<2002年8月> 東京都の八王子市と町田市の境目あたりに「戦車道路」と名づけられた道があります。... <2002年8月> 東京都の八王子市と町田市の境目あたりに「戦車道路」と名づけられた道があります。昭和18年に完成した 相模陸軍造兵廠の専用道路でした。戦車の性能テストや操縦訓練のために作られたものだそうですが、 戦争も終盤になっていて実際はあまり使われなかったようです。 現在は町田市が国から借り受け「尾根緑道」として整備していますがそれは南多摩斎場から東側であり、 西側は工事中ということでは入れない(ことになっています)。どうなっているのだろう、 またその終点はどこなのだろうかと気になり、古い道を思い出しながら痕跡を求めて捜してみました。 (画像をクリックすると拡大できます) <2007年1月> 記述の一部に誤りがあり、修正しました。そもそも戦車道路の西の起点ですが、国土地理院の古い地図を見ると 現在の給水塔のあるところで止まっています。そこから先の道路はニュータウン開発のために 後から
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています