家康と小豆餅 おもしろい地名「小豆餅」 浜松市に小豆餅(あずきもち)という地名があります。 あちこ... 家康と小豆餅 おもしろい地名「小豆餅」 浜松市に小豆餅(あずきもち)という地名があります。 あちこち小豆餅! 携帯ショップも甘そうです。 もう「ドコモショップ」よりも「あずきもち」の方が目立っちゃってます。 アパートマンションも小豆餅! とうとう神社まで! 一見普通の神社ですが 「小豆餅神社」。 小豆餅をまつっているわけ ではないと思います 接骨院も! なんだかもう柔らかそうで 接骨とかしなくていいんじゃないかって思ってしまいます。 小豆餅は1丁目から4丁目まであります。 住所看板が「小豆」になってました。 餅はどこに行ったんでしょう? 戦国時代の徳川家康の逸話に由来する地名です。 三方原の合戦で家康は大敗し浜松城に逃げ帰りましたが空腹に耐えかね道端の茶屋で小豆餅をほおばりました。 そこへ武田軍が追ってきたので家康は銭を払わず逃げ、何も知らない茶屋の老婆は食い逃げと思
記事へのコメント1件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています