注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
支え合い、備え、いのちをつなぐ 『震災リゲインpress』 転載記事 35号 発行:2021年4月11日 <記事:... 支え合い、備え、いのちをつなぐ 『震災リゲインpress』 転載記事 35号 発行:2021年4月11日 <記事:藤田沙智代 イラスト:飯川雄大> 小学5年で被災し、15歳から語り部を続けてきた藤本和(のどか)さん。 高校卒業を機にふるさと雄勝へ戻った彼女に、町への想いを聞きました。 ◎ あの震災から今日までのこと ◎ 碧く美しいリアスの海と恵み豊かな山に囲まれた、宮城県石巻市雄勝町(おがつちょう)。東日本大震災で最大遡上高21mの大津波が襲い、町の8割が壊滅、約4300あった人口は1000人以下に激減しました。 雄勝小学校5年生だった藤本和(のどか)さんは、教室の掃除中に地震に遭い校庭へ避難。車で迎えに来た母親と高台を目指す途中、背後から黒い波に追われ、車を乗り捨て崖をかけ登り、九死に一生を得ました。幸い家族は無事でしたが自宅と学び舎は全壊、乗っていた車も流されてすべてを失ってしまったと
2022/04/19 リンク