Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Question of」に関連した英語例文の一覧と使い方(51ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Question of」に関連した英語例文の一覧と使い方(51ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Question ofの意味・解説 > Question ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Question ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3948



例文

Thereafter, the control means 11 sequentially displays the dictionary information corresponding to the word registered in the word book on the display means 14 on the basis of the question preparation setting, and performs the word test.例文帳に追加

その後、制御手段11は該出題設定に基づいて単語帳に登録された単語に対応する辞書情報を順次表示手段14に表示し、単語テストを行う。 - 特許庁

The node in question communicates its selected sleep level to the rest of the network so that the other network nodes can communicate in accordance with the node.例文帳に追加

この問題となるノードは、その選択されたスリープレベルをこのネットワークの残りに伝え、その結果、これらの他のネットワークノードは、それに従ってこのノードと通信を行うことができる。 - 特許庁

However, on the most important issue, the question of selective application, the European Economic Community and the developing countries remained at loggerheads and no agreement could be obtained.例文帳に追加

しかしながら、最大の焦点であった選択的適用問題を中心に、特にEU(当時はEEC)と開発途上国が大きく対立したまま交渉は平行線をたどり、合意に至らなかった。 - 経済産業省

The IT coordinator in question had experience at a major manufacturing company performing development work and IT work and had the strength of being familiar with work in the manufacturing industry and with IT.例文帳に追加

当該ITコーディネータは大手製造会社において開発業務やIT業務に従事した経歴を持っており、製造業における業務とITの両面に通じていたことが強みとなった。 - 経済産業省

例文

The questionnaire survey of EIU (2004) asked the question, "In which countries will you invest the most R&D funds, in the next three years—" Companies that answered "China" comprised the largest group (39%).例文帳に追加

EIU(2004)のアンケート調査によれば、「今後3年間に最も多額の研究開発投資を行う国」という質問に対し、中国と回答した企業が最も多く、39%の企業が回答した。 - 経済産業省


例文

The most frequent answer to the question asking "sectors of social security considered as important" (multiple answers permitted) was "income security in old age (pensions)," followed by "medical services and long-term care for the elderly," "medical insurance," and "childcare support."例文帳に追加

「重要と考える社会保障の分野」(複数回答)については、「老後の所得保障(年金)」が最も多く、次いで「老人医療や介護」、「医療保険」、「育児支援」となっている。 - 厚生労働省

If the Commission finds it necessary to investigate the facts of the case in question, it may request the Parties Concerned to submit documents or articles related to the case.例文帳に追加

委員会は、当該事件の事実の調査のために必要があると認めるときは、関係当事者に 対し、当該事件に関係のある文書又は物件の提出を求めることができる。 - 厚生労働省

The main part of it is about Dainichi Nyorai telling Issaigijoju Bosatsu (Shakyamuni) about his enlightenment against the question asked to him, and the way to practice in order to earn that enlightenment. 例文帳に追加

大日如来が一切義成就菩薩(いっさいぎじょうじゅぼさつ)(釈尊(しゃくそん))の問いに対して、自らの悟りの内容を明かし、それを得るための実践法が主となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The question about what constitutes a sufficiently comprehensive bioassessment is another key contemporary issue facing the implementation of bioassessments and biocriteria.例文帳に追加

十分に総合的な生物アセスメントを構成するものが何かに関する疑問は,生物アセスメントおよび生物クライテリアの実施が現在直面している,もう一つの重大問題である。 - 英語論文検索例文集

例文

Finding out the plagiarism, Komachi attempted to prove the true authorship of her work and therefore poured some water from her tsunohanzo onto a page on which the waka in question had been handwritten with Chinese ink by Kuronushi, so that the letters were washed out, thereby exposing Kuronushi's guilt. 例文帳に追加

その際、小町がそれを自分のものと証明するために歌の書かれた紙を角盥漱で洗ったところ、文字が流れ落ちて黒主の罪が明らかになったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

For the baby boomers who entered the workforce between the late 1950s and the early 1970s, the question of whether to seek employment with a large enterprise or to work at an SME or become independent was an important one.例文帳に追加

昭和30~40年代当時に社会に出た団塊世代の人々にとって、大企業に勤務するか、中小企業で働きあるいは独立を目指すかは重要な問題であった。 - 経済産業省

In order to export to China which continues to undergo economic growth, Bi-tech sought to answer the question of how to link products made by the “diversified products and micro-scale productionmethod to sales in China.例文帳に追加

経済成長を続ける中国への輸出を行うのに当たり、日本国内の「多品種微量生産」による製品をどのように中国での販売に結びつけるか模索していた。 - 経済産業省

It is difficult in electronic commerce to identify where goods are produced and consumed. This raises the question of how to harmonize electronic commerce with traditional concepts and practices in state taxation.例文帳に追加

電子商取引には、生産・消費がなされた場所の把握が困難であり、伝統的な国家の徴税管轄の概念と実態とをどう調和させるかという問題がある。 - 経済産業省

To the question about what functions they aim to strengthen by M&As and/or strategic partnerships, 63.8% of the responding Japanese companies, the highest for any one category, indicatedsales function;” 41.1% “manufacturing function;” and 32.2% “marketing function.”例文帳に追加

M&A、業務提携を実施する際に強化する機能としては、「販売機能」が63.8%と最も多く、次いで「生産機能」が41.1%、「マーケティング機能」が32.2%となっており、 - 経済産業省

The user-specific related-word dictionary specialized for the user's interest or area of concern using the question answering system is generated or updated by such related-word dictionary correction processing.例文帳に追加

このような関連語辞書修正処理により、質問応答システムを利用したユーザの興味、関心分野に特化したユーザ固有の関連語辞書が生成または更新される。 - 特許庁

This aspect of the question, besides, has been so often and so triumphantly enforced by preceding writers, that it needs not be specially insisted on in this place. 例文帳に追加

それにまた、問題のこの側面については、先行する著作者たちが何度となくしかも勝ち誇って力説してきたので、ここで特に強く主張する必要はないでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』

A further question is, whether the State, while it permits, should nevertheless indirectly discourage conduct which it deems contrary to the best interests of the agent; 例文帳に追加

さらに問題となるのは、国家は、行為者の最善の利益に反すると思われる行為を、一方では許容しながら、にもかかわらず、間接的に思いとどまらせるべきか、ということです。 - John Stuart Mill『自由について』

Some writers who have taken up the question from the ethnological side hold that the institution is to be traced to the customary use of weapons and ornaments by individuals. 例文帳に追加

この問題を民俗学的側面から取り上げた著作者たちの中には、所有制度は個々人が武器や装身具を習慣的に使ったことに遡るという見解を持つ者もいる。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』

Dorothy was going to ask another question, but just then the Munchkins, who had been standing silently by, gave a loud shout and pointed to the corner of the house where the Wicked Witch had been lying. 例文帳に追加

ドロシーがもうひとつ質問をしようとした時、静かにそばに立っていたマンチキンたちが大きな叫び声をあげて、邪悪な魔女が倒れていた家の角を指差しました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

If you will get her to ask one question about the new winter styles in cloak sleeves I will promise you a one-in-five chance for her, instead of one in ten." 例文帳に追加

もしもあなたがジョンジーに、冬にはどんな外套の袖が流行るのか、 なんて質問をさせることができるなら、 望みは十に一つから五に一つになるって請け合うんだがね」 - O Henry『最後の一枚の葉』

Article 72 The provisions of Article 77 shall apply mutatis mutandis where a new trustee assumes the office as trustee after the appointment of a trust property administrator. In this case, the phrase "the beneficiary (if there are two or more beneficiaries at the time in question, from all of them, and if there is a trust caretaker at the time in question, from the trust caretaker)" in paragraph (1) of said Article and the phrase "beneficiary (if there is a trust caretaker at the time in question, the trust caretaker; the same shall apply in the following paragraph)" in paragraph (2) of said Article, and the term "the beneficiary" in paragraph (3) of said Article shall be deemed to be replaced with "the new trustee," and the term "the beneficiary" in paragraph (2) of said Article shall be deemed to be replaced with "the new trustee." 例文帳に追加

