VBA未経験ならば、まず「自動記録マクロ」を使ってみましょう。 簡単な「自動記録」の例で作業手順を覚... VBA未経験ならば、まず「自動記録マクロ」を使ってみましょう。 簡単な「自動記録」の例で作業手順を覚えて下さい。 「マクロの記録」を始める前の注意があります。 このサンプルでは、まずExcelを開いて新しいワークブックの上で操作を開始します。 ここでは、とりあえず、「一覧表」を作る目的で「A列の2行目から100行分の一連番号を登録する」ことを記録して見ます。 ※「一連番号」そのものについては「一覧表に「連番」を表示したい。(基本操作)」をご覧下さい。 ご自分で目的を持った処理をこの「自動記録」で作ろうとする時は「マクロの記録」を始める前の状態にも注意が必要です。 選択中のセルに対して処理を行なうタイプと、シートやセルを決めて処理を行なうタイプで前段条件が違うからです。 今回の「A列の2行目から100行分の一連番号を登録する」はシートは1つしかないワークブックとしていますが、 最初からA2セ
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています