Portionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 49973件
This cup seal 21 has an intermediate lip portion 21d provided in a base portion 21a, positioning between an inner lip portion 21b and an outer lip portion 21c.例文帳に追加
カップシール21は、インナーリップ部21bとアウターリップ部21cの間に位置してベース部21aに設けられた中間リップ部21dを有する。 - 特許庁
The needle assembly includes a distal portion 130, a proximal portion 160, and a junction member 150 disposed between the distal portion and the proximal portion.例文帳に追加
ニードルアセンブリは、遠位部分130と、近位部分160と、遠位部分と近位部分との間に配置された接合部材150とを含む。 - 特許庁
You asked me to cut out a portion of your brain. no.例文帳に追加
脳を切り取るよう 頼んだ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Before the entertainment portion of our party.例文帳に追加
パーティの余興が始まる前にね - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
a specially designated portion of a property 例文帳に追加
特に指定された一部の財産 - EDR日英対訳辞書
Each locking plate has, on its edge, a first concave portion 2002, a first convex portion 2004, a second concave portion 2006 and a second convex portion 2008.例文帳に追加
係止板20の縁部に第1凹部2002と、第1凸部2004と、第2凹部2006と、第2凸部2008とが設けられている。 - 特許庁
The housing has the first portion (20) and the second portion (22) and a cavity (24) is formed between the first portion and the second portion.例文帳に追加
ハウジングは、第1の部分(20)及び第2の部分(22)を有し、第1の部分と第2の部分との間にはキャビティ(24)が形成されている。 - 特許庁
A tongue assembly 54 features a leading portion, a central portion and a trailing portion, with the central portion pivotably connected to the cross member 82.例文帳に追加
長柄アセンブリ54は、前方部と、横断部材82に旋回動可能に接続された中央部と、後方部とを特徴的に備えている。 - 特許庁
The portable electronic device 1 includes: a display portion 17; a storage portion 13; and a processing portion 12 for causing the display portion 17 to display a standby image.例文帳に追加
携帯電子機器1は、表示部17と、記憶部13と、表示部17に対し、待ち受け画像を表示させる処理部12とを備える。 - 特許庁
STEEL COLUMN/BEAM CONNECTION PORTION STRUCTURE例文帳に追加
鋼製柱・梁仕口部構造 - 特許庁
Each of the third semiconductor regions of a second conductive type includes a fifth portion on the third portion and a sixth portion adjacent to the fourth portion.例文帳に追加
第2導電形の第3半導体領域は、第3部分上の第5部分と第4部分と隣接する第6部分とを有する。 - 特許庁
ADHERED CONSTRUCTION OF END PORTION OF BOARD MEMBER例文帳に追加
板部材端部の接着構造 - 特許庁
The fixing portion 9 has a locking portion 5 provided on the ECU 3, and a lock receiving portion 4 provided on the main body 2 and engaged with the locking portion 5.例文帳に追加
固定部9は、ECU3に設けられたロック部5と、本体2に設けられ且つロック部5が係止するロック受け部4とを有している。 - 特許庁
The energy absorber 1 includes a surface layer portion 2 and a core portion 3.例文帳に追加
エネルギー吸収体1は、表層部2とコア部3とを備えている。 - 特許庁
The device also includes cover members having a front portion and a back portion.例文帳に追加
その装置は前部および後部を備えたカバー部材も含んでいる。 - 特許庁
In a middle portion of the contact 351, a touch portion 351c is formed.例文帳に追加
コンタクト351の中腹部分には、接触部351cが形成される。 - 特許庁
The information displayed in the display portion can be read at the display reading portion 60.例文帳に追加
表示読取部60で、表示部30に表示された情報を読み取る。 - 特許庁
The heat transfer fin has a first deformation portion 52 and a second deformation portion 53.例文帳に追加
伝熱フィンは、第1変形部52と第2変形部53とを有する。 - 特許庁
The primary molded layer 31 has a base portion 310 and pedestal portion 320.例文帳に追加
