Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 増田] 産後の恨みは一生、らしい
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント420

  • 注目コメント
  • 新着コメント
aikotobawa2828
「してもらって嬉しかったこと」より「されて腹が立ったこと」の方が覚えてるものだよね、特に育児は。でもそうならないよう妻側も結構意識はしているので許してほしい。

その他
mattn
20年間にこの予兆は何度かあったはずかも。常々コミュニケーションしてその場で文句を聞いていれば良かった気がする。

その他
yamamototarou46542
これは離婚ですね・・・

その他
asherah
「20年近く前の出来事が2〜3個」しかないのではなく全部言葉にしようとすればキリがないのではないか?「産後」だけでなく20年分の恨みの蓄積が妻にはあるのでは?

その他
anonyno2
稼ぐだけで自分の子供の世話もしないなら大変さは未婚男女と何ら変わらんわけだが

その他
usi4444
金を握られていたから言いたいことも言えなかったとは考えないのかな。ブコメの専業主婦のボロクソ言われようを見るとそりゃ皆フルタイムで働きたくなるよね。

その他
swampert260
事実だとしても今更それ言わんでもいいのにね、でも辛い気持ち抑えてそれに寄り添わなきゃだめみたい、つらいね

その他
cosbykun
結婚したら当然義両親とは別居で夫婦二人で子育てもしますというのが無理が有るのでは? 昔は当然旦那の親兄弟と同居で、子育ても家族総出で助け合いながらやっていた。男は仕事に専念して女子供が家事を分担した。

その他
onesplat
こいつに何も言うことなんてない。子育てナメるなよ、と言っても「だから俺だって苦労してきたじゃん!!」と言うに決まってる。本当にクソ。

その他
kanyama724
この手の認識のすれ違いは避け得ないが大前提。妊娠出産にしろ仕事にしろ相手の大変さを100理解なんてあり得ず自分の大変さしかわからない。その上で比べず競わず領分を固定せず感謝できるか。まあできんのやけどな!

その他
emiladamas
専業主婦は稼ぐことの大変さを理解していないというブコメやそれにつく☆を見ると、フェミニストが主婦のアンペイドワークの価値を訴えてきた理由もわかるな。

その他
fu-wa
連れ去りの問題もそうだけど、日本の女性は親になった途端に、毒親(毒妻)的な行動に出る傾向が海外の女性より強いんじゃないかな。なんらかの社会環境的な(おそらくは抑圧的なもの)影響がありそう。

その他
tal9
まずは寄り添うからはじめよ、という教訓

その他
dagama
こうなるから専業主婦やらせちゃいかんわけですね 他のコミュニティに属してない人間は理不尽な不満溜め込みがち

その他
i_ko10mi
2人でコミケに出店しようと決め、最初の締切前に作家の増田が瀕死の重傷を負ったが相方は原稿を手伝わず暇な日だけ買出しを手伝い、その後スポンサー探しや納品を手伝った。相方は売上の半分の権利を主張した。

その他
tonanimora
熟年離婚、ありえるな

その他
poko78
時間は戻ってこないし、証明のしようもないから、現在座標からできることするしかないよね。離婚も視野に入れてね。いつでも最悪の場合の覚悟で臨んだ方が、どんな結果も受け入れられるよ。

その他
swdrsker
大して辛くない時に動いてもらった事より本当に辛い時に助けてくれなかったことの方が100倍覚えてるものでしょ。人間だもの。

その他
soramimi_cake
娘"あんたらに「育て上げて」貰ったなんて思ってないよ(以下毒親エピソードズラズラ"こうですねわかります/つか、実話か喪男が妄想を書き連ねたやつか判らんけどどちらにしろミソジニーが香ばしすぎてむせ返るレベ

その他
muryan_tap3
悪いと思っててもここで書くエクスキューズに悪いと書いてるだけで今更言うのかまだ言ってるのか手伝わなくても大丈夫だっただろとか非難して謝ったりはしてないのでは。その時はその時、今は今って同じようなことを

その他
tettekete37564
嫁さん専業主婦?ただの ATM としか見られていなかったわけだ。

その他
wiz7
言い分が産後のみに集約されててその後の20年に言及してるかだけど本当にしてないなら、まずは「その程度」って感覚を修正して謝罪するなりするのと自分が深く傷ついたこと、ここに書いたことを洗いざらい話せば?

その他
yarumato
“子育てに限らずだけど、 手を動かした>金を出した っていう力関係はできるよな。 実際に育児は妻が圧倒的にやってるだろ。夫が仕事で成し遂げたときに妻が 「成し遂げた」つって真横に立たれたら困惑”

その他
jabberokkie
奥さんの言葉は強過ぎるとは思うけど増田からは「家族サービス」と「トラブル対応」のエピソードしかなく育児の実行が不明瞭なので、産後の不満をその後の育児の壁にぶつかる度に奥さんが思い出してたんだろね。

その他
nagahitoo
おとなしいタイプは「自分はこんなに大変なのに」って思考がぐるぐると同じところを巡るので被害者意識が強くなる。これは本人が指摘されるまで気づかない。

その他
S_Maeda
「失敗」じゃなくて「裏切り」というブコメ、しっくりきた

その他
namatako
“産後の恨みは一生”

その他
kz78
にしても、一体『K・Y』ってだれだ

その他
yukimi1977
「子供の面倒を押し付けられて」とか、子育てが他人事のような感じなので、恨まれても順当じゃないだろうか。あなたの子供だよ?「20年近く前の出来事が2〜3個」じゃなくて同じようなのが山のように積みあがってるの

その他
byourself
まあそのくらいの愚痴で済むなら御の字だよ、、、

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

産後の恨みは一生、らしい

長女が先日20歳になった。 成人は定義上は18歳だが、やはり20歳になるといよいよ成人という感じがする。...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む