Portionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 49973件
INSPECTING METHOD FOR PORTION-PACKAGED MEDICINE, PORTION PACKAGING DEVICE FOR MEDICINE AND INSPECTING SYSTEM FOR MEDICINE例文帳に追加
分包した薬剤の検薬方法及び薬剤包装装置、検薬システム - 特許庁
Part of the superposed portion 1d is compressed to form a compressed portion 1c.例文帳に追加
そして、重合部1dの一部を圧縮して圧縮部1cを形成する。 - 特許庁
SIDE-PORTION REINFORCING LAYER, RUN FLAT TIRE AND MANUFACTURING METHOD OF THE SIDE-PORTION REINFORCING LAYER例文帳に追加
サイド部補強層及びランフラットタイヤ及びサイド部補強層の製造方法 - 特許庁
A female thread portion 2c is formed on the inside peripheral surface of the lower end portion of the connecting nut 2.例文帳に追加
接続ナット2の下端部内周面には、雌ねじ部2cを形成する。 - 特許庁
The recessed portion 68b is formed in the right sidewall 68a facing the second lower substrate installing portion 70 of the lower accommodating portion 68.例文帳に追加
下部収容部68の第2の下部基板設置部70に臨む右側壁68aに凹部68bが形成される。 - 特許庁
The outer panel 4 has a front pillar outer portion 12, and an outer front end lower portion 13 extending downward from the front pillar outer portion 12.例文帳に追加
アウタパネル4は、フロントピラーアウタ部12と該フロントピラーアウタ部12から下方へ延びるアウタ前端下部13とを有する。 - 特許庁
The third layer CLa includes a first portion 2 and a second portion 16.例文帳に追加
第3の層CLaは第1の部分2および第2の部分16を有する。 - 特許庁
The end face part under a hollow portion 3 of a bearing housing 1 is blocked with a thrust portion 7.例文帳に追加
軸受ハウジング1の中空部3の下の端面部をスラスト部7で塞ぐ。 - 特許庁
This aid 1 for artificial tendon reconstruction includes a body portion 2, a papillary muscle contact portion 3, and a hook portion 4.例文帳に追加
人工腱索再建術用補助器1は、本体部2と、乳頭筋接触部3と、引っ掛け部4とを備えている。 - 特許庁
The speech movement controller includes a speech input portion 11, a speech vocabulary recognition portion 12, and a movement control portion 13.例文帳に追加
音声移動制御装置は、音声入力部11と、音声語彙認識部12と、移動制御部13とを備えている。 - 特許庁
Each turnup portion 6b includes a proximal portion X where its carcass cords extend alongside those of the body portion 6a.例文帳に追加
折返し部6bは、該折返し部6bのカーカスコードが本体部のカーカスコードと近接する近接部Xを具えている。 - 特許庁
To provide a fluid pressure bulge-forming method enabling to form a high bulging portion without producing any ears around a peripheral portion of the bulging portion.例文帳に追加
膨出部の周辺にしわを発生させることなく高い膨出部の成形が可能な液圧バルジ加工方法の提供。 - 特許庁
The hub shaft 20 has a first portion 30 and a second portion 32 detachably connected with the first portion 30.例文帳に追加
ハブ軸20は、第1部分30と、第1部分30に取り外し自在に連結される第2部分32とを有する。 - 特許庁
The rigidity of the slide contact portion 21 is higher than the general portion 22.例文帳に追加
摺接部21は、一般部22よりも剛性が高くなるよう構成されている。 - 特許庁
The member for decoration A is constituted with a board portion 1 and an attaching portion 4.例文帳に追加
化粧部材Aは、板部1と取付部4とを備えて構成されている。 - 特許庁
The outer peripheral faces of the coils 11a, 11b, the connection portion 11r and the protruded portion 12p are flush with one another.例文帳に追加
コイル11a,11bの外周面と、連結部11rと、突出部12pとは面一である。 - 特許庁
The housing 21 has an opening portion 40 on a wall portion 32 near a cylinder portion 24 including the rotation center of the butterfly 22.例文帳に追加