第七十二条 第七十七条の規定は、信託財産管理者の選任後に新受託者が就任した場合について準用する。この場合において、同条第一項中「受益者(二人以上の受益者が現に存する場合にあってはそのすべての受益者、信託管理人が現に存する場合にあっては信託管理人)」とあり、同条第二項中「受益者(信託管理人が現に存する場合にあっては、信託管理人。次項において同じ。)」とあり、及び同条第三項中「受益者」とあるのは「新受託者」と、同条第二項中「当該受益者」とあるのは「当該新受託者」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

earlier trade markmeans- (a) a registered trade mark or an international trade mark (Singapore), the application for registration of which was made earlier than the trade mark in question, taking account (where appropriate) of the priorities claimed in respect of the trade marks; or (b) a trade mark which, at the date of application for registration of the trade mark in question or (where appropriate) of the priority claimed in respect of the application, was a well known trade mark, and includes a trade mark in respect of which an application for registration has been made and which, if registered, would be an earlier trade mark by virtue of paragraph (a) subject to its being so registered;例文帳に追加

「先の商標」とは,(a)登録商標又は国際商標(シンガポール)で,(該当すれば)その商標について主張される優先権を考慮して,その登録出願が当該商標より先になされたもの,又は (b)商標で,当該商標の登録出願日又は(該当すれば)その出願に関して主張される優先権の日において,周知商標とするものをいい,それに基づいて登録出願がなされており,登録された場合はかく登録されていることを条件として,(a)により先の商標となる商標を含む。 - 特許庁

When retaining a big win counter to be determined as a big win, this Pachinko game machine foresees the number of continuous big-win rounds based on a big win round counter and sets an alignment of symbols 41 of treasure box and symbols 42 of question mark along with the number of symbols 41 of treasure box according to the foreseeing result of the continuous number.例文帳に追加

大当りであると判定される大当りカウンタが保留された場合には大当りラウンドカウンタに基づいて大当りラウンドの継続回数が先読みされ、継続回数の先読み結果に応じて宝箱の絵柄41および疑問符の絵柄42の配列が宝箱の絵柄41の個数と共に設定される。 - 特許庁

(3) For the purpose of application of the provision of the preceding paragraph, if the other party to the act in question is any of the persons listed in the items of Article 127-2(2), the other party shall be presumed to have known, at the time of the act, that the rehabilitation debtor had the intention of conducting concealment or other disposition set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

3 前項の規定の適用については、当該行為の相手方が第百二十七条の二第二項各号に掲げる者のいずれかであるときは、その相手方は、当該行為の当時、再生債務者が前項の隠匿等の処分をする意思を有していたことを知っていたものと推定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) For the purpose of application of the provision of the preceding paragraph, if the other party to the act in question is any of the persons listed in the items of Article 161(2), the other party shall be presumed to have known, at the time of the act, that the bankrupt had the intention of conducting concealment or other disposition set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

3 前項の規定の適用については、当該行為の相手方が第百六十一条第二項各号に掲げる者のいずれかであるときは、その相手方は、当該行為の当時、破産者が前項の隠匿等の処分をする意思を有していたことを知っていたものと推定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Recently, Hiromichi MAYUZUMI's study pointed out the possibility that the surviving fragment of "Joguki" is a remaining document from the Reign of Empress Suiko, and, even though its credibility and the truth of genealogy remain an open question as mentioned above, the tradition of genealogy appears to have been established around the same time as when Gentekiki (the ur-text of Teiki [records of Emperor's family tree]) was compiled (possibly in the reign of Emperor Kinmei). 例文帳に追加

『上宮記』逸文は近年、黛弘道の研究によって推古朝の遺文である可能性も指摘され、その内容の信憑性や実際の血統については前述のとおり議論が分かれているものの原帝紀の編纂(欽明天皇朝か)と同じ頃に系譜伝承が成立したものと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Next, the temporarily registered the picture book data or question data are disclosed through a network, voting of approval or disapproval is asked and when there are the fixed number of approval for a fixed term, these data are registered as the formal picture book data.例文帳に追加

次に、仮登録された図鑑データあるいは質問データをネットワークを介して公開し、賛否の投票を求めて、一定期間、一定数の賛同があった場合には、正式の図鑑データとして登録する。 - 特許庁

To provide a diagnostic support system capable of collecting detailed complaint of a patient as a doctor's question table and adding objective remark and blood examination data and the like to the doctor's interview list for performing diagnosis with higher accuracy.例文帳に追加

患者の細かな訴えを問診表として採取し、さらに、他覚所見及び血液検査データ等を加えて、より精度の高い確定診断を行うことができる診断支援システムを提供すること。 - 特許庁

At the demand of opening of a time deposit account from a customer, a contract machine 3 reads image data for identifying a person with a driver's license, etc., and transmits it to a monitor 4, and the monitor identifies the person in question.例文帳に追加

