Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(iv) when the designated examining body has conducted the hazardous materials engineer's qualification examination affairs not complying with the qualification examination affairs rules authorized under the provision of Article 13-12, paragraph (1); or 例文帳に追加
四 第十三条の十二第一項の規定により認可を受けた試験事務規程によらないで危険物取扱者試験事務を行つたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) An officer who conducts an on-site inspection under the provision of the preceding paragraph shall carry his/her identification card and present it to any relevant person. 例文帳に追加
2 前項の規定により立入検査をする職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係のある者に提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provisions of Article 17-2, paragraph (2) and paragraph (3) shall apply mutatis mutandis where the Minister of Internal Affairs and Communications conducts a performance evaluation pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加
3 第十七条の二第二項及び第三項の規定は、第一項の規定により総務大臣が性能評価を行う場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) An officer set forth in the preceding paragraph, when he/she enters the place under the provision of the preceding paragraph, shall carry his/her identification card and present it to any relevant person. 例文帳に追加
2 前項の職員は、同項の規定により立ち入る場合においては、その身分を示す証明書を関係のある者に提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Minister of Internal Affairs and Communications shall not register a juridical person which has filed an application under the provision of the preceding Article if the juridical person falls under any of the following items: 例文帳に追加
2 総務大臣は、前条の規定による申請をした法人が次の各号のいずれかに該当するときは、登録をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) a person who has failed to prepare inspection records under the provision of Article 14-3-2 or prepared false inspection records, or failed to preserve inspection records; 例文帳に追加
五 第十四条の三の二の規定による点検記録を作成せず、虚偽の点検記録を作成し、又は点検記録を保存しなかつた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ix) a person who has violated an order issued under the provision of Article 13-2, paragraph (5) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 17-7, paragraph (2)); 例文帳に追加
九 第十三条の二第五項(第十七条の七第二項において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xix) a person who has disobeyed a prohibition of the use of fire, an order to leave or a prohibition or restriction of access issued under the provision of Article 23-2; 例文帳に追加
十九 第二十三条の二の規定による火気の使用の禁止、退去の命令又は出入の禁止若しくは制限に従わなかつた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 3 With regard to the application of penal provisions to acts committed prior to the enforcement of the provision listed in Article 1, item (i) of the Supplementary Provisions, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
第三条 附則第一条第一号に掲げる規定の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Minister of Finance shall, when he/she intends to determine a basic exchange rate of Japanese currency pursuant to the provision of the preceding paragraph, obtain approval of the Cabinet. 例文帳に追加
2 財務大臣は、前項の規定により本邦通貨の基準外国為替相場を定めようとするときは、内閣の承認を得なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Any person who has exported goods prescribed by the provisions of an order pursuant to Article 48, paragraph 1 without obtaining permission pursuant to the provision of the said paragraph 例文帳に追加
二 第四十八条第一項の規定による許可を受けないで同項の規定に基づく命令の規定で定める貨物の輸出をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xxvi) Any person who has conducted the Conclusion of a Technology Contract, etc. failing to give notification pursuant to the provision of Article 30, paragraph 1 or giving a false notification 例文帳に追加
二十六 第三十条第一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をして、技術導入契約の締結等をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The effective date of this Act shall be specified by Cabinet Order with respect to each provision; provided, however, that the date shall not be later than June 30, 1950. 例文帳に追加
この法律の施行期日は、各規定につき政令で定める。但し、その期日は、昭和二十五年六月三十日後であってはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the Governor concerned is going to make the approval pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall hear the opinions of the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned. 例文帳に追加
3 前項の規定により認可をしようとするときは、都道府県知事は、海区漁業調整委員会の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 30 (1) A fishery right may not be divided, changed or waved without the consent of the right holder registered pursuant to the provision of Article 50. 例文帳に追加
第三十条 漁業権は、第五十条の規定により登録した権利者の同意を得なければ、分割し、変更し、又は放棄することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the Governor concerned is going to rescind a fishery right pursuant to the provision of paragraph (1), he/she shall hear the opinions of the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned. 例文帳に追加
3 第一項の規定により漁業権を取り消そうとするときは、都道府県知事は、海区漁業調整委員会の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the Governor concerned is going to rescind the fishery right pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall hear the opinions of the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned. 例文帳に追加
2 前項の規定により漁業権を取り消そうとするときは、都道府県知事は、海区漁業調整委員会の意見をきかなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(12) The lien holder or mortgage holder of the preceding paragraph may exercise his/her right for the compensation money deposited pursuant to the provision of the same paragraph. 例文帳に追加
12 前項の先取特権者又は抵当権者は、同項の規定により供託した補償金に対してその権利を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister is going to decide the maximum limit pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall hear the opinions of the Governor concerned. 例文帳に追加
4 農林水産大臣は、前項の規定により最高限度を定めようとするときは、関係都道府県知事の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the person given the order pursuant to the provision of the preceding paragraph does not follow the order, the Governor shall rescind said fishery right. 例文帳に追加
2 前項の規定による命令を受けた者がその命令に従わないときは、都道府県知事は、当該漁業権を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
This Cabinet Order shall come into effect as from the date of promulgation; provided, however, that the provision for revising row 192 of appended table 1 shall come into effect as from April 20, 1976. 例文帳に追加
この政令は、公布の日から施行する。ただし、別表第一の一九二の項の改正規定は、昭和五十一年四月二十日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) This Cabinet Order shall come into effect as from April 10, 1984; provided, however that the provision for revising row 32 of appended table 1 shall come into effect as from the date of promulgation. 例文帳に追加
1 この政令は、昭和五十九年四月十日から施行する。ただし、別表第一の三二の項の改正規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Up until February 14, 1985, the term "all regions" in the provision of row 166 of appended table 1 after the revision shall be deemed to be replaced with "region A." 例文帳に追加
2 昭和六十年二月十四日までの間は、改正後の別表第一の一六六の項の規定中「全地域」とあるのは、「甲地域」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The part of the provision of Article 2 that revises Article 2, paragraph (1), item (i)-2 of the Export Trade Control Order, appended table 2, and appended table 7: July 1, 1992 例文帳に追加
二 第二条中輸出貿易管理令第二条第一項第一号の二、別表第二及び別表第七の改正規定 平成四年七月一日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) This Cabinet Order shall come into effect as from the date of promulgation; provided, however, that the provision for revising row 35 of appended table 2 shall come into effect as from August 10, 1993. 例文帳に追加
1 この政令は、公布の日から施行する。ただし、別表第二の三五の項の改正規定は、平成五年八月十日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) This Cabinet Order shall come into effect as from the date of promulgation; provided, however, that the provision for revising row 10 of appended table 1 shall come into effect as from May 30, 2001. 例文帳に追加
1 この政令は、公布の日から施行する。ただし、別表第一の一〇の項の改正規定は、平成十三年五月三十日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 1, paragraph (3) shall apply mutatis mutandis to a case where the Directors-General of Custom-Houses grant approval pursuant to the provisions of Article 11, item (ii), (a) and (b) of the Order. 例文帳に追加
2 第一条第三項の規定は、令第十一条第二号イ又はロの規定により税関長が承認をする場合に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
This Ministerial Ordinance shall come into effect as from August 1, 1951; provided, however, that the provision for revising Appended Table 1 shall come into effect as from August 10, 1951. 例文帳に追加
この省令は、昭和二十六年八月一日から施行する。ただし、別表第一の改正規定は、昭和二十六年八月十日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
SYSTEM AND METHOD FOR INFORMATION PROVISION OF GAME PARLOR, AND COMPUTER READABLE STORAGE MEDIUM STORING PROGRAM FOR LETTING COMPUTER EXECUTE THIS METHOD例文帳に追加
遊技場の情報提供システム、情報提供方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - 特許庁
To provide a method for providing reel parts and a reel parts provision system that allow a reel containing parts to be efficiently set in a production line.例文帳に追加
生産ラインに部品が収納されたリールを効率的にセットすることができるリール部品供給方法およびリール部品供給システムを提供すること。 - 特許庁
The packet between the service providing device which provides the service and the mobile terminal 10 which receives provision of the service is relayed by a mobility control node 21.例文帳に追加
サービスを提供するサービス提供装置とサービスの提供を受ける移動端末装置10との間のパケットをモビリティ制御ノード21で中継する。 - 特許庁
To provide a vehicle-mounted navigation system capable of reducing the provision of excess guidance information for users and reducing a burden on the users while driving.例文帳に追加
ユーザに過剰な案内情報が提供されるのを抑制し、運転中のユーザの負荷を軽減することのできる車両用ナビゲーション装置を提供する。 - 特許庁
