Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
An operation control means 120 controls the requested register operation on the basis of the determination result by the operation permission determining means 110.例文帳に追加
操作制御手段120は、操作許可判定手段110による判定結果に基づいて要求されたレジ操作を制御する。 - 特許庁
With the permission of the Chairman, I intend to make a policy statement at a later date. 例文帳に追加
なお、いわゆる「所信表明」については、委員長のお許しを得て、しかるべきときに、これを述べさせていただきたいと考えております。 - 金融庁
To further improve fuel economy while performing more accurate determination of idle stop permission and certainly performing restart after idle stop.例文帳に追加
より正確なアイドルストップ許可の判定を行い、確実にアイドルストップ後の再始動を行えるようにしつつ、さらなる燃費の向上を図る。 - 特許庁
The node with the root representation permission signal inputted thereto becomes a root representation node temporarily having a root right and mediates a transmission right.例文帳に追加
ルート代理許可信号が入力されたノードは一時的にルート権限を有するルート代理ノードとなり送信権の調停を行う。 - 特許庁
The navigation device 2 communicates with a management computer of an information center through a radio communication network to receive a permission signal for preventing theft.例文帳に追加
ナビゲーション装置2は無線通信網を介して情報センタの管理コンピュータと交信し、盗難防止のための許可信号を受信する。 - 特許庁
To permit an operation entry for approval and the permission of window ending processing with a single operation entry.例文帳に追加
診療支援システムに於いて、承認のための操作入力と窓口終了処理の許可とを単一の操作入力でできるようにする。 - 特許庁
To enable a user to easily generate or invalidate a face picture medium for electronic application without requiring a photographing permission institution.例文帳に追加
撮影許可機関を必要とせずユーザが簡便に電子申請用の顔画像媒体を作成したり無効にしたりできるようにする。 - 特許庁
When the IC card 3 is inserted, an on-vehicle device 1 feeds the power to obtain access permission through activation and authentication processing (A1 to A5).例文帳に追加
車載器1は、ICカード3が装着されると、電源を供給して活性化、認証処理を経てアクセス許可を得る(A1〜A5)。 - 特許庁
A mediating circuit 103 of the master 101 imparts control permission for the SDRAM 301, to either of the master 101 or the slave 201.例文帳に追加
マスタ101の調停回路103は、マスタ101又はスレーブ201の何れかにSDRAM301に対する制御許可を付与する。 - 特許庁
The switching devices SW1, SW2 bring the power line 110 into conduction by a permission of the discharge device 200 and a battery management unit 102.例文帳に追加
開閉器SW1,SW2は、放電装置200とバッテリーマネジメントユニット102の許可により電力線110を導通させる。 - 特許庁
However, the decoding processing parts 4 and 8 self-run to perform decoding processing when a PTS is not transmitted even though decoding permission is given.例文帳に追加
但し、復号処理部4,8は、復号許可が与えられているがPTSが送られてこない場合には、自走して復号処理を行う。 - 特許庁
A sensor 12a detects replenishment with a new raw material and the clocking of the vending permission time is automatically restarted at the replenishment time.例文帳に追加
また、新たな原料の補填をセンサ12aによって検出し、この補填時から販売許容時間の計時を自動的にリスタートさせる。 - 特許庁
A duplicate processing prevention means prevents a preliminary discharge permission region and a digital watermark embedding region from being processed in duplicate.例文帳に追加
予備吐出許可領域と、電子透かし埋め込み領域とを、重ねて処理することを防止する重複処理防止手段を有する。 - 特許庁
A provider node 11 provides data for users who set use permission conditions together through the ad hoc network 10.例文帳に追加
提供者ノード11は、利用許諾条件を共に設定した利用者に対して、アドホックネットワーク10を介して、データを提供する。 - 特許庁
The voice quality is changed in accordance with the reproduction permission information with respect to all users or the particular user, and the voice message is subsequently transmitted.例文帳に追加
また、再生許可情報に応じて、全ユーザまたは特定のユーザに対しては声質を変更した後、音声メッセージを送信する。 - 特許庁
Thereafter, at the time when the command 2 for synchronization is received and a permission is issued, reading-out the residual amount of the ink on the black ink tank is performed.例文帳に追加
その後、同期化命令2を受信し許可が発行されて始めて、ブラックインクタンクに関するインク残量読み出しが行われる。 - 特許庁
The complex machine 10 performs control so as to permit use of the operation mode for use permission instruction received from the management device 20.例文帳に追加
複合機10は、管理装置20から受信した使用許可指令の対象である動作モードの使用を許可すべく制御する。 - 特許庁
Identification information 2a on a program which can access the resource 1 for protection is registered in an access permission management table 3 (step S1).例文帳に追加
保護対象資源1に対するアクセス可能なプログラムの識別情報2aをアクセス許可管理テーブル3に登録する(ステップS1)。 - 特許庁
In February 1853, he got an order of permission of succession to a family, but the position was not different from Korikata-kakiyakusuke (government cleric of rice customs), and his salary decreased to about forty one seki. 例文帳に追加