契約機3は,顧客からの定期口座開設の要求に対し,運転免許証等の本人を確認する資料の画像データを読み取り,それを監視機4に転送し,監視機4において本人確認を行う。 - 特許庁

A question message of a parallel digital signal generated by the control part 10 is transmitted from the composite antenna part 16 by modulating the carrier of the transmission part 13 through the data conversion part 11 and transmit/ receive data switch part 12.例文帳に追加

制御部10の生成する並列デジタル信号の質問メッセージは、データ変換部11と送受信データ切換部12を介して送信部13の搬送波を変調し、複合アンテナ部16から送信する。 - 特許庁

A mode switching signal is outputted from a portable unit on the basis of reception level determination 20 on question electric waves, and a fixed unit on the side of a motor vehicle is switched from a standby mode to normal mode according to the mode switching signal.例文帳に追加

質問電波の受信レベル判定20に基づいて携帯ユニットからモード切替信号を出力させ、これに応じて車両側の固定ユニットをスタンバイモードから通常モードへ切り替えるものである。 - 特許庁

Upon an alarm in or a single block stop of any system during the operation, group unit stop controlling means 12 stop the operation of all the systems belonging to the same group as the system in question.例文帳に追加

運転中に何れかの系統にアラーム又はシングルブロック停止が発生したとき、その発生した系統と同一グループに属する全系統の運転を停止させるグループ単位停止制御手段12を設ける。 - 特許庁

To make an information holder notice writing of questions of similar contents and urge the information holder to write their replies without a large burden in a question/reply type electronic bulletin board.例文帳に追加

本発明は、質問応答型の電子掲示板において、情報保持者に対して、大きな負担をかけることなく、内容が類似した質問の書き込みに気付かせ、回答の書き込みを促すことを目的とする。 - 特許庁

Then the raw scores are contrasted with the average and standard deviation of points calculated according to the point matrix and the answer information to the evaluation question group of population to calculate deviation for every job description (S204).例文帳に追加

次いで、ポイントマトリクスデータと母集団の評価質問群に対する回答情報とに基づいて計算される点数の平均および標準偏差に素点を対比させて偏差値を職種ごとに計算する(S204)。 - 特許庁

(a) decide any question which it is necessary or expedient to decide in connection with the rectification of the Register; and (b) make any order it thinks fit for the rectification of the Register. 例文帳に追加

(a) 登録簿を更正することに関連して,決定することが必要であるか又は便宜である問題について決定すること,及び (b) 裁判所が,登録簿を更正するために適切であると考える命令を出すこと - 特許庁

The Federal Court has concurrent jurisdiction to hear and determine (a) any action for the infringement of an exclusive right; and (b) any question relating to the proprietorship of a design or any right in a design. 例文帳に追加

連邦裁判所は,次に関して審理し,かつ,判決を下す競合裁判管轄権を有する。 (a) 排他権の侵害に係わる訴訟,及び(b) 意匠権又は意匠に係わる何らかの権利に関する係争事案 - 特許庁

It has come to light that the securities company in question spent hundreds of thousands of yen to entertain customers and give them gifts, such as TV sets and bags. How do you feel about that? 例文帳に追加

証券会社から、数十万円にわたる接待や贈答が行われていたということが分かりましたが、テレビや鞄などの贈答も行われていたということなのですけれども、これについてどのようにお感じになるか。 - 金融庁

A control switching circuit 20 selects either a frequency control circuit 17 or a burst control circuit 18 as a circuit for performing the control of an oscillation circuit 22 on the bases of the detected power consumption in question.例文帳に追加

制御切替回路20は、当該検出された消費電力を基に、周波数制御回路17およびバースト制御回路18のうち一方を発振回路22の制御を行う回路として選択する。 - 特許庁

When the terminal 1 receives the target data and the question data transmitted from the server 2, the terminal 1 displays contents of problems on a prescribed display part together with the target marks which are made to be the target of the user.例文帳に追加

利用者端末1は、教育支援サーバ2より送信された目標データ及び問題データを受信すると、利用者が目標とする目標点数と共に、問題内容を所定の表示部に表示する。 - 特許庁

Then, the voice recognition server 4 receives the combination of the question sentences and answers from the authentication DB server 6 in response to an access from a portable telephone 1 of the user, and carries out voice authentication to the portable telephone 1.例文帳に追加

そして、音声認識サーバ4は、ユーザの携帯電話1からアクセスがあったとき、前記認証DBサーバ6から質問文及び回答の組み合わせを受信し、該携帯電話1に対して音声認証を行う。 - 特許庁

The question of whether there is a technical relationship between a plurality of inventions shall be determined without regard to whether they are disclosed in separate claims or as alternatives within a single patent claim.例文帳に追加

複数の発明の間に技術的関係があるか否かの疑問は,当該発明が別個のクレームに記載されているか,又は単一の特許クレームの中の代案として記載されているかに関係なく判定される。 - 特許庁

If it is not possible to take an immediate decision on the question of recording the transfer or grant of a license or a pledge, an entry shall nevertheless be made in the Register that recording has been requested. 例文帳に追加

当該移転又はライセンス付与若しくは質権設定の登録に係る疑義について直ちに決定することができない場合においても,登録請求がされた旨の記入は,登録簿においてなされる。 - 特許庁

that person has applied in writing to the registered owner for a written acknowledgement to the effect of the declaration claimed, and has furnished him with full particulars in writing of the act in question; and 例文帳に追加

当該人が,請求された宣言の効力に対し承諾書を登録所有者に書面により申請し,かつ,当該行為につき書面により完全な詳細を登録所有者に提供したこと,及び - 特許庁

Representatives from the country in question should be invited to participate in Board discussions on surveillance or programs, in order that the Board members themselves can have a candid exchange of views with the authorities in charge of the surveillance or program negotiations.例文帳に追加

当該国からの代表をサーベイランスやプログラムの理事会に招き、理事会の議論に参加させ、理事と当該国のサーベイランスやプログラムの責任者と理事とが活発な意見交換を行う機会を与えるべきである。 - 財務省

A re-examination board shall, within three months following its establishment, determine whether a substantial new question of patentability affecting any claim of the patent concerned is raised by the request for re-examination. 例文帳に追加

再審査部は,その設置の後3月以内に,関係特許の何れかのクレームに影響を及ぼす特許性についての実質的で新たな疑義が再審査請求により提起されているか否かを決定しなければならない。 - 特許庁

Where a notice of opposition is duly given under this section, the Controller shall notify the applicant and shall, subject to the provisions of section 74 with respect to arbitration, determine the question. 例文帳に追加

異議申立の通知が本条に基づいて適法に与えられた場合は,長官は,当該申請人に通知するものとし,仲裁に関する第74条の規定に従うことを条件として,疑義について裁定する。 - 特許庁

The Registrar shall send to the registered proprietor of the registered mark in question a notification of the variation or cancellation and may, if he thinks fit, publish such notification in the Gazette.例文帳に追加

登録官は,当該商標の登録所有者にその下した登録の変更又は抹消の決定を通知し,かつ,登録官において適当と考える場合は,その決定を官報で公告することができる。 - 特許庁

If legal proceedings brought in accordance with section 52 raise the question of whether the patent has been granted in contravention of section 1b, the Court may obtain an advisory statement from the Ethics Committee in Patent Cases, cf. section 15a.例文帳に追加

第52条によって提起される訴訟手続が,特許が第1b条に違反して付与されたものか否かの疑義を提げる場合は,裁判所は,特許事案倫理委員会の助言を求めることができる。第15a条参照。 - 特許庁

In question generation processing, contents of content distribution processing and a reason therefor are disclosed, and an answer showing whether the content is proper is acquired from the user, and priorities the rules are changed on the basis of answer contents (S240).例文帳に追加

質問作成処理として、コンテンツ配送処理の内容とその理由を開示し、それが適切であったか否かの回答を利用者から取得し、回答内容に基づきルールの優先度を変更する(S240)。 - 特許庁

例文

A problem providing means 22 prepares a quiz based on an indication by a quiz management means 21, and sets a question of business knowhow to the researcher, by displaying a problem data on a screen of the client terminal 15.例文帳に追加

問題提供手段22は、クイズ管理手段21による指示のもとでクイズ問題を作成し、クライアント端末15の画面上に問題データを表示させることにより、調査員に対して業務ノウハウを出題する。 - 特許庁




  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2025 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Beginning of Ownership”

邦題:『所有権の起源』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

訳:永江良一
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Last Leaf”

邦題:『最後の一枚の葉』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS