Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Provision」に関連した英語例文の一覧と使い方(240ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Provision」に関連した英語例文の一覧と使い方(240ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Provisionの意味・解説 > Provisionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Provisionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17508



例文

(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, when any design change is made based on an order of the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism under the provision of paragraph (1), Article 13-3 of the Act, the said change shall not be included in the change pursuant to paragraph (4) of Article 13-2 of the Act. 例文帳に追加

2 前項の規定にかかわらず、法第十三条の三第一項の規定による国土交通大臣の命令を受けて設計の変更を行う場合には、当該変更は法第十三条の二第四項の変更に含まれないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 83 (1) Pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 42 of the Act, a person who intends to apply for the completion inspection of works of an aerodrome, and other facilities shall submit an application for completion inspection of completed works for aerodromes, etc. describing the following matters to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第八十三条 法第四十二条第一項の規定により、空港等の工事の完成検査を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した空港等工事完成検査申請書を国土交通大臣に提出するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 84 (1) Pursuant to the provision of paragraph (3) of Article 42 of the Act, a person who intends to submit a notification on the date of services commencement of an aerodrome, and other facilities shall submit a notification of services commencement date of aerodromes, etc. describing the following matters to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第八十四条 法第四十二条第三項の規定により、空港等の供用開始の期日の届出をしようとする者は、次に掲げる事項を記載した空港等供用開始届出書を国土交通大臣に提出するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 88 (1) Pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 44 of the Act, a person intending to apply for the suspension or demolition of an aerodrome, shall submit an application for permission of the suspension (demolition) of aerodrome describing the following matters to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第八十八条 法第四十四条第一項の規定により、空港の供用の休止又は廃止の許可を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した空港休止(廃止)許可申請書を国土交通大臣に提出するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 115 (1) Pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 38 a person intending to apply for permission of the installation of aeronautical lights shall submit a written application for permission of the installation of aeronautical lights, in triplicate, describing the matters listed below to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第百十五条 法第三十八条第二項の規定により、航空灯火の設置の許可を申請しようとする者は、左に掲げる事項を記載した航空灯火設置許可申請書三通を国土交通大臣に提出するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(2) The provision of (2) of Article 99 shall apply mutatis mutandis to the installation of aerodrome lights. In this case, the term "preceding paragraph" in said paragraph shall refer to "paragraph (1) of Article 117" and the "air navigation facilities" shall refer to "aerodrome lights." 例文帳に追加

2 第九十九条第二項の規定は、飛行場灯火の設置について準用する。この場合において、同項中「前項」とあるのは「第百十七条第一項」と、「航空保安無線施設」とあるのは「飛行場灯火」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 118 (1) Pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 42 of the Act, a person intending to apply for the completion inspection of works of aeronautical lights shall submit a written application for completion inspection of completed works of aeronautical lights describing the matters listed below to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第百十八条 法第四十二条第一項の規定により、航空灯火の工事の完成検査を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した航空灯火工事完成検査申請書を国土交通大臣に提出するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) An application set forth in the preceding paragraph shall, in case the agreement to be concluded is under the provision of Article 110 paragraph (1), be accompanied by the document showing the decrease of demand for air transportation service for the route to be jointly operated and financial statement for revenue and expenditure. 例文帳に追加

2 前項の申請書には、締結しようとする協定が、法第百十条第一号の協定である場合においては、共同経営を予定する路線に係る輸送需要の減少を示す書類及び事業収支計算書を添えなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) A General Gas Utility shall, when having formulated provisions pursuant to the preceding paragraph, notify the Minister of Economy, Trade and Industry of the provisions (hereinafter referred to as "Optional Supply Provisions") pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. The same shall apply where a General Gas Utility has revised the provisions. 例文帳に追加

7 一般ガス事業者は、前項の規定により約款を定めたときは、経済産業省令で定めるところにより、その約款(以下「選択約款」という。)を経済産業大臣に届け出なければならない。これを変更したときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) Where the Large-Volume Supply is to be provided in the service area of another General Gas Utility, there is no risk of harm to the interests of gas users within the other General Gas Utility's service area as a result of the provision of the Large-Volume Supply. 例文帳に追加

二 その大口供給が他の一般ガス事業者の供給区域において行われるものであるときは、その大口供給を行うことにより、当該他の一般ガス事業者の供給区域内のガスの使用者の利益が阻害されるおそれがないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) Where the Large-Volume Supply is to be provided in the service area of a General Gas Utility, there is no risk of harm to the interests of gas users within the General Gas Utility's service area as a result of the provision of the Large-Volume Supply. 例文帳に追加

