この文書は、W3Cにより作成されW3C勧告提案として公開されている "Ruby Annotation" (http://www.w3.org... この文書は、W3Cにより作成されW3C勧告提案として公開されている "Ruby Annotation" (http://www.w3.org/TR/2001/PR-ruby-20010406/) を、内田明が翻訳したものです。【邦訳の最終更新: 2001年4月15日】 この文書の原文は勧告提案です。将来の改訂があり得ることにご注意ください。最新版は http://www.w3.org/TR/ruby にあります。 正式な勧告提案はW3Cサイトにある英語版です。この日本語版は参考にすぎません。 この文書には翻訳上の誤りがあり得ます。内田は翻訳の正確性を保証しません。あくまでご自身の責任でご利用ください。 要素名で始まる行をラテン小文字で始めざるを得なかったので、通常の書記方法から考えると不自然なものになっています。 原書に見られる明らかな誤りについては、編者に連絡の上、訂正したものがあります
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています