Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
GONZO (ごんぞ)とは【ピクシブ百科事典】
[go: Go Back, main page]

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概略

1992年に、ガイナックスから独立した村濱章司を中心に、やはりガイナックスOBのクリエイターである樋口真嗣前田真宏山口宏らのオフィスとして設立された。

社名の由来はイタリア語で「馬鹿」を意味する単語で、樋口の発案によるもの。

その為「ゴンゾー」ではなく「ゴンゾ」である。

1996年、ゲームアーツの依頼で制作したビデオゲーム『LUNAR ザ・シルバースター』のイベントムービーが高い評価を得たことで、ビデオゲームのイベント向けにアニメ製作を開始。

1998年、フルデジタルで制作したOVA『青の6号』で本格的なテレビ劇場OVA向け作品の製作に乗り出した。

2000年、アニメ企画会社のディジメーションと持株会社『ゴンゾ・ディジメーション・ホールディング』を設立。2002年にはディジメーションと合併して社名を『ゴンゾ・ディジメーション』と改称。2004年に社名を『ゴンゾ』に戻す(同時にゴンゾ・ディジメーション・ホールディングは『GDH』に改称)。同年には株式を公開し東京証券取引所(東証マザーズ)に上場した。

しかし急速な規模の拡大に中身が追いつかず、2000年代後半に経営不振に陥り、2009年4月にゴンゾとGDHが合併。7月末には上場廃止となり、村濱も経営責任を取って退社した。

さらに傘下スタジオがフッズエンタテインメントStudio五組グラフィニカなどに分社、著作権管理子会社のフューチャービジョンミュージックの創通への売却(「創通音楽出版」に改称)、david productionなど社員による独立などが相次ぎ、『シャングリ・ラ』、『アラド戦記』、『咲-Saki-』の放送終了後2年弱に渡って元請け制作作品0という状態に陥った。

その後2011年に『にゃんぱいあ』、『ラストエグザイル-銀翼のファム-』、『こぴはん』の3作品を発表し、再建を進める。

2016年にはアニメの広告代理店として知られるアサツーディ・ケイ(ADK)の子会社になったが、そこでも業績の改善が上手くいかなかった。ADKはゴンゾに見切りをつけて他の会社に売却しようとしたが買い手が見つからない状態が続いた。2019年にはスタジオKAIに制作事業の一部と知的財産権や知的財産権とその管理・運用に関わる権利義務を譲渡。

2020年に旧ディジメーション側の創業メンバーだった石川真一郎がゴンゾを買い戻すことを発表。ADKの事業会社として設立されたADKマーケティング・ソリューションズ(ADK MS)の完全子会社となり、その後石川がADK MSから発行済み株式を全取得することにより、ゴンゾはADKグループから独立した。アニメ制作休止中も新規NFTコンテンツを企画。2025年の『かくりよの宿飯 弐』から本格的にアニメ制作事業を再開した。

原作クラッシャーという悪評を持つが、同時に数多くの高クオリティ作品を生み出している。

『アフロサムライ:レザラクション(Afro Samurai: Resurrection)』 は日本のアニメ史上初となるエミー賞のアニメ部門受賞の栄冠に輝いた。

関連作品

テレビアニメ(50音順)

外部リンク

公式サイト

公式youtubeチャンネル『GONZODOGA

公式ニコニコチャンネル『ニゴンゾ動画

wikipedia(GONZO)

wikipedia(GDH)

関連記事

コメント

コメントが未記入です

スレッド

スレッドがまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

GONZO
16
編集履歴
GONZO
16
編集履歴