Azure AutomationをAzure Site Recoveryと組み合わせて使ってみました。 Azure Automationを普通に動かすところは既に色々な方の記事があるので、ここでは前回書いた、Azure Site Recoveryの復旧計画内でAzure Automationを使う簡単なシナリオを作ってみました。 Azure Site Recoveryでフェールオーバー後の固定IP割り当てを自動化 Azure Site Recoveryを使うってフェールオーバーをかけると、フェールオーバー後にAzure側で立ち上がった仮想マシンにはDHCPで自動的に割当たったIPが設定されています。しかし、固定IPを割り当てたいという要件もあると思います。そこで復旧計画の1アクションとして固定IPの割り当てを行ってみました。 アセットの設定 Azure Automationにはアセットとし
Azure Automationでスナップショットを取ろう Azure Advent Calender 16日目ですね。 まだリリースされて間もなく、あまり情報がない上に日本リージョンではまだ稼働していないAzure Automationについて書きます。 Azure Automationって? ものすごく簡単にいうと、Azureポータル上のサービスでPowerShellスクリプトを定期実行するためのサービスです。 Runbookと言われるスクリプトテンプレートを活用することで、簡単にプロセス処理ができてしまう優れものです。サードパーティ製(要はユーザースクリプト)も当然適用できるし、自作コマンドを動かすこともできます。 現在利用できる地域は以下のとおりです。 米国東部 東南アジア 西ヨーロッパ まあアカウントを設置できる地域が上記なだけで、日本リージョンで稼働しているインスタンスに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く