Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
CERO-Z (せろずぃー)とは【ピクシブ百科事典】
[go: Go Back, main page]

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

CERO-Z

13

せろずぃー

CEROのレーティングのひとつで18歳以上「のみ」が対象のもの。(日本では主に)残虐性が極めて高いゲームに指定される。

別称→R-18 R-18G X指定

概要

CEROのレーティングの一つ。

身体欠損大量出血などの残酷描写多々含まれる作品が対象となる。

囲いの帯の色は赤。

なお詳細は後述するが、R-18相当の性描写は完全に禁止なのでZには含まれない。

この他、麻薬の使用を始めとする現実で安易に模倣可能な残虐行為および犯罪もZ判定の原因となる場合が少なくない。

類似した自主規制の例としては、特撮作品の仮面ライダークウガの殺人描写が現実で模倣可能である点に非難が寄せられたため、翌年のアギトでは模倣不可能な超常現象を用いた殺人となったと言う事例がある。

修正が不可能などの理由でこの区分にも該当しないものは禁止表現という区分となり、レーティングを与えられることはない。

禁止表現となったソフトをCEROが販売禁止とする権限は持っていないが、プラットフォーマーに承認されないため、正規流通へ乗せることは不可能となる。

中にはソフトとしてはZ相当ではないが、同梱特典などでZ指定されることも。

大事なことなので2回言うが、CERO-Z指定はグロ描写(及び犯罪描写)関係に限定されるものであり、ソフ倫の対象になるような性描写は対象外である。

性描写は含まれない

Z指定はあくまで残酷描写、犯罪行為が基準であり、R-18オーバーの性描写(性器・性行為・排泄など)はCERO倫理規定の「禁止表現」に抵触するため、発売禁止となりレーティング自体があたえられない。

そのため性的な描写が原因で「Z」区分に指定されているソフトは発売されていない。規制の範囲内での女性キャラのきわどい露出は存在するが、大抵はグロ描写や反社会要素とセットのため、エロ目当てにZ指定作品を漁るのは厳しいと言わざるを得ない。

例を上げるなら、ベセスダの2枚看板である「fallout4」「Skyrim」は仲間や殺害した敵を身ぐるみ剥がして下着姿にすることができるが、エロが主題の作品ではないため見れば見るほど上級者向けとなっている。

逆に「ラストオリジン」はFANZAGAMES配信作品でありつつも、レーティングに関してはCERO-Dである。ある意味でもセクシー描写で限界に挑んでおり、ギリギリを攻めているとも言えるのだろう(この作品だけとは限らないかもしれないが)。

なお後述関連タグにある作品のひとつ『SM調教師瞳』に関しては、中古ソフト店などが勝手にCERO-Z指定などをしているだけであり、このソフトがCEROの審査を受けたわけではない箇所には注意されたし。

作品性

こう聞くと有害図書、エログロナンセンスを想像しがちであり、実際そういったゲームも少なくないどころか多数存在する。一方で中にはテレビ番組ゴールデンタイムの大御所「世界ふしぎ発見」で取り上げられたゴーストオブツシマや、暗殺ゲーム要素を排除して歴史教材アプリとなったアサシンクリードオリジンズなど高い作品性を持つものも確かに存在する。

国内メーカーのソフトの場合は倫理規定を理解して最初から避けた表現を選ぶ事ができる、修正する事ができる為か、似たような洋ゲーと比較してCERO-Zに指定されるものは少ない模様。

2025年現在、日本の大手ゲームメーカーではバンダイナムコエンターテインメント本体のみZ指定ゲームソフトの発売歴がない。但し、バンダイナムコに関しては、傘下のD3パブリッシャーがZ指定ソフトの発売歴がある為、事実上バンダイナムコはZ指定ソフトの発売歴があると見ていい。任天堂に関してはかつて傘下だったレア社製作の『パーフェクトダーク(2000年発売)』のXbox Live移植版が、『スターツインズ(1999年発売)』のRare Replay収録版がZ指定を受けており、同作が発売された頃はCEROが存在しなかったのと、移植時にはすでに任天堂傘下から外れマイクロソフトとなっていた。また、『ゴールデンアイ007』はかつてN64版~リメイク版までは「C」区分だったのが、Nintendo Switchの「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online」の追加ラインナップ版ではZ指定に引き上げられている。

なお、長年に渡りZ指定のゲームソフト発売歴がなかったコナミは、2025年発売のサイレントヒルf児童虐待表現によってZ指定を受けたことでこれにより大手8社全てがZ指定タイトルを取り扱ったことになった。

購入

店舗販売では他の区分とは別にゾーニングされた形で販売されるケースがあり、「これらの商品はCERO-Z(18歳未満や高校生、規程によっては高専3年未修了者販売禁止)です」と警告表記で陳列される事が多い。

更に一部の県では購入する時、身分証明書を提示しなければ買えない。

また、ダウンロード販売ではPSストアなどの身分証代わりにクレジットカードの登録を強制される場合もある。こちらは保護者の良心の欠如によって未成年でも安易にZ指定作品が買えてしまう反面、クレジットカードを持てない立場にあれば成人であっても購入ができない問題点が存在する。

CERO-Zの作品

※一部列挙

作品名メーカー備考
アサシンクリードUbiSoftテンセント
祝姫DMMGAMES/日本一ソフトウェア(CS版)
AI:ソムニウムファイルスパイク・チュンソフト本作品のみで続編は全てC区分
お姉チャンバラディースリー・パブリッシャー
CHAOS;HEAD NOAHMAGES.PSP版は「D」区分。
CHAOS;CHILDMAGES.
GUNGRAVE G.O.R.E
Killer7グラスホッパー・マニファクチュア/カプコン
グランド・セフト・オートTake-Two InteractiveGTA1・2・3以降含む全シリーズ。
ゴッサムナイツワーナーブラザーズ版権DCゲームでは史上初のZ指定
Ghost of Tsushima
Call of Duty:Modern Warfare 3リブート版も同様。
ゴールデンアイ007レア社/任天堂「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 18+」収録版。それまではリメイク版含めて「C」区分だった。レトロゲームでありながら、任天堂発売タイトルとしては初のZ指定。
コープスパーティー-THE ANTHOLOGY-サチコの恋愛遊戯 Hysteric Birthday 2UMAGES.限定版のみで通常版は「D」区分。限定版付属のOVAで過激なグロ描写があったのが原因かと思われる。
Cyberpunk2077CD_Projekt/スパイク・チュンソフト(日本)こちらを原作としたアニメ版「サイバーパンク:エッジランナーズ」は「R-15」指定。
サイレントヒルfコナミデジタルエンタテインメントコナミ初にしてシリーズ初のZ指定。主な要因は性差別や児童虐待、いじめ、薬物による幻覚、拷問、強い暴力表現で、当時の世相や慣習に基づいた表現となっている。公式でも「ゲーム中に不快感を感じた場合は、いつでもプレイを中断し、休憩を取るか周りの人に相談してください。」と注意喚起がされている。
死噛エクスペリエンス
真 流行り神日本一ソフトウェア旧作の流行り神は「C」区分。
スターツインズレア社/任天堂「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 18+」収録版。公式のレーティングはCERO-D。
月姫 -A piece of blue glass moon-TYPE-MOON/アニプレックス(CS版)リメイク元は18禁エロゲだが、主な要因は殺人描写。
DIABLOアクティビジョン・ブリザード日本語版4。一部の禁止表現(主に人体切断など)が制限されることになった。
デッドバイデイライトBehaviour Interactive
デッドライジングカプコンWiiの「デッドライジング ゾンビのいけにえ」は「D」区分。
NINJA GAIDEN一部機種でのリリース分。
ノーモア★ヒーローズグラスホッパー・マニファクチュア/マーベラス一部機種でのリリース分。その内『3』は「Z」区分のみの発売。
パーフェクトダークレア社/任天堂
バイオハザード4カプコンGC版のみ。以降の機種移植では「D」区分。
バイオハザード7 グロテスクVer.カプコン本作のみこの表記であり、以降は「Z VERSION」と表記される。
バイオハザードRE:2 Z VERSIONカプコン
バイオハザードRE:3 Z VERSIONカプコン
バイオハザードヴィレッジ Z VERSIONカプコン
バイオハザードRE:4カプコン上記作品群と違い「Z」区分のみ発売。
HITMANEIDOSスクウェア・エニックス→ワーナーブラザーズ→IO_Interactive
MAD WORLDプラチナゲームズ/セガ(欧米)/スパイク・チュンソフト(日本)
メイドインアビス 闇を目指した連星スパイク・チュンソフト版権キャラゲーでは、『ベルセルク 千年帝国の鷹篇 聖魔戦記の章』に次ぐ第2のZ指定作品で、2006年3月以降の新基準では初となる。ゲーム化発表がこどもの日という事もあってか、twitterでトレンド入りし早速話題となった。おそらく原因はボンドルドに加え作中におけるグロ表現の数々と思われる。
やばたにえんシリーズYotalien_Games/有限会社レジスタ(CS版)Nintendo Switch版の発売に際してZ指定となった。
Death end re;Quest Code ZアイディアファクトリーガラパゴスRPG(コンパイルハート)初の「Z」区分。今までのシリーズ(初代、2)は「D」区分指定だった
Call of dutyアクティビジョン・ブリザードゾンビモードがあるシリーズのみ。欠損表現が原因かと思われる。一部作品はCERO-CかCERO-D。
鬼武者 Way of the Swordカプコンシリーズ初の「Z」区分。今までのシリーズは「C」区分指定。
禁止表現となった作品メーカー備考
DEAD SPACEシリーズエレクトロニック・アーツWiiのDeadSpace Extractionは描写の修正やシーンカットにより「D」区分で発売している。
The_Callisto_ProtocolStriking Distance Studios/KRAFTON日本でCERO審査を通過できず、残虐表現をカットをすると作風を損ねてしまうため(切断した敵の身体を武器にできる等)、日本国内版は発売中止になった。

関連タグ

CERO CERO-A CERO-B CERO-C CERO-D CERO-Z

FANZAGAMESにじよめ(夜の部):こちらでリリースされているものは基本的に禁止表現(特にエロ描写)に入るために、レーティング対象外である。一般版であればレーティング対象にはなると思われるが。

SM調教師瞳:内容は明らかにZ指定されるような内容だが、色々な意味でもイレギュラー作品でもある。詳細はリンク先参照。

ラストオリジン:ある意味でもFANZAGAMES版が存在するにもかかわらず、レーティングとしてはD判定である。

DOOM:こちらのシリーズ作品のひとつが、Z指定からCERO-Dへ格下げされることに。格上げはあったとしても、格下げは異例である。当時は18歳以上の作品がDというケースはあるものの…。

表記ゆれ

CERO_Z CERO:Z

コメント

コメントが未記入です

スレッド

スレッドがまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

CERO-Z
13
編集履歴
CERO-Z
13
編集履歴