Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(b) does not do an act or thing that the person is required or directed to do by or under a provision of this Act; or例文帳に追加
(b) 本法の規定により又は基づいてその者が行うことを義務付けられ若しくは指示されている行為若しくは事柄を行わない者,又は - 特許庁
The Minister of Economic and Business Affairs may provide that, for the purposes of the provision of subsection 1, exploitation of the invention in another country shall be equivalent to exploitation in this country. 例文帳に追加
経済商務大臣は,(1)の規定の適用上,他国における発明の実施をデンマークにおける実施と同等とする旨を規定することができる。 - 特許庁
(3) Provision may also be made in the rules to apply in relation to an international trade mark (Singapore) the provisions of section 35 and Parts VI and X.例文帳に追加
(3)国際商標(シンガポール)に関して第35条並びに第VI部及び第X部の規定を適用させる規定も,規則において制定することができる。 - 特許庁
(3) Provision may be made by rules for putting entries referred to in sub-paragraph (2) in the same form as is required for entries made under this Act.例文帳に追加
(3)(2)にいう記入を,本法に基づきなされる記入に必要な様式と同一の様式で行うための規定を規則により定めることができる。 - 特許庁
Where the documents mentioned in paragraphs (5) and (6) of this Annex, as well as the evidences, referred to in section 14 of the Regulation, have been executed in a language other that the Polish language, the provision of paragraph (8), first sentence, shall apply accordingly.例文帳に追加
5.及び6.にいう書類並びに第14条にいう証拠がポーランド語以外で作成されている場合は,8.第1文の規定を準用する。 - 特許庁
The lapse of the obligation of secrecy in accordance with the above provision shall not affect any obligation of secrecy which may otherwise be incumbent on the employee. 例文帳に追加
前項の規定による守秘義務の消滅は,他の方法で従業者に課せられている如何なる守秘義務にも影響を及ぼさないものとする。 - 特許庁
This provision shall not apply to products, in particular substances or compositions, for use in these methods for treatment and these diagnostic methods. 例文帳に追加
ただし,この規定は,そのような手術若しくは治療の方法又は診断方法において利用される物,特に物質や組成物については適用されない。 - 特許庁
The provision in section 6(1), 1st sentence, of the Patents Act shall apply mutatis mutandis to applications filed in a state which has ratified or acceded to the Agreement Establishing the World Trade Organisation (WTO). 例文帳に追加
特許法第6条(1)第1文の規定を,世界貿易機関(WTO)の設立に関する協定の批准国又は加盟国でなされた出願に準用する。 - 特許庁
Provision may be made by the rules-- (a) as to the manner and effect of a surrender; and (b) for protecting the interests of other persons having a right in the trade mark. 例文帳に追加
次について,規則により規定を定めることができる。 (a) 放棄の方法及び効果,及び (b) 商標に権利を有する他の者の利益の保護 - 特許庁
Directions given by the Registrar under this section may make different provision for different classes of business and shall be published in the prescribed manner. 例文帳に追加
本条により登録官により与えられる指示は,異なる種類の業務について異なる規定を定めることができ,所定の方法で公告される。 - 特許庁
Provision may be made by the rules for regulating the practice and procedure in connection with an application mentioned in subsection (1) or an opposition to registration mentioned in subsection (2). 例文帳に追加
(1)にいう出願又は(2)にいう登録異議申立に関する慣行と手続の適正化について,規則により規定を定めることができる。 - 特許庁
Where the request for the grant of a patent is signed by the applicant or applicants, an authorisation other than that for which provision is made on Form No. 1 shall not be required from the applicant or applicants.例文帳に追加
出願人が特許付与の願書に署名する場合は,規定する様式1によるもの以外の委任を出願人に要求してはならない。 - 特許庁
During the current crisis, the ADB Group achieved a significant result in mitigating the impact of the crisis in Africa with the swift provision of assistance to the member countries. 例文帳に追加
AfDF第 12次増資今般の危機で、AfDBグループは、アフリカ諸国への支援を迅速に差し延べ、危機の影響を軽減することに大きな成果を上げました。 - 財務省
Japan will continue to be committed to supporting HIPCs through various assistance measures including further provision of grant assistance. 例文帳に追加
重債務貧困国に対して、無償資金協力の拡充を含む様々な方策により引き続き支援を行っていくといった努力を行っている。 - 財務省
In these cases, the notice shall be assumed to be given after three days from the date it was mailed and it shall consist of a full copy of the opposition and its provision. 例文帳に追加
このような通知は異議申立書の完全な写と通知書で構成され,郵送された日から3日後に与えられたものとみなされる。 - 特許庁
The provision of subsection 2 shall apply mutatis mutandis so that the claim for revocation of the utility model registration shall be dismissed if the time limit which has been fixed is not observed. 例文帳に追加
定められた期限が遵守されなかったときは,当該実用新案登録の取消請求が却下されるように(2)の規定を準用するものとする。 - 特許庁
An action for cancellation of registration may also be brought by the Public Prosecutor if the action is based on a provision of Section 4 (1) or Section 4a (1) or (2). 例文帳に追加
登録取消訴訟はまた,当該訴訟が第4条 (1)又は第4a条 (1)若しくは(2)の規定に基づく場合は,公訴官もこれを提起することができる。 - 特許庁
The provision laid down in section 49 of the Designs Act concerning representatives does not apply to applicants or design right holders who are resident in Denmark or Sweden.例文帳に追加
代理人に関する意匠法第49条の規定は,デンマーク又はスウェーデンに居住する出願人又は意匠権所有者には適用しない。 - 特許庁
vi) A bankruptcy claim held by a bankruptcy creditor who has not filed a proof under the provision of Article 111(1)(iv) or Article 113(2 例文帳に追加
六 第百十一条第一項第四号及び第百十三条第二項の規定による届出をしなかった破産債権者が有する破産債権 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) An immediate appeal may be filed against an order of discontinuance of bankruptcy proceedings made under the provision of paragraph (1) and an order dismissing with prejudice on the merits the petition set forth in said paragraph. 例文帳に追加
6 第一項の規定による破産手続廃止の決定及び同項の申立てを棄却する決定に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of Article 41 shall apply mutatis mutandis to the trustee, etc. in cases where an order of commencement of bankruptcy proceedings is made against the trust property. 例文帳に追加
4 第四十一条の規定は、信託財産について破産手続開始の決定があった場合における受託者等について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
vi) Exemption from the liability under the provision of Article 42 of the Trust Act (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 254(3) of said Act 例文帳に追加
六 信託法第四十二条(同法第二百五十四条第三項において準用する場合を含む。)の規定による責任の免除 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Any holder of the objects who, in violation of the disposition made against him/her pursuant to the provision Article 41, paragraph (1), item (iii) or paragraph (2), has failed to submit the objects; or 例文帳に追加
三 第四十一条第一項第三号又は第二項の規定による物件の所持者に対する処分に違反して物件を提出しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 77 Any person who has failed to comply with the order given by the chief hearing examiner pursuant to the provision of Article 49, paragraph (2) shall be punished by a non-penal fine of not more than fifty thousand yen. 例文帳に追加
第七十七条 第四十九条第二項の規定による審判長の命令に従わなかった者は、五万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) In cases of taking delivery of a person pursuant to the provision of the preceding paragraph, the prisoner of war camp commander shall intern the person in the prisoner of war camp. 例文帳に追加
5 捕虜収容所長は、前項の規定による引渡しを受けたときは、当該引渡しを受けた者を捕虜収容所に収容するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) In the certificate of release issued pursuant to the provision of the preceding paragraph, the following matters shall be entered, and the recognition officer of internment status shall affix his/her name and seal on the certificate: 例文帳に追加
3 前項の規定により交付する放免書には、次に掲げる事項を記載し、抑留資格認定官がこれに記名押印しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) In cases of taking delivery of a person pursuant to the provision of the preceding paragraph, the prisoner of war camp commander shall intern the person in the prisoner of war camp. 例文帳に追加
3 捕虜収容所長は、前項の規定による引渡しを受けたときは、当該引渡しを受けた者を捕虜収容所に収容するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Escaping (except for those that fall under any provision in item (1) through (3) of Paragraph 1 of Article 91 of the Third Convention) or attempting to escape; 例文帳に追加
一 逃走すること(第三条約第九十一条第一項(1)から(3)までのいずれかに該当するものを除く。)又は逃走しようとすること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Review Board deals with cases on appeal for review by the panel comprised of all board members in case that the Review Board so determines, notwithstanding the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、審査会が定める場合においては、委員の全員をもって構成する合議体で、審査請求事件を取り扱う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The prisoner of war camp commander shall summon the applicant of the appeal for application for review on disciplinary actions to the place on the date for proceedings he/she was notified as provided for by the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
3 捕虜収容所長は、前項の規定により通知された期日及び場所に懲戒審査請求人を出頭させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case where a detainee is released as provided for by the provision of the preceding paragraph, the written repatriation order for said detainee shall cease to have effect. 例文帳に追加
2 前項の規定により被収容者が放免されたときは、当該被収容者に係る送還令書は、その放免の時に失効するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The prisoner of war camp commander may destroy retained arms, etc., pursuant to the provision of paragraph (1) at any time during his/her retention. 例文帳に追加
5 捕虜収容所長は、第一項の規定により領置した領置武器等については、これを領置している間、いつでも廃棄することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 169 (1) The foreign member of mixed medical commissions may conduct medical practices for detainees notwithstanding the provision of Article 17 of the Medical Practitioners Act. 例文帳に追加
第百六十九条 外国混成医療委員は、医師法第十七条の規定にかかわらず、被収容者に対し、医業をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The notice set forth in paragraph (1) and the preceding paragraph shall also be given to the subrogee. In this case, the provision of the proviso to paragraph (1) shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
4 第一項及び前項の通知は、代位者にもしなければならない。この場合においては、第一項ただし書の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of the preceding Article shall apply mutatis mutandis when making a registration of registration on the disposition of ownership, upon commission, in relation to real property for which there is no heading registration. 例文帳に追加
3 前条の規定は、表題登記がない不動産について嘱託により所有権の処分の制限の登記をする場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ix) Disposition with regard to the payment of compensation for disabilities pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 100 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of Article 82); 例文帳に追加
九 第百条第二項(第八十二条第二項において準用する場合を含む。)の規定による障害手当金の支給に関する処分 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(x) Disposition with regard to the payment of special compensation pursuant to the provision of paragraph (4) of Article 100 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of Article 82); 例文帳に追加
十 第百条第四項(第八十二条第二項において準用する場合を含む。)の規定による特別手当金の支給に関する処分 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A report pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be filed within thirty days from the day immediately following the day on which the case with regard to the report has occurred. 例文帳に追加
2 前項の規定による申告は、その申告に係る事実があった日の翌日から起算して三十日以内にしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The warrant of detention has become ineffective pursuant to the provision of Article 345 under the Code of Criminal Procedure (limited to the cases where a person under detention is at the court); 例文帳に追加
二 刑事訴訟法第三百四十五条の規定により勾留状が効力を失ったこと(被勾留者が公判廷にある場合に限る。)。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Where the notified business operator has failed to obey the order issued in accordance with the provision of the preceding Article: type of the notified non-road special motor vehicle in connection with which the notified business operator has failed to obey the order; 例文帳に追加
二 届出事業者が前条の規定による命令に違反したとき。当該違反に係る型式届出特定特殊自動車の型式 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Any person whose registration was canceled pursuant to the provision of Paragraph 4 or Paragraph 5 of Article 23 and where two years have not yet elapsed since the day of its cancellation; 例文帳に追加
二 第二十三条第四項又は第五項の規定により登録を取り消され、その取消しの日から起算して二年を経過しない者であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Any person who has failed to compile a record or who has compiled a false record or who has failed to preserve the record in violation of the provision of Paragraph 2 of Article 11; 例文帳に追加
三 第十一条第二項の規定に違反して、記録を作成せず、若しくは虚偽の記録を作成し、又は記録を保存しなかった者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The Class Shareholders of Shares with Put Option for which there is a provision that the "other shares" referred to in Article 108(2)(v)(b) shall be the shares of such class; or 例文帳に追加
二 第百八条第二項第五号ロの他の株式を当該種類の株式とする定めがある取得請求権付株式の種類株主 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) The Class Shareholders of Shares subject to Call for which there is a provision that the "other shares" referred to in Article 108(2)(vi)(b) shall be the shares of such class. 例文帳に追加
三 第百八条第二項第六号ロの他の株式を当該種類の株式とする定めがある取得条項付株式の種類株主 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) In cases where there is a provision on the matters listed in Article 171(1)(i)(c): Holders of Share Options under that item (i)(c); 例文帳に追加
三 第百七十一条第一項第一号ハに掲げる事項についての定めがある場合 同号ハの新株予約権の新株予約権者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to the cases where it is necessary for the purpose of exercising the rights of a Member of the Parent Company of a Company with Board of Directors. 例文帳に追加
5 前項の規定は、取締役会設置会社の親会社社員がその権利を行使するため必要があるときについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 622 (1) If there is no provision in the articles of incorporation with respect to the proportion of the distribution of profits and losses, those proportions shall be determined in accordance with the value of each partner's contribution. 例文帳に追加
第六百二十二条 損益分配の割合について定款の定めがないときは、その割合は、各社員の出資の価額に応じて定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) In the event that the payment pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph has been made, such payment shall be deemed to be grant of medical expenses for services and supports for persons with disabilities to persons with disability given grant approval, etc. 例文帳に追加
6 前項の規定による支払があったときは、支給認定障害者等に対し自立支援医療費の支給があったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|