都は小笠原諸島の父島・母島と、伊豆諸島の利島、新島、式根島、神津島、御蔵島、青ヶ島への海底光ファイバーケーブルを整備済み。 大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅、御蔵島間の各島々間は、大きなリング状のネットワークでつなぐループ化が完了しており、一方のケーブルが損傷してももう一方に通信が切り替わる冗長化が行われているが、八丈島・青ヶ島間と八丈島・小笠原諸島間は単線構成だ。 関連記事 バルト海の海底ケーブル2本が切断される 「故意の損害の疑い」と独とフィンランドが表明 バルト海の海底でフィンランドとリトアニア、フィンランドとドイツを結ぶ2本のケーブルが物理的に切断されたとして、ドイツとフィンランドの外相が共同声明で、故意による損害の可能性を示唆し、憂慮を示した。 Google、日本とハワイを直結する海底ケーブル他の構築に1500億円投資 Googleは、日本に届く新たな2本の海底ケーブル構築