Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! blog][IKAROS] halca-kaukanaのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

blogとIKAROSに関するhalca-kaukanaのブックマーク (7)

  • IKAROS-blog » 今日の IKAROS(6/28) - Daily Report - June 28, 2011

    06/2820:32:49: 今日の IKAROS(6/28) - Daily Report - June 28, 2011 6/28の運用では,薄膜太陽電池の計測,カメラ撮影,データレコーダの再生, 最後にスピンアップを行いました. 最近の運用はやることが盛りだくさんで,フルパスでもせわしなくなっております. この6月は週末を除いてほとんど,風車効果でスピンレートが下がるのに身を委ねる 風まかせの運用となっています. 定常運用開始後のスピンレート履歴をグラフにしてみると, そろそろこの先が不安になる傾きをもっています. 現在約0.2rpm,スピン1周に5分近くかかっています. 「このままだと膜の形はどうなるの?」「どこまでやってもだいじょうぶなの?」 といった質問をよくお受けします.※ もちろん,数値シミュレーションなどを使って, どのスピンレートで膜面がどのようにたわむのか予測はしてい

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/06/29
    スピンレートの変化と、それに伴う膜面がどうなるかを実験中。どうなるかは「わかりません!」「理論を実証するための実験というよりも,現象を知るための実験」がんばれイカロス!
  • IKAROS-blog » 今日の IKAROS(6/11) - Daily Report - June 11, 2011

    06/1113:57:19: 今日の IKAROS(6/11) - Daily Report - June 11, 2011 6/11の運用は、受信した電波の強さ(受信レベル)が少し不安定な時間が ありましたが、何とか予定していた運用(健康状態の確認、データレコーダに 蓄積されたデータ再生、その他一部の機器の動作結果確認、スピンアップ)が 行えました。 IKAROSは、日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。 次回の運用予定は来週火曜日(6/14)です。 今日は、昨日の臼田局の紹介つながりで、「IKAROSの軌道を決める作業」 について簡単にお話しします。 軌道を決める作業と言っても大きく分けて「今の軌道を決める」、「今後の 軌道を予測する」、「今後の軌道を決める」と3種類あります。 ①「今の軌道を決める」 この作業のためには、IKAROSと通信した時の情報が欠かせません。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/06/11
    「国際IKAROS運用室学会が制定する新しい単位」なんだこれw
  • IKAROS-blog » 今日の IKAROS(1/27) - Daily Report - Jan 27, 2011

    01/2709:04:24: 今日の IKAROS(1/27) - Daily Report - Jan 27, 2011 日もビーコンにより状態確認を行いました. IKAROSは相変わらず元気です. ビーコンを解読するのも慣れてきて,スムーズに運用ができております. いつまでたっても慣れないのは,朝早いということですね. 運用があった後の昼間はどうしても眠くなってしまいます. たるんでる証拠ですね.すみません. そういえばイカロスメンバの中にインフルエンザがでました. 少ない人数でまわしているため蔓延したら大変ですので 隔離政策をとっております.Rさんお大事に. 皆さまも寒いですので体調にはお気を付け下さい. 前回ブログでイカロス君に無茶ブリ返しをしてみましたが 華麗にスルーされましたね.さすがです.自由人です. だが,我々がイカロス君の生殺与奪を握っていることをお忘れなく. 変なコマ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/01/27
    「だが,我々がイカロス君の生殺与奪を握っていることをお忘れなく.変なコマンド打っちゃおうかな.セイル巻きつけとか.本体だけになるとどんな感じなんだろう.ふふ.」ええwガクガクブルブル…
  • IKAROS-blog » 新年のご挨拶(Y) +年明け最初の運用 Daily Report - Jan 14, 2011

    01/1421:16:37: 新年のご挨拶(Y) +年明け最初の運用 Daily Report - Jan 14, 2011 年が明け,2011年のIKAROSの運用も始まりました. 日の運用で,昨年末から始まった2回目の通信不可帯を超えたことが 確認されました.IKAROSの今年のスタートは順調です! さて,昨年12月末で定常運用が完了したというご報告はすでにしましたが, ここでひとつ定常運用での成果をご覧にいれます. 下に掲載したグラフは,IKAROSがセイル展開してから定常運用の6ヶ月間に 太陽光により得られた加速量を表しています. これまでのIKAROSの軌道決定の結果を整理することで,このグラフを 描けました.これによると,6ヶ月間の光圧加速量は秒速100メートル以上, つまり時速360kmを超える加速をソーラーセイルにより得られたことがわかりました. 私たちが思い描いている将

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/01/15
    2度目の通信不可帯を無事通過。セイル展開後6ヶ月間の太陽光により得られた加速量グラフも。秒速100メートル以上、時速360kmを超えている。すごい!
  • IKAROS-blog » じこしょうかい(三桝)

    イカロス君に自己紹介を振ってもらえる日が来るとは夢のようです. 前回自己紹介された白澤さんと同じく,現在博士3年の三桝裕也(みますゆうや)と申します. 実は九州大学というところの学生なのですが,宇宙研の特別共同利用研究院制度というものを利用して,既に2年ほど川口研究室でお世話になっています. 気の弱い九州男児です(結構いると思います). IKAROSの開発では,以前自己紹介をされた遠藤さんと共に,主にセイル膜の製作に参加させてもらいました.人材育成というのもあって,自分も学生という立場ながら,色々なことをやらせてもらいました. あの頃を思い返すと… … … う,うぅ… キャパの狭い自分にとっては,今でも身震いするほどの忙しさでしたね. 良くやり抜けたなと思いますが,自分が頑張れたのは,常に自分以上に職員の方々や他の学生さんが頑張っている姿があったからでした.夜中2,3時に及んで,時には家に

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/09
    もう恒例のイカロス君無茶振り自己紹介。今回も川口研の学生さん。本当に楽しそう。こんな学生さんが近い将来、日本の宇宙開発を支えるのだと思うと嬉しいな。
  • IKAROS-blog » 今日のIKAROS(9/21) - Daily Report - Sep 21, 2010

    09/2121:30:35: 今日のIKAROS(9/21) - Daily Report - Sep 21, 2010 9/21の運用は、内之浦局34mANTを利用してビーコン運用のみ行いました。 短い運用時間かつ、ビーコン運用だけなので、得られる情報は限られて いますが、IKAROSの姿勢状態は安定しており、計画された指令(IKAROSに 記憶させたタイムラインコマンド)も確実に実行されています。このこと から、IKAROSの健康状態も問題なさそうです。 次回は、9/24夕方に内之浦局34mANTを利用して運用する予定です。 日のIKAROS運用室ではコーヒー運用ならぬ、グリーンティー運用が 実施されました。おいしかったぁ~♪  はまりそうです。。。( KY ) ○お知らせ 9月23日(木・祝)19:30~20:43 NHK「クエスタ」にて、「はやぶさ」「あかつき」「イカロス」に つ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/09/22
    通信不可帯を抜け、ビーコン運用だけど安定で何より。「9月23日(木・祝)19:30~20:43 NHK「クエスタ」にて、「はやぶさ」「あかつき」「イカロス」について放送(されるそうです。。。)」観るよ。
  • IKAROS-blog » 自己紹介(佐伯)

    IKAROSチームの佐伯 孝尚(さいき たかなお)と申します. いつもIKAROSを温かい目で見守っていただきありがとうございます. マイナーキャラですが,自己紹介させていただきます. 私は現在,臼田宇宙空間観測所に来ております. イカロス君(*1)が「うすださん」といっている64mの大アンテナがあるところです. ここで,今後の「ビーコン運用」の為の準備をしております. はるか昔,「はやぶさ」との通信が途切れた時に電波探索の支援用のソフトを 作成したことがありましたが,それをIKAROSの「ビーコン運用」(*2)で 再利用することになり,ソフトウェアの改良や,設定の変更を行っております. イカロス君の行動パターンから推測するに,この出張中に自己紹介の催促が くるなと思っていましたが,案の定きましたね. 「甘いな.行動は読めてるぜ,イカロス君」と言いたいところですが, 予想していたにも関わら

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/08/28
    イカロス君無茶振り6人目。IKAROSチームは和気藹々としているなぁ。
  • 1