北海道の郷土料理ジンギスカンといえば羊の肉と、その脂が滑り落ちて縁の溝に敷き詰められた野菜にジューシーな味わいをもたらすあの独特なドーム鍋だが、最古の鍋にはそんな溝は存在しなかった。 新旧600枚近くのジンギスカン鍋「ジン鍋」を所蔵する世界で唯一の私設博物館「ジン鍋アートミュージアム」には鍋から広がるジンギスカンの文化史が凝縮されていたのだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:マムシは時にシルクハットをかぶり、ヒルともコラボする~「マム注」コレクション > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー >ライターwiki 岩見沢にジン鍋大集結 朝9:00、気が早って約束より1
● 肉の万世 秋葉原本店で最上階に至るまでのログ どうも今日は。秋葉原の街並みとか紹介し続けて18年近く経ったわけですが、 7年前に秋葉原の南側のランドマークこと肉の万世 秋葉原本店を1年掛けて下から順番に最上階まで登ってみたりしました。 このページはその当時のログをまとめたものとなります。 今となっては営業していないフロアもたくさんあるので、その当時を懐かしみながら見て戴ければと思います。 まだ1Fにコンビニも無ければ8Fで夏にビアガーデンをやってたりした時代ですね。9Fとか別世界で緊張したのも懐かしい思い出です。 ただ2014年当時の記録になるのでメニューも変わっていれば価格も今と異なる場合があるので注意してください。 ● 肉の万世、秋葉原本店への挑戦を始めます 以前から秋葉原で高級な食べ物屋として万世の10Fが紹介されていたりして自分でも気になってはいたんですけど、 いきなり10Fか
私は清澄白河・森下という東京下町に住んでいるんだけど、お隣の門前仲町も渋くて楽しい下町である。 門前仲町、それは私が6月にイベントを開くカフェがある街でもある…! 「行ったことないなぁ…」 「せっかくなので、どんなふうに歩いたら楽しいか、お散歩日記を書いてみよう!」 近いので家から歩いて行きました。 深川不動堂へつながる参道を歩こう 普通は電車で来ると思うので、まず地下鉄「門前仲町」の1番出口を出よう。 道路の向かい側にすぐ、深川不動堂へとつながる参道の入り口が見える。ちょっと変わった雰囲気の赤い大きな門です。 「あれ、成田山って書いてあるよ?」 「そう、深川不動堂は成田山新勝寺の東京別院なんだよ」 今しがたホームページで見た浅い知識を披露するayakoさんである。この門から参道が始まっている。駅を降りてすぐ目の前で、わかりやすい。 深川不動堂の参道はとっても楽しい 「はぁ…参道ってなんて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く