo_king
    hobo_king 2025/09/27
    これは素敵だ。自分でも園芸やってるけど、漫然と最適解をWebで調べてやるだけで止まってて自分で調べようなどと考えないループに陥ってる。そういう俺と比べて彼女たちの探究心の深さよ。
  • わずか1gで地球を破壊する最強の宇宙線「アマテラス粒子」とは

    244エクサ電子ボルト(2.44×10の20乗電子ボルト)は、たったひとつの原子核にしては驚くほど巨大なエネルギーです。蛍光灯のエネルギーは約2電子ボルト、胸部X線検査で使われるものが10の3乗電子ボルトほどですから、その「桁違い」の大きさがおわかりいただけるかと思います。もしこのようなエネルギーをもつ粒子を1グラム集めることができれば、そのたった1グラムで「地球が壊れる」ほどのエネルギーになります。 この正体不明の宇宙線について、私たち観測チームは「アマテラス粒子」と名づけました。アマテラス粒子のように、異様なほど巨大なエネルギーをもつ粒子を「極高エネルギー宇宙線(Extremely-High-Energy Cosmic Rays:EHECR)」といいます。これまで人類が編み出した、もっとも高いエネルギーを生み出す装置は「粒子加速器」ですが、極高エネルギー宇宙線は、地球上での加速限界をは

    わずか1gで地球を破壊する最強の宇宙線「アマテラス粒子」とは
    hobo_king
    hobo_king 2025/09/22
    科学的好奇心ももちろん楽しさの元だけど、それ以上に記事の書き手が感じているトキメキみたいなものが文章から滲み出てきてて楽しい。楽しい人を見てると自分も楽しくなる、みたいな。イラストもイイけどねw
  • なぜイヌはまるでわが子のようにかわいいのか、科学が証明

    多くの人が、人間の子どもに対するのと同じようにペットに愛情を注ぐのには理由がある。(Photograph by Corey Arnold, Nat Geo Image Collection) あなたの周りにイヌを飼っている人がいたら、まるで人間の子どものように愛情を注いではいないだろうか。これには科学的な裏付けがある。研究によると、基的に人間の脳は、飼いイヌに対して人間の赤ちゃんに対するのと同じ反応を示すことがわかっている。(参考記事:「犬のいちばんかわいい時期が判明、最新研究」) しかし、元からそうだったわけではない。イヌは、人間に飼われるようになって以来、人間のような社会性や認知能力を身に着けるようになった。人間の赤ちゃんのように振舞い、見た目さえも似るようになり、人間の脳もそれを認知するようになったという。 そのため、人間がイヌに強い感情を抱くのは意外でも何でもないと、米オクシデン

    なぜイヌはまるでわが子のようにかわいいのか、科学が証明
    hobo_king
    hobo_king 2025/09/16
    書かれている内容に異論は特にないけど「犬は飼い主に似る」の写真群は明らかに狙っててどうかと思うぞw
  • 気候変動の研究、中国が論文数で米国超え 国際社会で発言力 - 日本経済新聞

    気候変動分野の研究力で中国が米国を抜いた。日経済新聞が国ごとの論文数を調べたところ、2023年に中国が米国を上回っていた。国を挙げて研究に力を入れる中国は世界で発言力を高めており、脱炭素技術で世界をけん引している。米国は気候変動を軽視するトランプ米政権下で研究力がいっそう低下しそうだ。分析にはオランダの論文出版大手エルゼビアが持つ国際学術論文データベース「スコーパス」を使った。学術誌などに掲

    気候変動の研究、中国が論文数で米国超え 国際社会で発言力 - 日本経済新聞
    hobo_king
    hobo_king 2025/08/22
    米国はトップがアレなので研究分野に全力でブレーキかかるだろうしな。でも正直中国には論文数で米国超えするよりCO2排出量の削減で米国超えをして欲しいのだが。
  • 九州・四国各地で“火球”目撃 各地の映像は | NHK

