メガディアンシー
めがでぃあんしー
幻のポケモンのメガシンカは現状唯一で、作中世界でもディアンシーが初めて確認された例らしい。
メガシンカエネルギーの影響によって、未成形で粗削りの原石であった下半身から不純物が剥がれ落ち、美しいピンクの結晶で構成されたドレス状に変化した。また、両腕を覆う袖が無くなった代わりに、後頭部からは半透明の羽衣のようなものが伸びる。
ハート型となった頭部のダイヤモンドは2000カラット(ダイヤ約400g分)を超えるとされ、光を浴びると裸眼では直視出来ない程眩く輝く。その気高く美しい様相から「ロイヤルピンクプリンセス」の異名で呼ばれているらしい。
バトルにおいても強化された精製能力でダイヤの武器や防壁を瞬時に作り出し、臨機応変に立ち回る才色兼備のポケモンと云われている。
【ディアンシナイト入手方法】
- 第6世代
「カロス(XY)で入手したディアンシーをホウエン(オメガルビー・アルファサファイア)に送ってイベントを起こす」必要がある。
- 第7世代
サン・ムーンでは「ふしぎなおくりもの」、ウルトラサン・ウルトラムーンではディアンシーを手持ちに加えた状態でアーカラ島・コニコシティのライチの雑貨店にいるポケモンコレクターに話しかけると貰える。
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常 | 50 | 100 | 150 | 100 | 150 | 50 | 600 |
| メガ | 50 | 160 | 110 | 160 | 110 | 110 | 700 |
| 比較値 | ±0 | +60 | -40 | +60 | -40 | +60 | +100 |
全メガシンカポケモンの中でも一際極端な能力変化。
何と「こうげき」「とくこう」「すばやさ」にそれぞれ+60し、その状態でメガシンカポケモンの原則である「合計で+100」を満たすために「ぼうぎょ」「とくぼう」からそれぞれ-40しているのである。
これによって幻きっての鈍足から一転して、かなりの高速アタッカーに変貌を遂げている。
一応、耐久面を下げるメガシンカはメガミュウツーYという前例があったが、それでも「ぼうぎょ」-20であり、「ぼうぎょ」「とくぼう」合わせて合計80も下げるメガシンカは他に前例がない。
耐久面を犠牲に火力と「すばやさ」アップ…下半身変化といい、殻を破ったということなのか…
専用技「ダイヤストーム」は50%の確率で自分の「ぼうぎょ」を2段階上げる追加効果があるため、物理耐久に関しては回復の余地がある。
変化技を反射出来るという効果は高速アタッカーの障害となる「でんじは」や、物理アタッカーの障害となる「おにび」を考慮しなくて良くなるため相性が良い。
また、通常型を含めディアンシーは自身での変化技を使用することも多く、「ちょうはつ」等で牽制されやすいため、それらに対する抑止力ともなる。
当初は「すばやさ」の変化のみメガシンカターンには反映されない仕様であったため、耐久が削れたまま1ターンをやり過ごす必要があったが、第7世代から「すばやさ」もメガシンカ直後から変化するようになり、制約がなくなった。
ポケモンGO
GOFEST2023から実装。必要メガエナジーは300。
攻撃種族値がとんでもなく高くいわタイプとしてはぶっちぎりでトップのDPSを誇る。フェアリーわざは使い勝手の悪いムーンフォースしか覚えないため実用は厳しい。
圧倒的な攻撃力に反してHPが低すぎるため耐久力に難があり安易にゴリ押すとあっさりやられるのでその点は注意。
ディアンシーは入手機会が極めて限定的なまぼろしのポケモンなのでメガシンカポケモンで唯一メガレイドが行われたことが無い。
メガエナジーの入手方法はスペシャルリサーチ「ピンクの輝き」、有料チケットの「Pokémon GO Fest 2023」、イベント限定フィールドリサーチ「ポケモンを10回強化する」のいずれか。スペシャルリサーチは全プレイヤーに無料配布され、これだけでメガシンカ一回分のエナジーは手に入るため、難易度の高いメガレイドをクリアする必要が無いという点ではかえって楽ではある。
