サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www.k4.dion.ne.jp/~daturyok
イルカ料理 静岡県の一部ではイルカを食べます。 (伊豆、沼津、静岡、焼津辺り。大井川より西では見かけません。) 冬になるとスーパーの魚売り場で角切りになって売っています。 シーズン以外でも漁港の近くの売店や魚屋で見かけます。 イルカは食べ物です。 冬が旬。 こんな感じで魚コーナーで売ってます。 100gあたり198円なので ちょっとした牛肉と同じ位かな。 夕方だったので半額でした(笑) 角切りになってます。 赤身は牛肉っぽくみえます。 脂身は食べ物に見えませんね(笑) イルカの味噌煮 スーパーで買ったイルカを コンニャクとネギで味噌味で煮ました。 味は魚でなく肉っぽいです。 少し獣っぽい臭みがあります。ぶ厚い脂身もおいしい。 クジラに近いかな。 レシピを紹介します。 まずイルカを買ってきます(笑) だいたいここで挫折しますよね(笑) 水にさらしてから塩少々を
具はどの店も野菜多めであっさり。皮は店によって様々でした。単価は買う個数によって変わる店もあります。 浜松餃子めぐりマップ より大きな地図で 浜松餃子めぐりマップ を表示 丸和商店 安くて人気がある持ち帰り専門店。午前中には売り切れてしまいます。 この壁画が目印です(笑) なんのこっちゃ! 生餃子を家で焼いてみます。 餃子は紙の箱に入ってます。 今年40周年ですね。 中身はこんな感じ。 1個20gでした。 野菜多めであっさり。 皮は薄めでサクっとしてます。 小さめなので何個も食べれます。 ニンニク・ニラはほとんど感じません。 「浜松餃子の基本」と言える餃子です。 DATE … 2008年12月27日 ふたたび買ってきました。 ちょうど地元のお祭りの日で、たぶん餃子数百個買ってるんじゃないか??というダンボール抱えたお客さんもいました。 この日は「56個入り1000円」だけ
遠州焼き 浜松市周辺のB級グルメ遠州焼きは、特産のたくあんのみじん切りが入ったお好み焼きです。 地元では「お好み焼き」と呼ばれていましたが、地域外の人が「お好み焼き」と区別し「遠州焼き」と呼ぶようになりました。 現在、浜松市内で何軒か遠州焼きが食べれる店がありますが、 「遠州焼き」という看板やノボリが出ている店はあまりありません。 地元民にとっては広島風も大阪風も遠州焼きも「お好み焼き」なので、お好み焼きを注文したら遠州焼きが出てくる店もあります。 県中部の「静岡おでん」、富士宮市の「富士宮やきそば」と同じで駄菓子屋のメニューだったようです。 静岡県の駄菓子屋はB級グルメ天国かもしれません。 遠州焼きマップ 紫ピンは未訪問店 より大きな地図で 遠州焼きMAP を表示 かどや 駄菓子屋兼お好み焼き屋の「かどや」 子供や近所の人がおやつ代わりに食べに来るという昔ながらの店です
静岡裏観光案内 有名な観光地はガイドブックにおまかせして、そうでない所を紹介してます。 静岡でしか見れないもの&食べれないものがいっぱい。 ちょっくら寄ってくりょ。 市町村別のページはこちら。 静岡にガンダムが来る!
さくら棒 ジャンボな麩菓子「さくら棒」は静岡ならではみたいですね。 静岡の観光地のお土産屋によく売られています。 池宮神社のお祭りの帰りにみつけて懐かしくて思わず買ってしまいました。 昔はピンクだけでしたが、最近はカラフルでした。 1本260円です。 黄色を選ぶお姉さん。 ピンクを持ち帰るお姉さん。 やっぱりピンクが一番人気です。 味は桜味ではなく普通の麩菓子です。 (桜は入っていません) お子様もお買い上げ。 おばさまはお徳用をお買い上げ。 まとめ買いする方々も 私は緑を買ってみました。 長さは88cmあります。 名前はさくら棒でなく「大吉茶ばしら」。 縁起よさげです。 甘いのは表面の砂糖だけなので 甘すぎずサクサク食べれます。 企画は「お茶大好き人間の仲間たち」だそうですが 原材料にはお茶は入っていませんでした。 ガッカリ DATE … 2006
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『脱力で生きる』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く