    19日夜遅く、上空を光の玉のようなものが流れ落ちるのが九州や四国の各地で目撃されました。専門家は流れ星の中でも特に明るく輝く「火球」と呼ばれる現象だとしています。 19日午後11時すぎ、SNS上で、鹿児島県や宮崎県などで「上空に光の玉のようなものが見えた」という内容の投稿が相次ぎました。 NHKが鹿児島空港や松山空港などに設置したカメラでも、19日午後11時8分ごろに光の玉のようなものが明るく輝きながら流れ落ちていく様子が確認できます。 鹿児島県薩摩川内市にある「せんだい宇宙館」の前田利久 館長によりますと、流れ星の中でも特に明るく輝く「火球」と呼ばれるもので、宇宙空間にあるちりや小惑星のかけらなどが大気圏に突入して燃え尽きる際に強く光る現象だということです。 前田館長は「光の玉は『火球』で間違いないと思う。流れ落ちた際、周辺では一瞬、昼間のような明るさになったのではないかと想像され、隕石

    九州・四国各地で“火球”目撃 各地の映像は | NHK
    hobo_king
    hobo_king 2025/08/20
    コメットさん(第二期)……いやコメットは彗星か。チョコメテオ……いやアレは実に凶悪だったし。マハリト……あっちは大炎が当て字だった。何の話だ。
  • 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書

    幽霊の脳科学 (ハヤカワ新書) 作者:古谷 博和早川書房Amazon睡眠中に枕元に立っている幽霊やろくろっ首、金縛りなど「定番」の幽霊譚・怪異譚というのは数多い。現代科学的な観点でいえばそうした幽霊が「実在」していないのは明らかだが、かといって何人もが体験談を披露するような定番のエピソードが存在する場合、それらを脳内に生み出す「何か」は存在するのではないか。それを解き明かしていくのが、脳神経内科医の古谷博和による『幽霊の脳科学』だ。 統合失調症など明確に幻覚をみる病気がある以上、そりゃ幽霊譚の中には脳科学で説明できるものもあるだろうけど、そんな一冊になるほど説得力のある論が展開できるもんかなあ。こじつけめいた話なるのではないか……と若干疑りながら読み始めたのだが、豊富な臨床経験からくる実例の数々に加え、幽霊譚と脳科学の結びつけはどれも説得力があるもので、こーれはおもしろい! と太鼓判をお

    怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書
    hobo_king
    hobo_king 2025/08/06
    有害とは言えないような非科学的なものなら世の中に幾らでもあるしね。それが人や物の緩衝材や潤滑油になって世の中マトモに回るなら、幽霊だってUFOだって地底人だってドンと来いなので、残りの1/3も大事にしたい。
  • 地震後にカムチャツカ半島東部の火山が噴火 溶岩も噴出 | TBS NEWS DIG

    ロシア科学アカデミー地球物理学サービスのカムチャツカ支部によりますと、今回の地震後、カムチャツカ半島東部にあるクルチェフスコイ火山が噴火したということです。【動画で見る】地震後に火山噴火も… カリフ…

    地震後にカムチャツカ半島東部の火山が噴火 溶岩も噴出 | TBS NEWS DIG
    hobo_king
    hobo_king 2025/07/31
    地震が切っ掛けの噴火か、噴火が原因の地震か、あるいはそのいずれでも無いのか。素人には皆目見当が付かないな。
  • ミセスのライブの音はなぜ遠く離れた川崎まで届いたか…地震学者が音の伝わり方をシミュレーションした結果を投稿「スピーカーの向きといった単純な問題じゃないんだ」

    ライブドアニュース @livedoornews 【発表】Mrs. GREEN APPLE、野外ライブの騒音苦情が相次ぎ謝罪 「当日の風向きにより想定以上に…」 news.livedoor.com/article/detail… 事前にシミュレーションを重ね、音量についての調査を行った上での開催だったと説明した。しかし当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散したという。 pic.x.com/augadqHbTg 2025-07-28 22:59:08 Yasuhiro NISHIKAWA @y_nishika Mrs. GREEN APPLEのライブで、遠く離れた川崎まで重低音が聞こえた件について、音の伝わり方をシミュレーションしました。 音源を横浜・山下ふ頭とし、音の伝播をPE法で解析。 図1(風なし)では川崎や鶴見には音がほとんど届きませんが、図2(風あり)ではしっかり到達しています

    ミセスのライブの音はなぜ遠く離れた川崎まで届いたか…地震学者が音の伝わり方をシミュレーションした結果を投稿「スピーカーの向きといった単純な問題じゃないんだ」
    hobo_king
    hobo_king 2025/07/30
    水中のソナーで探知する時に水温の違う層があると音の反射が変化して聞こえたり聞こえなくなったりするのと同じかねえ。風の影響というのはつまり、気温や気圧の変化する層が複雑に動いている状況の事かな……。
  • サギ大量死、巣のある木を「幼鳥が自立していない時期に伐採したこと」が原因…富山市が謝罪

  • 地球の自転速度が急上昇、7月10日は2025年最短の1日、原因不明

    イランの火山、ダマーバンド山の斜面に咲く野生の赤いケシの上に広がる星の軌跡。長時間露光を用いることで空に描き出される円形の軌跡は、地球が自転している証だ。(PHOTOGRAPH BY BABAK TAFRESHI, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION) 北半球では今、人々が夏の長い日照時間を満喫しているが、多くの人が気づいていない事実がひとつある。現代的な方法で時間を測るようになって以来、1日の長さが特に短い日々を経験していることだ。なかでも2025年7月10日は今年最も短い日となった。 原因は地球の自転速度の上昇だ。国際地球回転・基準系事業(IERS)および米海軍天文台によると、この日は標準的な1日よりも1.38ミリ秒短かったという。さらに7月9日と22日も短く、8月5日も歴史的に短い1日になると予想されている。 地球の自転速度が変動するのは珍しいこ

    地球の自転速度が急上昇、7月10日は2025年最短の1日、原因不明
    hobo_king
    hobo_king 2025/07/24
    自転速度の一部は月の引力の一時的減少で地球の直径が縮み、角運動量保存則に従って早くなった訳か。例えが出てたけどスケーターがスピンしてる時に腕を広げると回転数が落ちて、腕を畳むと回転数が上がるアレな。
  • なぜ人は『量子』にだまされるのか~スピリチュアル量子力学の誤用が広がる理由と危険性|かがみあやか

    こんにちは! かがみあやかと申します。 私はInstagramやnoteで物理学系クリエイターとして 物理学の発信をしています。 北海道大学理学部物理学科を卒業し、修士課程(物理学専攻)を修了。 その後は企業で研究開発職として働いていました。 Instagramを中心に、物理学の用語(電磁波や放射線、量子力学など)に関する誤解が多いことを感じ 少しでも正しい知識を知ってもらいたいという気持ちで発信活動をしています。 さて、先ほども少し触れましたが 最近SNSを中心に「量子力学」という言葉がよく見られるようになりました。 書店に足を運ぶと、自己啓発やスピリチュアルコーナーにも「量子力学」の文字が躍るがずらりとならんでいます。 しかし、こういったところで見かける量子力学は 来物理学で研究されている量子力学とはまったく中身が異なるものです。 よくよく見てみると 「引き寄せの法則は量子力学で証

    なぜ人は『量子』にだまされるのか~スピリチュアル量子力学の誤用が広がる理由と危険性|かがみあやか
    hobo_king
    hobo_king 2025/07/23
    量子力学や量子を利用した「医療」「美容」「癒やし」「啓発」「学力」とかの文字列が並んでたら99.9...%詐欺だ。人間が人間の精神と肉体、或いは魂まで使っても量子力学の世界を感覚することは不可能だと思っとけ。
  • 『私は、太陽からの、電磁波攻撃を受けています‼️』有害な電磁波が大量に放たれ、人体がダメージを受けていることへの警告「アルミ箔で身を守れ‼️」

    ichika @ichika_nikoma 私は、太陽からの、電磁波攻撃を受けています‼️太陽からの、電磁波を浴びると、肌が黒く変色したり、体の温度が上がって、脳機能に障害が発生します‼️これは科学的に証明されています‼️頭や体を、電磁波を遮断❗️できる機能を持った傘で、保護しなくてはいけません‼️ 2025-07-07 09:42:26