一回メガシンカさせた後のエナジーが稼ぎづらいのが難点で、現状は相棒に設定して地道に歩くしか方法がない。
ポケモン不思議のダンジョン
ポケモン超不思議のダンジョンでは「覚醒」の効果を持つラピスをリングルにはめる、救助隊DXでは「かくせいのタネ」を使うとメガシンカする。
ポケとる
- 通常色
直接メガディアンシーと戦うことはないが、イベントステージのレベルアップバトルでステージレベル50のディアンシーに勝つとメガストーンを入手できる。
レベル50や100などの節目レベルではそれまでのレベルと比べてオジャマが一気に凶悪になるので岩やブロック等のオジャマを複数消去できるスキルを有するポケモンを連れて行くのが望ましい。
メガシンカ効果としてはバリアを最大10個消すというもの。相手がフェアリーが苦手なポケモンの場合、最大で2000ダメージを与えることができるので非常に強力なスキルである。また、タイプレスコンボ(全タイプダメージ2.5倍)が発動している状態でメガディアンシーを消すと最大で5000ダメージもの超強力なダメージを与えることが可能。
- 色違い
こちらも直接メガディアンシーと戦うことはないが、スペシャルチャレンジで色違い個体が出現するのでそちらを捕獲しかつディアンシナイトを所持していると使うことができる。
メガシンカ効果は岩やブロックを最大10個消すというもの。メガプテラやメガフーディンなどと同じ効果である。消去対象が2種類あるためか最大ダメージ数は1000以上と通常色と比べると少ないが、それでも大ダメージであることには変わりない。フーパ戦で大いに活躍するので是非使えるようにしておきたいポケモンである。
外部出演
- 大乱闘スマッシュブラザーズ
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALにてディアンシーを超化させると入手可能。スロット3なのにパワーが11871とスロット3のそれとしては第3位、ポケモンとしても第3位であると非常に強力なスピリッツである。フランクリンバッジを保持している。
図鑑番号順
0718.ジガルデ(セル/コア/10%/50%/完全)→0719.ディアンシー(メガディアンシー)→0720.フーパ(戒/解)
同複合ポケモン
| 第6世代 | メレシー |
|---|
関連ポケモン等・グループタグ
| グループ | 幻のポケモン 第6世代伝説・幻組 性別不明ポケモン ORASメガシンカ組 第6世代メガシンカ組 |
|---|---|
| わざ | ダイヤストーム |
| 別名 | ロイヤルピンクプリンセス |
| ネタ | キュアディアンシー |
| 関連ポケモン | |
| メレシー | ディアンシーはメレシーの突然変異で、従者とされる |
| ミロカロス フェローチェ | 公式で「美しい」ポケモン。 |
| トサキント | 別名が「水のプリンセス」。 |
その他
| 要素 | プリンセス ピンク ダイヤモンド |
|---|---|
| 他作品 | |
| GO!プリンセスプリキュア | メガディアンシーのキャラデザがこちらにコラボ出演しても全く違和感がない程似ている。 |
関連記事
親記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ΩRαS 「Episode:Steven Stone」
ΩRαS 「Episode:Steven Stone Ⅳ」
rayといいます。今回も二話同時投稿となります。メガディアンシーVSメガプテラによるメガシンカバトルです。 二次設定やアニメネタ、作者の想像や自己解釈に基づくオリジナル要素などが色々含まれていますので苦手な方はご注意下さいますようよろしくお願い致します。6,361文字pixiv小説作品 - ポケモン+逃走中グレートミッション
第16話 タッグバトル!颯也&ルナVSハル&ナギ
ケルディオをパートナーに加えたハルとディアンシーをパートナーに加えたナギがタッグバトルを申し込む。幻のポケモン2体を相手に颯也とルナはどう戦うのか!?1,833文字pixiv小説作品