一次成形層31は、基体部310と、台座部320とを含む。 - 特許庁
JOINED PORTION TO HOLDING PORTION OF FINE SPINNING RING OF RING FINE SPINNING MACHINE OR RING TWISTING MACHINE例文帳に追加
リング精紡機又はリング撚糸機の精紡リングの保持部との結合部 - 特許庁
The connector terminal and the terminal each include a soldering portion and a wiring portion.例文帳に追加
コネクタターミナル及びターミナルは、はんだ付け部と、配線部とを備えている。 - 特許庁
A heat pump system portion 2 is started as a generating system portion 1 is started.例文帳に追加
発電システム部1の起動と共に、ヒートポンプシステム部2は起動する。 - 特許庁
Then, the mechanism covering portion 21 covers a reclining mechanism portion 4 from the side.例文帳に追加
そして、機構被覆部21は、リクライニング機構部4を側方から覆う。 - 特許庁
An opening portion 11 is formed in the peripheral side face of the housing portion.例文帳に追加
収容部には、外周側面に開口部11が形成されている。 - 特許庁
The leg portion 4 includes a leg portion body 41 extending in a predetermined direction.例文帳に追加
脚部4は、所定方向に延出する脚部本体41を備える。 - 特許庁
The bottom portion 35 closes the opening 33d formed in the cylinder portion 33.例文帳に追加
底部35は、筒部33に形成された開口33dを閉鎖する。 - 特許庁
The bale 41 has a bar-like portion 41a and a plate-like portion 41b.例文帳に追加
ベール41は、棒状部41aと、板状部41bとを有している。 - 特許庁
To reduce sneak signals from a transmitting portion to a receiving portion inexpensively.例文帳に追加
送信部から受信部への回り込み信号を低コストで低減する。 - 特許庁
The press portion (8) is formed over the approximately whole width of the winding portion (5).例文帳に追加
押え部(8)は巻装部(5)の略全幅に亘って形成されている。 - 特許庁
A gate electrode 12 includes the first portion 12a and the second portion 12b.例文帳に追加
ゲート電極12は、第1部分12aと第2部分12bを有する。 - 特許庁
Further, a spring 23 energizes the piston portion 20 toward the rear of the cylinder portion 21.例文帳に追加
スプリング23はピストン部20をシリンダ部21の後端側に付勢する。 - 特許庁
The spoke nipple 28 has a head portion 60 and a shaft portion 62.例文帳に追加
このスポークニップル28は、ヘッド部60と、シャフト部62とを備えている。 - 特許庁
The board portion 1 is equipped with a hollow portion 2 existing extension in the longitudinal direction.例文帳に追加
板部1は、長手方向に延在する中空部2を備えている。 - 特許庁
The turbomachine includes a first turbine portion and a second turbine portion.例文帳に追加
本ターボ機械は、第1のタービン部分と、第2のタービン部分とを含む。 - 特許庁
The controller 60 comprises a humidity conditioning operation portion 61 and a start controlling portion 62.例文帳に追加
コントローラ(60)は、調湿運転部(61)と起動制御部(62)とを備えている。 - 特許庁
A flow passage of the stainless flow tube 2 includes a vertical portion and a horizontal portion.例文帳に追加
ステンレス製の流管2の流路は垂直部と水平部がある。 - 特許庁
The shaving portion is attachable/detachable and direction of a blade portion 32 is changeable.例文帳に追加
髭剃り部も着脱自在で、ブレード部32の向きは変更可能である。 - 特許庁
A gap portion having an open end at its end part is included in the passage portion.例文帳に追加
前記通過部は端部が開放端とされた隙間部を有している。 - 特許庁
The panel 210 includes a first portion 220 and a second portion 230.例文帳に追加
このパネル210は第1部分220及び第2部分230を有する。 - 特許庁
The control unit 6 includes an intensity adjustment portion and a wavelength adjustment portion.例文帳に追加
制御ユニット6は、強度調整部と、波長調整部とを備える。 - 特許庁
The pad includes a protruding portion extending from a lateral portion of the pad.例文帳に追加
パッドは、パッドの側部から延長する突出部を含むことができる。 - 特許庁
A tilting crank 10 is equipped with a shaft portion 101 and a shaft portion 102.例文帳に追加
傾斜クランク10は、シャフト部101とシャフト部102とを備える。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|