To provide an information provision device for driving attention especially emphasizing attention information on driving accompanying update of a road and notifying a driver.例文帳に追加
道路の更新に伴う運転上の注意情報を特に強調して運転者に報知する運転注意情報提供装置を提供する。 - 特許庁
To improve the operability of a reservation object as much as possible in a reservation receiving device having the function of determining the possibility of provision of the reservation object.例文帳に追加
予約対象物の供用の可否を判断する機能を有する予約受付装置において、予約対象物の稼働率を可及的に向上させる。 - 特許庁
To improve the degree of freedom of a provision range of user information from a provider that a distributor can obtain by reducing user's registering operation for his or her account information.例文帳に追加
ユーザの自己アカウント情報の登録作業を軽減し、ディストリビュータが得られるプロバイダからのユーザ情報の提供範囲の自由度を向上可能とする。 - 特許庁
To provide an operation time provision method for inexpensively and automatically providing an operation scheduled time following the actual operating condition of a vehicle.例文帳に追加
低コストで自動的に実際の車両の運行状況に即した運行予定時刻を提供することができる運行時刻提供方法を提供する。 - 特許庁
Ultrasonic vibration by the ultrasonic wave provision part 70 and ruffling vibration based on supply of a second cleaning liquid are provided to the outside liquid film LF2.例文帳に追加
そして、超音波付与部70による超音波振動と、第2洗浄液の供給に基づいた波立振動とが、外方液膜LF2に付与される。 - 特許庁
Thus, the broadcast station and program distribution company 1 makes a sponsor contract for the information provision by the video image broadcast within the usual program.例文帳に追加
これにより放送局及び番組配信会社1は、通常番組内で放送される映像に関する情報提供に対するスポンサー契約を行なう。 - 特許庁
The provision of ubiquitous service to the user provides a significant advantage over existing private branch exchange and cellular communication network services, irrespective of the users location.例文帳に追加
ユーザへのユビキタス・サービスの提供は、ユーザの位置にかかわらず、既存の構内交換機およびセルラ通信ネットワーク・サービスに勝る多大な利点をもたらす。 - 特許庁
A content DB 111 retrieves the provided information, and a server communication part 118 transmits the retrieved provision information to the determined terminal appliance.例文帳に追加
コンテンツDB111は提供する情報を検索し、サーバ通信部118は検索された提供情報を上記決定された端末機器に送信する。 - 特許庁
A time period when a contents title character string 140 or the like is scroll-displayed is set for each URL as the provision destination of the contents title character string 140 or the like.例文帳に追加
コンテンツタイトル文字列140等スクロール表示する時間帯を、コンテンツタイトル文字列140等の提供先であるURL毎に設定する。 - 特許庁
When the contract clause is changed, a provision after a change or a changed part is associatively preserved before the change and after the change is established.例文帳に追加
契約条項が変更された場合に、変更後の条文または変更箇所を、変更前および変更確定後でそれぞれ関連付けて保存する。 - 特許庁
To provide an imaging apparatus with a simple configuration for controlling the MTF without the need for provision of an apodization filter and an optical low pass filter on the optical system.例文帳に追加
光学系にアポダイゼイションフィルターや光学ローパスフィルターを備えることなくMTFを制御した簡単な構成の撮像装置を提供する。 - 特許庁
When performing the public collection, a discount measure to the applicant and the provision of a bonus point to a digital content creating supporter are used together to promote the creation of the digital contents.例文帳に追加
公募に際し、応募者への割引措置、デジタルコンテンツ生成支援者へのボーナスポイントの供与も併用し、デジタルコンテンツの生成を促進させる。 - 特許庁
A service provision system 10 is provided with a group user management system 30 including a management module 40 in addition to a service providing application 60.例文帳に追加
サービス提供システム10には、サービスを提供用のアプリケーション60とは別に、管理モジュール40を含むグループユーザ管理システム30が設けられている。 - 特許庁
To make a karaoke system in which a remote control terminal receives provision of content as the appropriate one according to details of the content and a state of the karaoke system, etc.例文帳に追加
コンテンツの内容やカラオケ装置の状態などに応じて、リモコン端末がコンテンツの提供を受けるカラオケ装置を適切なカラオケ装置とする。 - 特許庁
To provide a technology of enhancing the articulation of a speech in the case of existing noise around a talker and a hearer without the need for provision of a specific microphone or the like.例文帳に追加
特殊なマイクロフォンなどを用いることなく、話し手や聴き手の周囲に騒音が存在する場合の通話の明瞭度を向上させる。 - 特許庁
To attain high-speed processing in the case of compressing image data subjected to Wavelet transform without the need for provision of a work memory with a large capacity.例文帳に追加
Wavelet変換された画像データを圧縮する際に、作業用の大容量のメモリを備えることなく、高速に処理することができること。 - 特許庁
With this provision, vibration loop of fine metal stripes 4 shifts from the center P to the side of the damper wire 8b, and the vibration amplitude of the fine metal stripes 4 is restrained.例文帳に追加
これにより、金属細条4の振動の腹が中心Pからダンパー線8b側にずれ、金属細条4の振動の振幅が抑制される。 - 特許庁
To provide a solid-state image pickup device that has provision for high resolution reading and high speed signal processing and to provide its drive method and an image input device.例文帳に追加
高解像度読み取りおよび高速信号処理に対応した固体撮像装置およびその駆動方法並びに画像入力装置を提供すること。 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|