嘉永6年(1853年)2月、家督相続を許可されたが、役は郡方書役助と変わらず、禄は減少して41石余であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
According to Kan SHIMOZAWA, YOSHIMURA found that Shinsengumi left Osaka, became homeless and requested the Morioka hantei (mansion maintained by the Morioka domain) for permission for him to return to the Morioka domain. 例文帳に追加
子母澤寛によれば、新選組が大阪を離れている事を知った吉村は路頭に迷い盛岡藩邸に帰藩を願う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The investiture without permission drove Yoritomo in Kamakura to fury, and Yoritomo cursed out every one of the invested 24 samurai warriors, and ordered them to return to Kamakura. 例文帳に追加
この無断任官を鎌倉の頼朝は激怒し、任官した24人ひとりひとりを口を極めて罵り、鎌倉への帰還を禁じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To easily ensure security by preventing the constitution of software or hardware from being changed by a user without permission.例文帳に追加
ソフトウェアやハードウェアの構成をユーザが勝手に変更することを防ぐことができ、さらにセキュリティ確保が容易なコンピュータシステムを提供する。 - 特許庁
The center server 7 refers to a DB perusal terminal 8 for the perusal permission information to provide a living event DB 720.例文帳に追加
センタサーバ7は、DB閲覧端末8に対し、その閲覧許可情報を参照して、生活者イベントDB720を提供する。 - 特許庁
The oscillation permission circuit 49 permits or prohibits transmission of the inverter drive signal in response to the operation state of the power-off switch 10.例文帳に追加
発振許可回路49は、電源オフスイッチ10の操作状態に応じてインバータ駆動信号の伝達を許可または禁止する。 - 特許庁
Entrance permission information is reported from the server 41 through the Internet 40 to the information terminal 18a of the hospital 1a, where the application is executed.例文帳に追加
入域許可情報は、サーバ41よりインターネット40を介して申請した病院1aの情報端末18aに伝えられる。 - 特許庁
Does the institution pay back deposits that fall under those subject to economic sanctions such as asset freeze after acquiring permission under the Foreign Exchange Act? 例文帳に追加
資産凍結等経済制裁の対象に該当する預金の払出しについては、外為法上の許可を得た上で行っているか。 - 財務省
(ii) Documents, etc. submitted to the court for obtaining the permission set forth in Article 535(1) or Article 536(1). 例文帳に追加
二 第五百三十五条第一項又は第五百三十六条第一項の許可を得るために裁判所に提出された文書等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Notwithstanding the provisions of paragraph (1), a bond manager may resign with the permission of the court if there are unavoidable reasons. 例文帳に追加
3 第一項の規定にかかわらず、社債管理者は、やむを得ない事由があるときは、裁判所の許可を得て、辞任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When filing a petition for the permission set forth in the preceding paragraph, the liquidation trustee shall make a prima facie showing of the facts constituting the grounds for the petition. 例文帳に追加
3 清算受託者は、前項の許可の申立てをする場合には、その原因となる事実を疎明しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A person who exercises parental authority may revoke or limit the permission referred to in the preceding paragraph in the case referred to in paragraph (2) of Article 6. 例文帳に追加
2 親権を行う者は、第六条第二項の場合には、前項の許可を取り消し、又はこれを制限することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 844 A guardian of an adult may, where any justifiable reason exists, surrender his/her office upon the permission of the family court. 例文帳に追加
第八百四十四条 後見人は、正当な事由があるときは、家庭裁判所の許可を得て、その任務を辞することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The permission set forth in the preceding paragraph shall not be refused, except in cases pertaining to the conditions and procedures provided for by law or by Cabinet Orders. 例文帳に追加
3 前項の許可は、法律又は政令の定める条件及び手続に係る場合を除いては、これを拒むことができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) a person whose permission for the establishment was rescinded under Article 71 of the Civil Code, if a period of two years has not yet elapsed from the date of rescission; or 例文帳に追加
二 民法第七十一条の規定により設立の許可を取り消され、その取消しの日から二年を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(d) permission for defense counsel other than the chief defense counsel or deputy chief defense counsel to carry out an act such as filing a motion, filing a request, or asking a question (Article 25); 例文帳に追加
ニ 主任弁護人及び副主任弁護人以外の弁護人の申立て、請求、質問等の許可(第二十五条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 159 (1) A written request for permission as set forth in Article 225, paragraph (1) of the Code shall contain the following matters: 例文帳に追加
第百五十九条 法第二百二十五条第一項の許可の請求書には、次に掲げる事項を記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vii) Any person who has conducted capital transactions without obtaining permission pursuant to the provisions of an order pursuant to Article 21, paragraph 1 or 2 例文帳に追加
七 第二十一条第一項又は第二項の規定に基づく命令の規定による許可を受けないで資本取引をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xviii) Any person who has conducted the Service Transactions, etc. without obtaining permission pursuant to the provisions of an order pursuant to Article 25, paragraph 4 例文帳に追加
十八 第二十五条第四項の規定に基づく命令の規定による許可を受けないで役務取引等を行った者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If an application for the permission set forth in the preceding paragraph has been filed, the Governor concerned shall hear the opinions of the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned. 例文帳に追加
2 前項の許可の申請があつたときは、都道府県知事は、海区漁業調整委員会の意見をきかなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) In the case where a person who has accepted or borrowed or has been returned a boat from a person granted a permission of a designated fishery within the valid period of the permission or has acquired the right to use said boat for any other reason than inheritance, merger of juridical persons and demerger of a juridical person and is going to operate said designated fishery, has filed an application for a permission or an approval of business commencement of said designated fishery with respect to said boat 例文帳に追加
三 指定漁業の許可を受けた者から、その許可の有効期間中に、許可を受けた船舶を譲り受け、借り受け、その返還を受け、その他相続又は法人の合併若しくは分割以外の事由により当該船舶を使用する権利を取得して当該指定漁業を営もうとする者が、当該船舶について指定漁業の許可又は起業の認可を申請した場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) When an application for the permission set forth in the preceding paragraph has been filed, the Governor shall hear the opinions of the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned. 例文帳に追加
5 前項の許可の申請があつたときは、都道府県知事は、海区漁業調整委員会の意見をきかなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The voltage frequency profile is determined by restricting a usable operation frequency to a large number of discreteness permission operation frequencies.例文帳に追加
電圧周波数プロファイルは利用可能動作周波数を多数の離散許可動作周波数に制約することによって決定される。 - 特許庁
The communication part 201 transmits a use permission message including the use amount of resources determined by the control part 202 to the other resource controller.例文帳に追加
通信部201は、制御部202で決定したリソースの使用量を含んだ使用許可メッセージを他リソース制御装置へ送信する。 - 特許庁
When a safeguarded file is secret even if a proper access right is given, at least a security use permission key is required.例文帳に追加
適切なアクセス権を有しても、安全化されたファイルが秘密である場合には、少なくともセキュリティ使用許可鍵が必要とされる。 - 特許庁
To simply perform determination of access permission/inhibition based on an access history of a Web page by terminal to efficiently perform setting conforming to the terminal.例文帳に追加
端末によるWebページのアクセス履歴に基づくアクセス許可/禁止判定を簡便に行い、端末に則した設定を効率良く行う - 特許庁
When the node's priority is lower than those of the other nodes, a non-permission signal (indicating failure of arbitration attempt) is transmitted in step S607.例文帳に追加
当該ノードの優先順位が他のノードの優先順位よりも低い場合は、不許可信号(調停失敗)を送信する(S607)。 - 特許庁
The call permission controller uses the 2nd method to recursively update the load level estimate value that is changed in proportion to number of users.例文帳に追加
呼許可コントローラは第2の方法を使用して負荷レベル推定値をユーザ数に比例して変化するものとして再帰的に更新する。 - 特許庁
Each of the apparatuses then writes an apparatus ID and the link key into a permission link table and a candidate link table to perform communication (SA14, SA15).例文帳に追加
そして、各装置は、許可リンクテーブルと候補リンクテーブルに装置IDとリンクキーとを書き込んで通信を行う(SA14、SA15)。 - 特許庁
Disclosure of the pseudo information and an inquiry processing of disclosure permission to protection manager of the operator can be set as the disclosure processings.例文帳に追加
開示処理としては、上記擬似情報の開示や、操作者の保護管理者に対する開示許可問い合わせ処理を設定できる。 - 特許庁
To prevent a permission signal for permitting a vehicle to enter into a course on which other vehicles run from being notified to the driver of the vehicle twice or more.例文帳に追加
他車両が走行している進路への進入を許可する許可信号を複数回にわたって、ドライバに報知しないようにする。 - 特許庁
A communication connection execution part 20 starts original data communication with the base station A once the connection permission decision part 40 permits the connection.例文帳に追加
通信接続実行部20は、接続許可判定部40から接続許可が出たら、基地局Aと本来のデータ交信を開始する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|