一 その大口供給が一般ガス事業者の供給区域において行われるものであるときは、その大口供給を行うことにより、当該一般ガス事業者の供給区域内のガスの使用者の利益が阻害されるおそれがないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 8 (1) A person who avoids, through any name or way, the prohibitions prescribed in any provision of Article 5 (1) or (2) shall be punished by imprisonment with work for not more than five years or a fine of not more than 10,000,000 yen, or both. 例文帳に追加

第八条 何らの名義をもつてするを問わず、また、いかなる方法をもつてするを問わず、第五条第一項又は第二項の規定に係る禁止を免れる行為をした者は、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The statute of limitations in cases where a fine is imposed on a juridical person or an individual for an act of violation under Article 5 (1) to (3) or Article 8 (1) or (2) pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be the statute of limitations for the crimes in these provisions. 例文帳に追加

2 前項の規定により第五条第一項から第三項まで又は前条第一項若しくは第二項の違反行為につき法人又は人に罰金刑を科する場合における時効の期間は、これらの規定の罪についての時効の期間による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) The Minister of METI may order any licensee of former refining activity, etc. who has taken decommissioning measures that are in violation of the provision set forth in the preceding paragraph to establish measures necessary for preventing disasters resulting from nuclear fuel material or material contaminated by nuclear fuel material. 例文帳に追加

8 経済産業大臣は、前項の規定に違反して廃止措置を講じた旧製錬事業者等に対し、核燃料物質又は核燃料物質によつて汚染された物による災害を防止するために必要な措置を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When any licensee of fabricating or enrichment activity has appointed a chief engineer of nuclear fuel pursuant to the provision of the preceding paragraph, the licensee of fabricating or enrichment activity shall notify the Minister of METI of the appointment within thirty days from the day of the appointment. The same shall apply to the dismissal of the chief engineer of nuclear fuel. 例文帳に追加

2 加工事業者は、前項の規定により核燃料取扱主任者を選任したときは、選任した日から三十日以内に、その旨を経済産業大臣に届け出なければならない。これを解任したときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the licensee of fabricating or enrichment activity intends to take decommissioning measures, he/she shall draw up a plan concerning decommissioning (hereinafter referred to as "decommissioning plan" in the following Article) in advance, pursuant to the provision of the Ordinance of METI, and obtain the approval of the Minister of METI. 例文帳に追加

2 加工事業者は、廃止措置を講じようとするときは、あらかじめ、経済産業省令で定めるところにより、当該廃止措置に関する計画(次条において「廃止措置計画」という。)を定め、経済産業大臣の認可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When any licensee of reactor operation has made a minor amendment to the design and construction method of a reactor facility for which the approval set forth in paragraph (1) has been obtained, he/she shall notify the competent minister of the minor amendment, pursuant to the provision of the Ordinance of the competent ministry under the proviso of paragraph (2). 例文帳に追加

4 原子炉設置者は、第一項の認可を受けた原子炉施設に関する設計及び工事の方法について第二項ただし書の主務省令で定める軽微な変更をしたときは、その旨を主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Reactor facilities involving welding provided in paragraph (1) that have also been imported shall be inspected by the competent minister concerning the welding pursuant to the provision of the Ordinance of the competent ministry, and the reactor establisher shall not use the reactor facilities until after they have passed the inspection. 例文帳に追加

4 溶接をした第一項に規定する原子炉施設であつて輸入したものについては、主務省令で定めるところにより、その溶接につき主務大臣の検査を受け、これに合格した後でなければ、原子炉設置者は、これを使用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 35 (1) Any licensee of reactor operation and any operator of a foreign nuclear vessel shall, pursuant to the provision of the Ordinance of the competent ministry (in the case of an operator of a foreign nuclear vessel, the Ordinance of MLIT), take necessary operational safety measures concerning the following matters: 例文帳に追加

第三十五条 原子炉設置者及び外国原子力船運航者は、次の事項について、主務省令(外国原子力船運航者にあつては、国土交通省令)で定めるところにより、保安のために必要な措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 39 (1) Any person who intends to receive reactors or entire facilities that include reactors (including nuclear vessels; the same shall apply in paragraph (4)) from a reactor establisher shall obtain the permission of the competent minister pursuant to the provision of the Cabinet Order. 例文帳に追加

