Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 差別] やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話──サマソニにおける差別的な言動を通して - 屋上より
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント384

  • 注目コメント
  • 新着コメント
zephyrhermit
しょうもない。ホルモンやKing Gnuの言動には問題ないし、やってる音楽がかっこよければNSBMだろうが妻を殴ってようが元妻に対して殺し屋を雇ってようが気にせずに聞ける。全くもってくだらない。

その他
egamiday2009
“日本へのリスペクトを持ったアーティストの日本語を茶化したり、弱者による社会的なステートメントを嗤ったりなんてことがあるならば、ポップ音楽は社会に分断や差別をもたらす存在なのだろうか”

その他
outdoor-kanazawa
サマソニにB'zが出るってなった時、なんでB'zやねんって声が多かったけど蓋を開けてみるとメチャクチャ盛り上がって最高に楽しかった。B'zはやっぱすごい、盛り上げ方がすごい、夏とB'zって最高の組み合わせやね

その他
tomag
端的に言ってしまえば「そんなん人それぞれの感じ方でいいじゃん!」だしなんならわたしの意見もブーメランであるわけで。まぁ「自分の意見を長文にできる才能」ってのは称賛するべきなんだろうなぁってオモイマシタ

その他
L3deck2256
主語がでかい意識高い系、あるいは痛い筆者。時代にそぐわないという意味で一部言わんとすることもわからんではないが、お前の個人的主張が絶対正義だと思うな、と言いたい。ロックをお前ひとりで語れるはずがない。

その他
yamasamayukisama
そういうミュージシャンを売り出したいと考えている人は多そう❝別に音楽にそんな社会性も批評性を求めてないんですよ、心地よければそれでいいんですという聴き手もいるはずだ。しかし、ほんとうにそうだろうか❞

その他
jirikihonganji
事実誤認が酷すぎるので書いた。https://jirikihonganji.hatenablog.com/entry/2022/08/24/010004 この人は現地で観ていない。Twitter民もはてな民も風説の流布を鵜呑みにしすぎ

その他
fatpapa
屋上=象牙の塔から意識高い系メッセージ。内容は「邦ロックはロックか」だけどありきたりだからタイトルで釣ってみた。歌がないインスト系はバンドのインタビューとか背景を知らないと音楽を聴いたことにならんのね

その他
trbpanda
それぞれのバンド間にリスペクトがあるかどうかで行為の意味合いが変わってくると思うけどそれが見えない状態であまり強い言葉を使わない方がいい。特にKing Gnuとマネスキンの方は一緒に写真撮ったりしてるし。

その他
kei_mi
“差別について、異文化について表現が重ねられてきた歴史を無視している。”  それぞれがやむにやまれぬ事情で選択してる表現を文脈無視して茶化すのは最高にダサい、ということでは

その他
dangerouscharms
なんつーか、ロキノン的洋楽コンプレックスを持つ者の根っこにあるもの―音楽聴くのに文学を求める態度―を感じさせてもらった。これからもブログ主さんには政治的なただしさを追求しながら音楽聴いていって欲しい。

その他
sisimaru_440
学びを受信する目的以外で音楽に触れると軽蔑されるのか

その他
hokesty
“ポップ音楽を聴いた結果、社会への無関心や差別を表明する人がいるのだとすれば、その人は音楽を聴いていない、大事な何かを聴き逃している、ということになる。”→さっぱりわからん。

その他
suterakuso
残念ながら「ロッカー」にしろ「ミュージシャン」にしろ「アーティスト」にしろ、ことさらに倫理的だったり他者への共感能力が高かったりするという論理も実証もないと思うけど。/社会性なら人の行為全てにあるし。

その他
kosugip
自分は余す所なく大事な何かを聴き逃していないという自信はどこから来るのか

その他
saka_nako
「作品の良し悪しと人格は比例しない」というのは中学生のときに授業で映画アマデウスを観たときに学んだが、この人はそういう体験無かったのだろうか

その他
tacticsogresuki
この人は音楽を聴かないで社会活動家の演説でも聞いていたら良いかと。

その他
typographicalerror
「音楽」といわれるとよくわからなくて、「ポップミュージック」と置き換えると少し座りがよくなりそうな気がした。ただ、裾野を含めると日本にも欧米にももっといろいろあるのでやっぱり雑かなあ

その他
katsura8
うーん、言いたいことはわかるのだが主語デカすぎでは

その他
tacticslife
米HipHop界にも、こんなやらかしがいる(いてはいけない)。⇒「DaBaby が HIV 感染者や同性愛者への差別発言によってこれまでのキャリアを台無しに」https://hypebeast.com/jp/2021/8/dababy-homophobic-miami-comments

その他
yuzuk45
洋楽邦楽って未だ言う?つまらない奴らが音楽を更につまらくしている

その他
yunotanoro
ポピュラーミュージックはロックを切り捨てるべき。 SDGSとロック思想は相反している。 ロック思想を社会から排除させるのがSDGSの使命。ロックが社会と混じり合おうとする行為はSDGSウォッシュ以外の何ものでもない。

その他
yutorination
「主語がでかい語り」にしか語り得ないことがある。「主語がでかい→すなわち悪であり、かつ論評としても無意味」っていうお手軽なロジックは誰でも使える。そのロジックにめげずに書かれた批評は価値がある。

その他
hohototo
コーネリアス以来音楽と人間性を完全に切り分けることは不可能、なんて自明だと思ってた

その他
miruna
新手のロキノソポエム(心の底からバカにしてる)。LSDを実際喰わなきゃサイケを聴いたことにならなくない?みたいな話すらしてねーのがクソウケる。

その他
preciar
普通の人間は音楽を聴きたいから音楽を聴いてるのであり情報食いたいなら教科書読んでお勉強でもでもしてろカス、と言うのが正しい「ロック」かと思います

その他
chifuyuhayashi
感動した

その他
goldhead
「以外」の意味ではなく、"音を聴く「以上」の意味"と言った時点で、音楽や表現の衝動を無視しているとしか思えない。「以上」の意味を求めるならフェスなんか行かんとシンポジウムにでも参加すればいいとしか。

その他
washburn1975
ダイムバッグ・ダレルのシグネイチャーモデルを今も弾いてるオレとしては素直に受け取れないエントリだ。アメリカにもイギリスにもそういうミュージシャンはいくらでもいる。

その他
auto_chan
品のない行為への批判はわかる。「(ポップ)音楽を聴くことの意義」は人それぞれなので◯語を大きくし過ぎ。ポップスは批評性とか歌詞とかまったく読まずただイカした音楽で高揚(アガ)りたい用途で聞いてるので。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話──サマソニにおける差別的な言動を通して - 屋上より

2022年のサマソニ *1 2022年のサマソニについて。コロナ禍で、実に3年ぶりの開催だった。 出演者の男女...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む