ZILLA
じら
※『GODZILLA(1998)』や『ゴジラ・ザ・シリーズ』に登場するゴジラ達と非常によく似ているが、公式では関係性不明の怪獣として扱われている。また、権利上は商品化の際ゴジラ1998にはゴジラのトレードマークが、ジラには独自のジラトレードマークが使用され明確に区別されている。
また、「ジラ」は別の事象を表す言葉でもある点に留意。
『ゴジラFINAL WARS』においてX星人の侵略用の手先として登場した怪獣。
外見は1998年ハリウッド版ゴジラ(エメゴジ)とほぼ同じで、目の上から首にかけて細い棘がある、喉袋にトゲが生えていないなど若干の形質的差異がある。
鳴き声もハリウッド版ゴジラと同様、通常のゴジラの咆哮にゾウのそれを混ぜたものに近い。
設定上ではイグアナが突然変異した怪獣であり、マグロを常食している。
パワーではゴジラの足元にも及ばないとされる一方、健脚を用いた非常に機敏な動きを武器としており、その追撃を躱すのは自動車でも不可能だという。
得意技は跳躍し敵を蹴散らす「ハイジャンプキック」。
また、裏設定では強酸を含んだ火炎を吐くことが可能で、劇中では一瞬だがこの火炎が路上の人々を薙ぎ払っていると推測される場面がある。
デザインから設定までパロディを隠す気もないレベルの類似ぶりではあるが、1997年(or1998年)にニューヨークを襲った怪獣と似ているとはされるものの、関連性はあくまで不明というのが公式見解である。
超全集には「同種のモンスターが1998年にアメリカ東海岸に出現した」とかなりギリギリを攻めた(?)記載がなされたが、あくまで非公式の情報とすることで断定を避けている。
他の怪獣が着ぐるみや操演モデル等が造形されていたのに対し、ジラのみフルCGで描写された。
フルCGでの製作になった理由は、特別技術の浅田英一曰く「アメリカのオリジナルに敬意を評して」とのこと。使用されたCGIモデルはTrendmasters 製の「Ultimate Godzilla figure」を元に制作されている。
X星人の手によりオーストラリアのシドニーを襲撃し壊滅させる。このシーンでは逃げ惑う人々を火炎で焼き殺したり、恐怖に慄く一般市民を捕食したりと、各地を襲撃した怪獣の中でも凄惨な描写が多い。
いったん他の怪獣共々X星人に回収されたが、中盤において新・轟天号によって眠りから目覚めたゴジラがガイガンを退け、南極から東京(X星人統制官が拠点として居座る場所)へと北上を始めたため、統制官はジラを第二の刺客として差し向けることを決定。
「お前の強さを確かめさせてもらう」と不敵な笑みを浮かべる統制官が操る大爪型UFOによって再度シドニーへと投下され、上陸してきたゴジラと邂逅する。
数秒に渡って睨み合った後、一吠えするや地響きを立てながら猛速で突進、直後にゴジラが放った放射熱線をジャンプで華麗に回避しつつ踊り掛かるが、尻尾によるカウンターの一撃を食らってオペラハウスに叩き付けられダウン。
そのまま追撃の放射熱線を浴びて爆散し、僅か十秒で瞬殺されてしまった。
チャプタータイトル通りの「秒殺」ぶりを見たX星人統制官は激怒。激しく地団駄を踏みながらひとしきり悔しがった後、「……やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな」との評価を下したのだった。合掌。
名前の由来はゴジラの英語表記「GODZILLA」から「GOD」を抜いたもの。
命名者の富山省吾はエメリッヒ版について日本のゴジラのオリジナリティを描ききれておらず、日本のゴジラとの力の差を見せることを意図したと語っている。
本種のモデルになったエメゴジはマグロで有名だが、映画でマグロを集めていたのは幼体の餌にするためであり、実は成体が主食としていたかは不明瞭である。ただ、産卵前と思われる冒頭時点で日本のマグロ漁船を襲撃しているので、普通に成体も(ジラと同じく)マグロを食料にしている可能性はある。
- 初代ゴジラも魚を食べていたと言われることがよくあるが、実際にそのような描写はない。ゴジラの名前の由来となった呉爾羅は大戸島の伝承で「海の生物を食い尽くすと、陸上に上がって人を食べる」と言われており、実際にゴジラ出現直前には魚が全く捕れなくなる共通点もあったが、マイゴジに深海魚が追い立てられて浮上していたように、ゴジラ周辺の魚も避難していた可能性がある(もちろん、本当に魚を食べていた可能性もゼロではないので、初代とFWが同一個体ならば、FWも魚を食べたことがあるかもしれない。真相は海の中である)。
- ちなみに魚ではないが、三大怪獣地球最大の決戦のゴジラはクジラを追いかけていたような描写があり、ゴジラジュニアもクジラを襲った可能性が示唆されている。
秒殺された上にX星人統制官にダメ出しされたことから軽んじられがちだが、今作ではFWゴジラが強すぎるあまりジラに限らず殆どの怪獣がロクに健闘できず完敗を喫しており、ジラが特別弱かったということはない。むしろ狙って放たれたら終わりな必殺の放射熱線を曲がりなりにも一度は躱せた点を評価する声もある(戦闘時間が全怪獣の中でも屈指の短さなのは事実だが)。
- そもそも統制官はガイガン敗北直後に「ゴジラとやらの相手はコイツだ!」とモンスターXが潜んだ隕石を呼んでいるため、彼にとってモンスターX以外の怪獣は時間稼ぎ、あるいはゴジラの力を測るための捨て駒に過ぎなかった可能性もある。
劇中でジラとゴジラが相対する際に流れる曲は、Sum41の「WE'RE ALL TO BLAME」。イントロの激しいギターをバックにUFOから召喚されるジラの姿は、中々どうしてかなりキマっている。
ヘドラ、モンスターX(=ギドラ族の帝王)と同様に、作中で名前を呼ばれる事が1度も無かった。
シドニーで暴れ回るシーンではジラが電車を咥える一幕があるが、これは初代ゴジラが電車を咥えた場面のオマージュではないかという説がある。一応ゴジラを元ネタとする怪獣という点は意識されていたということだろうか。
シドニーは企画されていたエメゴジの続編の最終決戦の舞台であるが、それとこれの繋がりはほとんどないと思われる。実際には、北村龍平がシドニーを個人的に懇意にしていたというのが実情らしい。
2014年に『モンスターバースシリーズ』として改めてハリウッドでゴジラが制作された為、現在はそちらに登場するゴジラと区別する為にエメゴジをジラと呼ぶファンも多い。
概要の通り、厳密に言えばジラ=エメゴジではない点には注意が必要ではあるが。
| 体高 | 60m (196ft) |
|---|
2013年にアメリカで発売されたコミック作品に登場した同名の怪獣。
原作通り突然変異したイグアナとされるFWのジラとは異なり、オーストラリアミズオオトカゲの変異体と推測されており、人間をも襲う可能性も示唆されている。
- 「人間を食べるゴジラ」というのは、ローランド・エメリッヒがやりたかったが東宝側に却下されてやる気を削がれたと述べているエピソードである。
ゴジラの皮膚をも引き裂く爪が強力。
怪獣島におけるゴロザウルスの様な立ち位置にいる(ゴロザウルスも棲息)。ゴジラと勝負し、終始不利であったが形式的にドロー(というか決着付かず)に終わる。怪獣島に近寄れないのか近づかないのか曖昧な状態でいたが、最終決戦では地球産の怪獣連合に加わり、ジェットジャガーを助けたり敵相手に一騎当千のような戦いを繰り広げるなど活躍した。後に、連合の正式なメンバーになる。
喉袋のトゲがある他、出版社の公式 Twitter では「アメリカ版ゴジラ」とも表記されているなど、エメゴジとアメコミ版ジラの境は曖昧になっている模様。
他の怪獣達と共に、一コマに登場した(参照)。
アニメ版『GODZILLA』の前日譚に登場した種。
恐ろしい俊敏性を持ち、幼体も生身の人間では歯が立たない程度には強力である。これが単為生殖で繁殖するため、脅威を取り除くためには卵一つたりとも逃さない徹底した殲滅が必要となる。
元ネタ同様、一個体としては怪獣の中でそれほど強い方ではなく、通常兵器の集中砲火で撃破は可能。
- しかし、このシリーズの怪獣は通常兵器で対処できない方が珍しいだけでなく、小型の怪獣は難民が食糧にしていたり、人間の火器で負傷すると野生動物に捕食されることも判明している。
しかし彼らは物量による制圧力を持つだけでなく「幼体が囮となって成体の奇襲を補助する」といった高度な集団戦法を使いこなす。そのため群れ全体での脅威度は非常に高く、市街戦ともなれば機甲部隊でも全く油断ならない戦力となる。
欧州奪還軍がフランスのルーアン近郊で初遭遇、メーサーやレールガンの一斉射撃でこれを撃破するが、二足歩行・背びれなどゴジラに類似する部分があったため、「ゴジラ撃破」との誤報を流し世界中をぬか喜びさせてしまう。
誤解はすぐに解消され、「ジラ」という別種の怪獣として対処されるが、繁殖力と集団戦法のために完全撃破は困難を極め、核使用すら検討されるほどであった(核使用が案として出される点は1998年の『GODZILLA』と対照的である)。
食玩のミニソフビ人形として発売されていた事があり、そして2024年にゴジラ・ストア限定でムービーモンスターシリーズにて発売が決定した。
関連記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 東方鮪食奴
東方鮪食奴 第三十二話
どうも、アスフィアです。 最近、この文字数少なめでもいいから毎日投稿がいいのか、文字数多めで不定期に投稿するのがいいのか迷ってます。友人に聞いたところ、「毎日ならいいんじゃない?」と言われました。まぁ、私もこのやり方の方が書きやすいんですが、皆様はどう思ってらっしゃるのでしょうか? それはさて置き、東方鮪食奴、始まります!2,355文字pixiv小説作品 - 東方鮪食奴
東方鮪食奴 番外編 第三話 ~魔獣~
どうも。アスフィアです。今回のサブタイトルにもなってる怪獣、本当に出すかどうか迷いました。ですが、出します。まぁ、もっと後の方なのでそこはご安心を。 後、この話は少し過去、丁度Final Warzが繰り広げられていた時の話となります。 では開始します。1,829文字pixiv小説作品 - 三頭機竜の幻想入り
三頭機竜の幻想入り 5話
キィちゃん無理だ難しすぎる。 本当に難しいです。私の技術ではあの子を扱うのは無理だった……orz アリュさんごめんなさい。 そしてそこで気付きましたが私のキャラクターって性格が普通のしかいませんね。そんな人間が小説書いてて皆さん楽しめてるのだろうか。というわけでギドラさん、ちょっとボケにまわって下さいね。「!?」 特徴的な性格を上手く書ける技術がある皆様の足元にも及びませんね、私…… そして、今回はメカギド神子はお休みです。 他の皆の活躍です。(MOGERAさんごめんなさい) では、始まります。2,860文字pixiv小説作品 - 東方鮪食奴
東方鮪食奴 第三十九話
どうも、アスフィアです。 やばい、挿絵機能も考えたらサイバーが凄まじい登場の仕方に……ってそう考えるのは自分だけか。取り敢えず11日にならないと出来ませんけども。 さて、皆さん。聞いただけなのですが、小説版のジーダスって肩から翼生やせるらしいんですね。どう思いますか? ……私としてはネタが一つ潰れたんですがね。 尚、次回は11日に上げます。 では、どうぞ。3,049文字pixiv小説作品 - 東方鮪食奴
東方鮪食奴 第三十五話
どうも、アスフィアです。 早くX星人編終わらせないとコラボ編が出来ないのに随分と長くなる…… 早めにコラボ編を始められるよう頑張ります。 ではどうぞ。2,201文字pixiv小説作品 - 東方鮪食奴 ~魔獣覚醒~
東方鮪食奴 〜魔獣覚醒〜 第二十一話
ども、明日フィアです。 ……うん。スマホでアスフィアを一発変換しようとするとこうなります。 兎にも角にも動き回る異変。 さぁ皆はこれを止める事が出来るのか!? そして今回はお待ちかねの宝石店! 感想おまちしておりますっ!!7,696文字pixiv小説作品 大巨人伝説~MSGの夢~
どうも、ニホンイシガメです!5月20日は盟友アスフィアさんがお誕生日だという事で急ぴっちで仕上げました。アスフィアさんのジラ世界にラド文世界の主要キャラの1人が・・・ アスフィアさんお誕生日おめでとうございますー ・・・あれ、これ記念小説になってるのか? とにもかくにもアスフィアさん。すいませんでしたああああ!!!1,816文字pixiv小説作品- 東方鮪食奴 ~魔獣覚醒~
東方鮪食奴 ~魔獣覚醒~ 番外編 『復讐の王』
まさかの二連投稿 ま、こっちは結構前から書いておいたんですが…… 取り敢えず、最初のページの注意を読んで、それからどうぞ。 尚、今回出る歌ですが、その歌のタイトルと、『鎮魂歌』でググれば大体意味は分かります。1,779文字pixiv小説作品 - 東方鮪食奴
東方鮪食奴 第十五話
どうも、アスフィアです。早速なのですがハヌマ~ン様がまたまたイラストを描いてくれました!!(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=43740877)感謝感激です!!さて、前回で調子に乗り過ぎましたが、ここからちゃんと進んでいくのでご安心を!!……Xさんのリクエストの曲が出来るタイミングが……。必ずやるので待っていてください!! では、東方鮪食奴 第十五話、始まります。3,263文字pixiv小説作品 - 東方鮪食奴
東方鮪食奴 第十一話
どうも、アスフィアです。最近になって色々な怪獣がまた幻想入りし始めましたね。とうとうメカゴジラが三種類揃い、萌え兵器が一人増え、ゲームオリジナル怪獣等ですね。にしても早く新ゴジラが見たい。今回は超展開です……それに丁度いいところで終わらせたら無茶苦茶短くなってしまった…… 取り敢えず東方鮪食奴 第十一話、始めます。1,262文字pixiv小説作品 - 東方特撮 番外短編
生ける屍、再びの命と愛を
はい、何でこれ書いたんだお前は、って思ってる液晶の前の皆様。 アンケート取ったからってジラ影しか書かないなんて言ってませんよ? ゆかバガンは本編でやるので書きませんが。 それにしても……癒しを書こうとしたのに駄目ですね、私。まぁ、主役が復讐伯爵じゃ当たり前かもしれませんが…… では、どうぞ。1,876文字pixiv小説作品 - 東方鮪食奴 ~魔獣覚醒~
東方鮪食奴 〜魔獣覚醒〜 七話
久し振りの本編ですよー 尚、鮪食奴なのにジラの出番全然無いですが……これにはちゃんと理由があるのでご勘弁下さい…… 但しZILLAタグは作品のタイトル故に付ける2,496文字pixiv小説作品 - 東方鮪食奴
東方鮪食奴 第二十話
どうも、最近ジラ影よりも紫&バガンに力を入れてる様な気がしてならないアスフィアです。と言うことで今回はVSカマキラス編です!……なのに制作したらVSギロン&ガラシャープの方が長くなったという……まぁ、バガン達の方は次回なので置いておきます。それと、前回のアンケートで不快な気持ちになってしまった方には謝罪します。すみませんでした。それと、今回は少々残酷な表現があります。 では、第二十話、始めます!2,384文字pixiv小説作品 - 東方鮪食奴
東方鮪食奴 第四十二話
どうも、アスフィアです。 さて、そろそろ終わりそうな鮪食奴。最終回含めて後4~5話くらいかな? あ、でもコラボ編移行する前にエピローグが多く有るからそっちを書かないと。 まぁ、取り敢えずは書いていきます。 では、どうぞ。3,002文字pixiv小説作品