Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! NASA][creation] halca-kaukanaのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

NASAとcreationに関するhalca-kaukanaのブックマーク (2)

  • GPMペーパークラフトを作ってみた! | ファン!ファン!JAXA!

    GPM/DPR打ち上げへの応援メッセージをお寄せいただきありがとうございます! カウントダウンクロックを見ると打ち上げまであと20日!(2月7日現在)。もうまもなくですね。 そこでファン!ファン!JAXA!編集部では、GPM/DPRをもっと応援しよう! と、NASAのウェブサイトに掲載されているGPM主衛星ペーパークラフトを作ってみることにしました。 ペーパークラフトを作ると、どこにDPRがあるのか、なぜデュアルなのか、一目瞭然です。GPM主衛星のペーパークラフトを作って、衛星の構造や、宇宙から雪や雨を観測するレーダについて一緒に学びましょう!

    GPMペーパークラフトを作ってみた! | ファン!ファン!JAXA!
  • スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)

    何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか

    スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/07/25
    NASATVで見た時は私も驚いたし、とても嬉しかった。isanaさんも、NASAも本当にすごいなぁ。おめでとうございます。
  • 1