    『私は、太陽からの、電磁波攻撃を受けています‼️』有害な電磁波が大量に放たれ、人体がダメージを受けていることへの警告「アルミ箔で身を守れ‼️」
    hobo_king
    hobo_king 2025/07/08
    「光マップ」で検索すると文科省が作った電磁波解説の力作画像が見つかるんだけど、デカすぎて見づらいんだよな……なのでこっちのが良いかな 「【図解】電磁波の種類や特徴を簡単に解説」 https://emf-protection.jp/types/
  • 大阪・泉大津市長が「光の力を使って水と空気から45分間で20Lの軽油を作る」という実験を行う→昔からある有名な詐欺では?との指摘「理科の重要性…」

    南出賢一 /大阪府泉大津市長 @minakenbo 泉大津市において、合成燃料製造装置の可動式と実演会を行いました。 水と空気から光の力で、45分間で約20リットルの軽油ができました。 その軽油を使って発電機を動かして、冷風機を作動させました。 また、トヨタのランドクルーザーに精製した燃料を入れて、車を走らせました。 まだまだ産まれたての技術。たくさん課題は出るでしょうが、試行錯誤を繰り返しながら、国民生活や地域産業、国益のためになる技術に成長するよう尽力します。 当日の様子はインスタの動画からご覧ください。 なお、この実証実験は市の予算はゼロで実現しています。 instagram.com/reel/DLonBEzxW… 2025-07-06 21:49:43 南出賢一 /大阪府泉大津市長 @minakenbo 1979年 泉大津市生まれ。上條小学校、小津中学校、浪速高校、関西学院大学商学

    大阪・泉大津市長が「光の力を使って水と空気から45分間で20Lの軽油を作る」という実験を行う→昔からある有名な詐欺では?との指摘「理科の重要性…」
    hobo_king
    hobo_king 2025/07/08
    ぱっと見での謎は、合成されたとする軽油が何故か緑系の色(軽油は生成時透明~淡い黄色)で合成されたところだな。なぜ店頭販売されている軽油(緑系に着色)と同じ色なのだ……謎は深まるばかりである。
  • 『参政党は非科学的な陰謀論ばかりで被害妄想を拗らせてる』というのはその通りだが、それは散々リベラル左翼(リベサヨ)が通って来た道でしかなく、その手法を応用してるだけだよね。という話

    事務カリー(大掃除垢) @zimkalee 自民党や日政府をsageるためなら、科学的に間違えていようが、情報がそもそも不正確だろうが、大問題があるかのように騒いでひたすら連呼しまくって大衆の意識に刷り込むのを野党やマスコミがやり続けてきた結果、その手法を上手く利用する新興勢力が出てきただけやな。 2025-07-07 12:48:30 𝒏𝒂𝒌𝒂𝒎𝒖𝒌𝒂𝒆 @komukaepapa 13年前、「卵子は老化する」というあたり前のことすら教えることができない社会で育った多くの日人女性がNHKの番組にショックを受けて阿鼻叫喚がネット上に渦巻いたんだけど、また歴史は繰り返すのかな。 pic.x.com/0nu7MmtPIV 2025-07-04 10:43:32

    『参政党は非科学的な陰謀論ばかりで被害妄想を拗らせてる』というのはその通りだが、それは散々リベラル左翼(リベサヨ)が通って来た道でしかなく、その手法を応用してるだけだよね。という話
    hobo_king
    hobo_king 2025/07/08
    非科学的とか陰謀論は政治的傾向の全分野にある程度はいて、思想天秤の端っこに行けば増えるってのは左右問わず多分本当。でも右派陰謀論政党が派手に台頭すると警戒する対象が左右になってより大変なのも本当。
  • 人為的気候変動の最たる証拠を消そうとするトランプ政権、ハワイの観測所閉鎖を要求

    米海洋大気局(NOAA)が公開したハワイのマウナロア観測所の写真=2019年/Susan Cobb/NOAA Global Monitoring Laboratory via AP (CNN) トランプ政権が提出した予算案は、ハワイのマウナロア観測所の閉鎖を求めている。同観測所は1950年代以降、人為的な気候変動の最も決定的な証拠を収集してきた。 マウナロア山の山頂にある同観測所は大気中の二酸化炭素を測定している。二酸化炭素は、他の地球温暖化を引き起こす汚染物質とともに、気候変動の直接的な要因となり、海面上昇を引き起こし、料システムを破壊している。 トランプ大統領の予算案は、アラスカ北部から南極まで広がる米政府の温室効果ガス監視ネットワークを含む、他の多くの気候研究所への資金提供も打ち切ろうとしている。 しかし、トランプ氏の最も顕著な標的となっているのは、マウナロア観測所だ。同観測所で5

    人為的気候変動の最たる証拠を消そうとするトランプ政権、ハワイの観測所閉鎖を要求
    hobo_king
    hobo_king 2025/07/02
    “トランプ氏の最も顕著な標的となっているのはマウナロア観測所だ。同観測所で58年に開始された測定は二酸化炭素濃度が継続的に上昇している事を示している” 米国は病気とさえ呪術や祈祷で闘う気満々らしいし。
  • 「虚数時間」の物理現象を世界で初めて実測することに成功 - ナゾロジー

    アメリカのメリーランド大学(UMD)で行われた研究によって『虚数時間』が物理現象として実験的に検出されたと発表されました。 これまで研究者たちは、波が物質中に留まる時間の「虚数の成分」は数学的には現れるものの、実際に測定可能な現象ではないと考えてきました。 しかし今回の研究により、この「虚数時間の遅れ」がパルス波形の周波数変化という形で現れることが示され、数学的な概念が実際の物理現象に対応していることが明らかになったのです。 つまり「虚数時間」はもはや机上の空論ではなくなり、マイクロ波という身近な波動現象において、その存在と効果が実証されたのです。 研究チームは「研究の結果は、複素時間遅れを構成する抽象的ではあるが実用上有用な量に、物理的な意味を与えるものです。」と述べています。 しかしなぜ虚数軸にある数値が現実で測れたのでしょうか? 研究内容の詳細は2025年6月3日に『Physica

    「虚数時間」の物理現象を世界で初めて実測することに成功 - ナゾロジー
    hobo_king
    hobo_king 2025/06/18
    またも科学界隈からすごい勢いで突っ込みが入っているので、本当にナゾロジーに書かれた内容を信じるのだけは止めた方がいいです。科学の顔して本当っぽく書いている分だけある意味において某ムーより悪質。
  • クマノミは「猛暑がくると背が縮む」、前代未聞、初の科学的証拠

    クマノミの一種であるクラウンアネモネフィッシュ(Amphiprion percula)は特定の状況下で成長をコントロールできる。最新の研究は海洋熱波を乗り切るため、体を小さくしている可能性を示唆している。2023年の海洋熱波中にキンベ湾で撮影。(PHOTOGRAPH BY MORGAN BENNETT-SMITH) 博士課程の学生であるメリッサ・フェルステーフ氏は、計測した値を見て、何か問題があるのではないかと心配になった。その魚が縮んだようだったのだ。「彼女は3回計測していました」と、共同研究者で英ニューカッスル大学の海洋生物学者テレサ・ルーガー氏は振り返る。「彼女は数値に確信を持てるよう、複数の人に同じ計測を依頼していました」 しかし、値は正確だった。フェルステーフ氏らは、海洋熱波中にクマノミの一種であるクラウンアネモネフィッシュ(Amphiprion percula)の体長が短くなっ

    クマノミは「猛暑がくると背が縮む」、前代未聞、初の科学的証拠
    hobo_king
    hobo_king 2025/06/04
    生き物って大体何でもアリだな……こういうの知ると大きいやら小さいやら、オスがどうとかメスがどうとか、男が女がとか言ってるの馬鹿らしくなるんよなー。
  • 数学「ABC予想」は証明されたか 論文受理から5年、論争は迷宮へ:朝日新聞

    ■《前編》ABC予想は証明されたか 今から5年前、数学の超難問「ABC予想」は証明された……とされる。はっきり断定できないのは、ABC予想をめぐって数学界が異常事態に陥っているからだ。論理的に考えれば…

    数学「ABC予想」は証明されたか 論文受理から5年、論争は迷宮へ:朝日新聞
    hobo_king
    hobo_king 2025/05/31
    IUT理論については当然全然分からないけど、それに関連する整数論とか群論とか対称性とかを楽しんでたり(さんすうレベルの数学力で)するから、まあ……あと百年くらい後に「当たってた」とかだと良いね、って思う。