ハウジング21は、バタフライ22の回転中心を含む筒部24に近い壁部32に開口部40を有している。 - 特許庁
The internally fitted cylinder portion 26 consists of a resin cylinder portion 33A on the outer diameter side and a metal cylinder portion 33B on the inner diameter side.例文帳に追加
内嵌用円筒部26は、外径側の樹脂筒部33Aと内径側の金属筒部33Bとから構成される。 - 特許庁
The mobile communication terminal (mobile phone) 10 is equipped with a communication portion 110, a storage portion 111, and an output portion 112.例文帳に追加
本移動体通信端末(携帯電話機)10は通信部110と記憶部111と出力部112とを備える。 - 特許庁
This washbowl base 11 is furnished with a mounting portion 13 to hold a washbowl and a leg portion 14 supporting the mounting portion 13.例文帳に追加
湯桶台11は、湯桶を載せるための載置部13とその載置部13を支持する脚部14とを備えている。 - 特許庁
The ceramic architectural plate 1 has an upper tongue portion 11 and a lower tongue portion 12.例文帳に追加
窯業系建築板1は,上実部11と下実部12とを有している。 - 特許庁
The first portion 150 is formed wider than the second portion 152.例文帳に追加
第1の部分150は第2の部分152よりも広い幅で形成されている。 - 特許庁
The shoulder portion 12 is attached so as to be rotated relative to the main body portion 11 axially in the longitudinal direction of the shoulder portion 12.例文帳に追加
肩部12は,本体部11に対して,肩部12の長手方向の軸周りに回転自在に取り付けられている。 - 特許庁
The shaft portion 6 is erected on the holding member 7, and a hole portion 16 for supporting the shaft portion freely rotatably in the peripheral direction is formed in the slider 5.例文帳に追加
保持部材7に軸部6を突設し、スライダ5に軸部を周方向回動自在に支持する孔部16を設けた。 - 特許庁
At that time, a negative pressure portion 10 is generated in the irradiated portion 11 and its vicinity.例文帳に追加
この時、照射部11及びその近傍に負圧部10が生成される。 - 特許庁
A bonding pad consists of a pad portion, and a lead portion connected with that pad wherein the lead portion is tapered partially.例文帳に追加
ボンディングパッドを、パッド部と、そのパッド部に連続するリード部とから構成し、リード部の一部をテーパ状に形成する。 - 特許庁
An internally threaded portion 12 of an internally threaded member 11 is inserted into the mounting hole 7, and a flange portion 13 of the externally threaded member 11 is inserted into the recessed portion 14.例文帳に追加
取付孔7に雌ネジ部材11の雌ネジ部12が挿通され、凹部14に雌ネジ部材11の鍔部13が挿入される。 - 特許庁
A space is formed between the wall portion 2 and the wall portion 3, and is used as a water-storing portion 4 for storing water.例文帳に追加
また、壁部2と壁部3との間には隙間が形成され、ここが水の貯留される水貯留部4とされている。 - 特許庁
At this time, a projection portion 30 constitutes a portion of a microlens 500 while buried in the adhesive layer 230 in a recessed portion.例文帳に追加
このとき、凸部30は、凹部内の接着層230に埋め込まれたままマイクロレンズ500の一部を構成している。 - 特許庁
A gate insulating film 6 is formed on the multilayer portion 7 and the trench portion 8.例文帳に追加
積層部7及びトレンチ部8上にはゲート絶縁膜6が設けられる。 - 特許庁
The motor cycle includes a headlight unit, a cowl portion 31, and an attachment portion 32.例文帳に追加
自動二輪車は、ヘッドライトユニットと、カウル部31と、取付部32とを備える。 - 特許庁
The output of a drive force is obtained from a transmission portion 2c of the coupling fixing portion 2a.例文帳に追加
連結固定部2aの伝達部2cから駆動力の出力を得る。 - 特許庁
An opening between a the housing body portion 22 and the diffuser portion 100 is closed by a partition plate 120.例文帳に追加
ハウジング本体部22とディフューザ部100の間は仕切板120で閉塞されている。 - 特許庁
To prevent erroneous operation of an operation portion and improve the operability of the operation portion, in the switch operation portion of an electrically driven reel.例文帳に追加
電動リールのスイッチ操作部において、操作部の誤操作を防止するとともに操作部の操作性を向上させる。 - 特許庁
An edge processing portion 4 implements edge processing under the control by a control portion 5.例文帳に追加
また、エッジ処理部4では制御部5の制御のもとエッジ処理が行われる。 - 特許庁
The first connecting member 2 has a convex portion 2c and a depressed portion 2d on its outer peripheral rim.例文帳に追加
第一の連結部材2は、外周縁に凸部2cと凹部2dを有する。 - 特許庁
The resin portion 11 is oriented axially at the outer periphery of a metal portion 10.例文帳に追加
金属部10の外周において、樹脂部11を軸方向に配向させた。 - 特許庁
The end portion 10a has a projection portion 11 projecting toward the reflective sheet 7.例文帳に追加
端部10aは反射シート7に向かって突出した凸部11を有する。 - 特許庁
A switch attaching portion that attaches the switch is formed in the switch housing portion 29.例文帳に追加
スイッチ収容部29にはスイッチを取り付けるスイッチ取付部が形成される。 - 特許庁
A boundary portion 13 between a non-pressed portion 12 of the metal plate 10' and a pressed portion 11' of the reflecting curved surface is compressed.例文帳に追加
金属板10’の非プレス部分12と反射曲面プレス部分11’との境界部分13を圧縮成形する。 - 特許庁
The imaging apparatus 1 is equipped with a subject detecting portion 50 and a switching portion 73.例文帳に追加
撮像装置1は、被写体検出部50と、切り替え部73とを備える。 - 特許庁
The spring member 41 has a bending portion 60 and an opening portion 61 and connects the rigid body portion 40 and the base plate 30C.例文帳に追加
ばね部材41は折曲部60と開口部61を有し、剛体部40とベースプレート30Cとをつないでいる。 - 特許庁
A digital camera 1 includes an optical system 19, a zoom adjusting portion 111, a storing portion 11, and a system control portion 12.例文帳に追加
デジタルカメラ1は、光学系19と、ズーム調節部111と、記憶部11と、システム制御部12と、を備えている。 - 特許庁
The acquisition means acquires the second portion data and the first portion data (S204).例文帳に追加
取得手段は、第二部分データと第一部分データとを取得する(S204)。 - 特許庁
To provide a solenoid valve reducing the linking of a stopper portion without forming a grooved portion in the stopper portion of an armature.例文帳に追加
アーマチャのストッパ部分等に溝部を形成することなく、当該ストッパ部のリンキングを低減する電磁弁を提供する。 - 特許庁
A male terminal portion 2 is provided with an outer peripheral engagement surface 5 and an annular projection portion 6.例文帳に追加
雄端子部2に外周係合面5と環状凸部6とを設ける。 - 特許庁
Specifically, the non-contact portion 17 is formed at the front end of a core metal portion 7.例文帳に追加
詳しくは、上記非接触部17を、芯金部7の先端に形成する。 - 特許庁
The seal holding portion 50 is moved up to the substrate 40 by a moving portion 54 of the seal holding portion to affix the seal 52a.例文帳に追加
シール保持部移動部54によってシール保持部50を基板40まで移動してシール52aの貼付を行う。 - 特許庁
The first semiconductor layer has a first conductivity type and includes a first portion and a second portion thicker than the first portion.例文帳に追加
第1半導体層は、第1導電形であって、第1部分と、第1部分よりも厚い第2部分と、を含む。 - 特許庁
The outer edge portion of the frame 11 is exposed from the outer edge portion of the lure 10.例文帳に追加
フレーム11は、その外縁部がルアー10の外縁部から露出している。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|