第三十九条 原子炉設置者からその設置した原子炉又は原子炉を含む一体としての施設(原子力船を含む。第四項において同じ。)を譲り受けようとする者は、政令で定めるところにより、主務大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Any licensee of spent fuel interim storage activity who handles specific nuclear fuel material at a place of activity where the spent fuel interim storage facilities have been installed shall, if provided for by Cabinet Order, take protection measures pursuant to the provision of the Ordinance of METI. 例文帳に追加

2 使用済燃料貯蔵事業者は、使用済燃料貯蔵施設を設置した事業所において特定核燃料物質を取り扱う場合で政令で定める場合には、経済産業省令で定めるところにより、防護措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the licensee of reprocessing activity intends to take decommissioning measures, he/she shall draw up a plan concerning said decommissioning measures (hereinafter referred to as "decommissioning plan" in the following Article) in advance, pursuant to the provision of the Ordinance of METI, and obtain the approval of the Minister of METI. 例文帳に追加

2 再処理事業者は、廃止措置を講じようとするときは、あらかじめ、経済産業省令で定めるところにより、当該廃止措置に関する計画(次条において「廃止措置計画」という。)を定め、経済産業大臣の認可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 51-15 Pursuant to the provision of the Ordinance of METI, the licensee of waste disposal or storage activity shall record the matters specified in the Ordinance of METI concerning the execution of the waste disposal or radioactive waste storage, and keep this record at the place of activity. 例文帳に追加

第五十一条の十五 廃棄事業者は、経済産業省令で定めるところにより、廃棄物埋設又は廃棄物管理の事業の実施に関し経済産業省令で定める事項を記録し、これをその事業所に備えて置かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Any licensee of radioactive waste disposal or storage activity who handles specified nuclear material at the place of activity where waste disposal facilities or waste storage facilities have been installed shall, if provided for by Cabinet Order, take physical protection measures pursuant to the provision of the Ordinance of METI. 例文帳に追加

4 廃棄事業者は、廃棄物埋設施設又は廃棄物管理施設を設置した事業所において特定核燃料物質を取り扱う場合で政令で定める場合には、経済産業省令で定めるところにより、防護措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the licensee of waste disposal or waste storage intends to take decommissioning, he/she shall draw up a plan concerning said decommissioning (hereinafter referred to as "decommissioning plan" in the following Article) in advance, pursuant to the provision of the Ordinance of METI, and obtain the approval of the Minister of METI. 例文帳に追加

2 廃棄事業者は、廃止措置を講じようとするときは、あらかじめ、経済産業省令で定めるところにより、当該廃止措置に関する計画(次条において「廃止措置計画」という。)を定め、経済産業大臣の認可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) a person who has violated an order pursuant to the provision of Article 12 (3), Article 22 (3), Article 37 (3), Article 43-20 (3), Article 50 (3), Article 51-18 (3) or Article 56-3 (3), 例文帳に追加

三 第十二条第三項、第二十二条第三項、第三十七条第三項、第四十三条の二十第三項、第五十条第三項、第五十一条の十八第三項又は第五十六条の三第三項の規定による命令に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) a person who has not recorded matters or has made false records, or has not kept records, in violation of the provision of Article 11, Article 21, Article 34, Article 43-17, Article 47, Article 51-15 or Article 56-2, 例文帳に追加

一 第十一条、第二十一条、第三十四条、第四十三条の十七、第四十七条、第五十一条の十五又は第五十六条の二の規定に違反して、記録せず、若しくは虚偽の記録をし、又は記録を備えて置かなかつた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) when an entry or inspection pursuant to the provision of Article 61-23 (1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 61-23-20 has been refused, obstructed or challenged, or when a statement has not been made or a false statement has been made in response to a question. 例文帳に追加

五 第六十一条の二十三の二十において準用する第六十一条の二十三第一項の規定による立入り若しくは検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Deduction of the remaining amount of a dividend, etc. after deduction that pertains to the taxed amount of a dividend, etc. that still remains after making the deduction pursuant to the provision of Article 40-5(1) of the Act in a year during the three years preceding the relevant year shall be made as specified as follows: 例文帳に追加

二 前年以前三年内の一の年において法第四十条の五第一項の規定による控除をしてもなお控除しきれなかつた課税済配当等の額に係る控除未済配当等の額の控除については、次に定めるところによる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

b) The provision of industrial property rights or any other rights concerning technology, production methods involving special technology or any other equivalent rights or methods (including the right to use such rights) or copyrights (including publication rights, neighboring rights and any other equivalent rights 例文帳に追加

ロ 工業所有権その他の技術に関する権利、特別の技術による生産方式若しくはこれらに準ずるもの(これらの権利に関する使用権を含む。)又は著作権(出版権及び著作隣接権その他これに準ずるものを含む。)の提供 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 152 The chief trial examiner may proceed with the trial procedures, even if a party or intervenor fails to undertake required procedures within the legal or designated time limit or the said person fails to appear pursuant to the provision of Article 145(3). 例文帳に追加

第百五十二条 審判長は、当事者又は参加人が法定若しくは指定の期間内に手続をせず、又は第百四十五条第三項の規定により定めるところに従つて出頭しないときであつても、審判手続を進行することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 17-2 (1) The provision of Article 17-3 (New Application for Designs as Amended) of the Design Act (Act No. 125 of 1959) shall apply mutatis mutandis to the case where an amendment is dismissed by a ruling pursuant to Article 16-2(1) of this Act. 例文帳に追加

第十七条の二 意匠法(昭和三十四年法律第百二十五号)第十七条の三(補正後の意匠についての新出願)の規定は、第十六条の二第一項の規定により、決定をもつて補正が却下された場合に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 63-2 The provision of Article 184-2 (Relationship between (administrative) objection and litigation) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to an action demanding the rescission of measures (excluding measures provided in Article 77(7)) imposed by this Act or an order thereunder. 例文帳に追加

第六十三条の二 特許法第百八十四条の二(不服申立てと訴訟との関係)の規定は、この法律又はこの法律に基づく命令の規定による処分(第七十七条第七項に規定する処分を除く。)の取消しの訴えに準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 25 (1) In cases where there exists any ground for invalidating, revoking or rescinding a matter to be registered that may only be asserted by filing an action, and if no action has been filed within the period for filing such action, the provision of item (x) of the preceding Article shall not apply. 例文帳に追加

第二十五条 登記すべき事項につき訴えをもつてのみ主張することができる無効又は取消しの原因がある場合において、その訴えがその提起期間内に提起されなかつたときは、前条第十号の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In cases where a limited partnership company has become a limited liability company pursuant to the provision of Article 638, paragraph (2), item (ii) or Article 639, paragraph (2) of the Companies Act, in filing a written application for a registration concerning such limited liability company, the following documents shall be attached thereto: 例文帳に追加

2 合資会社が会社法第六百三十八条第二項第二号又は第六百三十九条第二項の規定により合同会社となつた場合の合同会社についてする登記の申請書には、次の書面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A consideration or remuneration listed in Article 161(ii) or (viii)(a) (Domestic Source Income) of the Act for the provision of the services of motion picture or theatre artistes, musicians and any other entertainers, or professional athletes, which is paid by many and unspecified persons 例文帳に追加

一 映画若しくは演劇の俳優、音楽家その他の芸能人又は職業運動家の役務の提供に係る法第百六十一条第二号又は第八号イ(国内源泉所得)に掲げる対価又は報酬で不特定多数の者から支払われるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 30 (1) Persons who intend to obtain the permission provided by paragraph (1) and/or paragraph (2) of Article 29 (hereinafter referred to as "development permission") shall, pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, submit to the prefectural governors a written application in which the following matters are described: 例文帳に追加

第三十条 前条第一項又は第二項の許可(以下「開発許可」という。)を受けようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載した申請書を都道府県知事に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Persons who shall have given the notification pursuant to the provision of paragraph (2) shall not transfer the relevant land and buildings, etc. during the period set forth in the preceding paragraph (if, during that period, the scheduled project executors give notice to the effect that they will not purchase the land and buildings, etc. pertaining to the notification, the period up to that time). 例文帳に追加

4 第二項の規定による届出をした者は、前項の期間(その期間内に施行予定者が届出に係る土地建物等を買い取らない旨の通知をしたときは、その時までの期間)内は、当該土地建物等を譲り渡してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Prefectural governors may designate persons who shall have requested the designation of land pursuant to the provision of the preceding paragraph as the other party of the proposal for the purchase of land pursuant to paragraph (1) of the next Article or of the notification pursuant to the main clause of Article 57 paragraph (2). 例文帳に追加

3 都道府県知事は、前項の規定により土地の指定をすべきことを申し出た者を次条第一項の規定による土地の買取りの申出及び第五十七条第二項本文の規定による届出の相手方として定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In cases where applications for approval or recognition provided by the preceding paragraph are not made within the period set forth in the said paragraph, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism or the prefectural governor shall, without delay, give public notice to that effect pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

2 前項の期間内に同項の認可又は承認の申請がされなかつた場合においては、国土交通大臣又は都道府県知事は、遅滞なく、国土交通省令で定めるところにより、その旨を公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) In the case referred to in the preceding paragraph, the State etc. may collect fees in arrears within the limit not exceeding the amount calculated by multiplying the amount of contributions by the rate of 14.5% per annum pursuant to the provision of Cabinet Order (in the case of a prefecture or municipality, prefectural or municipal ordinances). 例文帳に追加

4 前項の場合においては、国等は、政令(都道府県又は市町村にあつては、条例)で定めるところにより、年十四・五パーセントの割合を乗じて計算した額をこえない範囲内の延滞金を徴収することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Any person who, in violation of the provision of Article 52-3 paragraph (2) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 57-4), Article 57 paragraph (2), or Article 67 paragraph (1), has transferred land or land and buildings, etc. for value without submitting notification; 例文帳に追加

一 第五十二条の三第二項(第五十七条の四において準用する場合を含む。)、第五十七条第二項又は第六十七条第一項の規定に違反して、届出をしないで土地又は土地建物等を有償で譲り渡した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a certified skilled worker has indicated job categories or grades of trade skill tests that he/she has not passed in violation of the provision of the preceding paragraph, the Minister of Health, Labour and Welfare may order the suspension of the use of the title of certified skilled worker for a fixed period of time not exceeding two years. 例文帳に追加

3 厚生労働大臣は、技能士が前項の規定に違反して合格していない技能検定の職種又は等級を表示した場合には、二年以内の期間を定めて技能士の名称の使用の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The government shall, when it additionally collects the labor insurance premiums pursuant to the provision of the preceding paragraph, notify the business operators of the amount of the labor insurance premiums payable by each such business operator by designating the payment due date pursuant to the provisions of the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加

2 政府は、前項の規定により労働保険料を追加徴収する場合には、厚生労働省令で定めるところにより、事業主に対して、期限を指定して、その納付すべき労働保険料の額を通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the government makes a demand pursuant to the provision of the preceding paragraph, it shall deliver a written demand to the person liable for the payment. In this case, the payment due date to be designated in the written demand shall be the day on which 10 days or more have elapsed from the day the written demand is delivered. 例文帳に追加

2 前項の規定によつて督促するときは、政府は、納付義務者に対して督促状を発する。この場合において、督促状により指定すべき期限は、督促状を発する日から起算して十日以上経過した日でなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Notwithstanding the provision of Article 153 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896), the notice or demand given or made by the government concerning the collection of the labor insurance premiums or other money collected pursuant to the provisions of this Act shall produce the effect of interruption of prescription. 例文帳に追加

2 政府が行なう労働保険料その他この法律の規定による徴収金の徴収の告知又は督促は、民法(明治二十九年法律第八十九号)第百五十三条の規定にかかわらず、時効中断の効力を生ずる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 1 This Act shall come into force as from October 1, 1976; provided, however, that the provision of Article 10 and the provisions of Articles 4 to 6 inclusive of the Supplementary Provisions shall come into force as from the day specified by a Cabinet Order within a period not exceeding three years from the day of promulgation. 例文帳に追加

第一条 この法律は、昭和五十一年十月一日から施行する。ただし、第十条及び附則第四条から第六条までの規定は、公布の日から起算して三年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The protection granted by this Act to works provided in paragraph (1), item (ix) shall not extend to any computer programming language, rule or algorithm used for creating such work. For the purpose of this provision, the following terms shall have the meanings hereby assigned to them, respectively, in each of the items below: 例文帳に追加

3 第一項第九号に掲げる著作物に対するこの法律による保護は、その著作物を作成するために用いるプログラム言語、規約及び解法に及ばない。この場合において、これらの用語の意義は、次の各号に定めるところによる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to a heat supply operator that is a local public entity. In this case, the words "approved by the Minister of Economy, Trade and Industry" in the proviso of the said paragraph shall be deemed to be replaced with "for which notification was given to the Minister of Economy, Trade and Industry in advance." 例文帳に追加

2 前項の規定は、地方公共団体たる熱供給事業者に準用する。この場合において、同項ただし書中「経済産業大臣の認可を受けた」とあるのは、「あらかじめ、経済産業大臣に届け出た」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) To appoint a person who is exclusively assigned to the workplace. However, in that or more safety officers are to be appointed and persons listed in item (ii) of the next Article are included in those safety officers, this provision shall not apply to one of the said persons; 例文帳に追加

二 その事業場に専属の者を選任すること。ただし、二人以上の安全管理者を選任する場合において、当該安全管理者の中に次条第二号に掲げる者がいるときは、当該者のうち一人については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS