Questionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 10229件
A preliminarily questionnaire is performed, a questionnaire accumulating means 106 calculates a rate of respondents in each initially prepared question item, and the value of the rate of respondents is recorded on a questionnaire storing means 102 in the each question item.例文帳に追加
予備アンケートを行って、当初用意した各質問項目ごとの回答率をアンケート集計手段106で算出し、その回答率の値を各質問項目ごとにアンケート格納手段102に記録する。 - 特許庁
To solve a problem of difficulty in extracting a question sentence from reply object information and editing reply mail while quoting the question sentence in e-mail in the case a user is a child, a handicapped person or an old person.例文帳に追加
電子メールにおいて、利用者が子供や障害者・高齢者であった場合、返信対象情報から質問文を抽出し、前記質問文を引用しながら返信メールの編集を行うことは困難である。 - 特許庁
The program defines proceeding procedures of the conversation with a user using branches, in which a content of a question, a plurality of choices of answers to the question, and an action corresponding to each of the choices are associated.例文帳に追加
プログラムは、ユーザとの会話の進行手順を分岐付で規定しており、ある質問の内容と、質問に対する返答となる複数の選択肢と、選択肢のそれぞれに対するアクションとが対応付けて記述されている。 - 特許庁
A question number Q2 selected at random is sent from a CPU 2 to a GAD 3, and the GAD 3 performs arithmetic determined corresponding to the question number Q2 and sends the arithmetic result A2 to the CPU 2.例文帳に追加
ランダムに選択された質問番号Q2をCPU2からGAD3へ送り、GAD3では質問番号Q2に対応して定められている演算を行い、その演算結果A2をCPU2に送り出す。 - 特許庁
In an educational material creation device 100, a controller 1 obtains a question part and an answer part from educational material content 2a described according to a predetermined rule in text format and creates a question/answer information DB 2b.例文帳に追加
教材作成装置100において、制御部1は、所定のルールに従って記載されたテキスト形式の教材コンテンツ2aから問題部分と解答部分とを取得し、問題/解答情報DB2bを生成する。 - 特許庁
In a product evaluation system 10, a web server 12 receives question contents related to the predetermined product from a client PC 40, and transmits answer contents in relation to the question contents to perform questions and answers.例文帳に追加
製品評価システム10では、ウェブサーバ12がクライアントPC40から所定の製品に関する質問内容を受信したあとその質問内容に対する回答内容を返信することにより質疑応答処理を行う。 - 特許庁
The propulsion body side instrument 2 transmits a question signal to the portable machine 1 in response to an operation signal of the switch 31 and the portable machine 1 transmits a response signal corresponding to the question signal to the propulsion body side instrument 2.例文帳に追加
推進体側機器2は、スイッチ31の操作信号に応答して質問信号を携帯機1に送信し、携帯機1は、質問信号に対応した応答信号を推進体側機器2に送信する。 - 特許庁
The information-processing device 1 presents a question concerning a point spot selected by the portable terminal 2, and a user reaches the point spot on the basis of the question and transmits spot identification information from the portable terminal 2.例文帳に追加
情報処理装置1は、携帯端末2により選択されたポイント地点の問題を提示し、利用者が問題に基づいてポイント地点に到達してその地点識別情報を携帯端末2から送信する。 - 特許庁
To store the feeling of a carrier related with the activity quantity information of the carrier by outputting a question related with such activity quantity information as the number of steps of a carrier, and storing an answer to the question.例文帳に追加
携帯者の歩数等の活動量情報等に関連する質問を出力し、それに対する回答を記憶することで携帯者の活動量情報等に関する携帯者の気持ち等を記憶しておくこと。 - 特許庁
If the inputted voice is not recognized or if the voice is recognized, but not the registered word to the question, the replay determination part 232 determines a simple reaction word and a next question according to the conversation state.例文帳に追加
入力された音声が認識されなかったまたは認識されたが質問に対する登録語ではなかった場合には、会話状況に応じて返答決定部232が相槌及び次の質問を決定する。 - 特許庁
Among sheets having a question column 6, a correct answer column (an answer example 7, an explanation of question 8, etc) and an answer column 9, two sheets having the correct answer are sealed each other unseparably with an adhesive G.例文帳に追加
問題欄6、正解欄(解答の見本7や問題の解説8等)及び解答欄9が記載されている各葉片の内、正解欄が記載されている葉片同士を接着剤Gを介して剥離不能に封緘する。 - 特許庁
The article IC tag 19, upon reception of an article question electric wave, outputs an article response electric wave which indicates the ordered article information and delivery destination information using the power to be converted from the article question electric wave.例文帳に追加
商品ICタグ19は、商品質問電波を受信したときに、商品質問電波から変換される電力を用いて注文商品情報と配送先情報とを示す商品応答電波を出力する。 - 特許庁
A question portion analysis means 102 extracts an inconsistent part between a mechanical translation with respect to the original text and a reference translation, and extracts the words in the original text corresponding to the inconsistent part as the question words.例文帳に追加
問題個所分析手段102が、原文に対する機械翻訳文と参考翻訳文との不一致部分を抽出すると共に不一致部分に対応する原文中の語句を問題語句として抽出する。 - 特許庁
On the basis of the mail address extracted from the question mail, the carrier of the cellular phone having transmitted the question mail is identified, and the image information stored in association with the carrier is displayed in the carrier field 355.例文帳に追加
質問メールから抽出したメールアドレスに基づいて、当該質問メールを送信した携帯電話のキャリアを特定し、当該キャリアに対応して記憶している画像情報をキャリア表示欄355に表示させる。 - 特許庁
When the user is to give a question to a supervisor, the question or consultation is described on a communication window on a terminal 40 and transmitted to the supervisor by clicking a prescribed button on a picture by a mouse (81).例文帳に追加
利用者がスーパーバイザに対して質問などをする場合は、端末40上のコミュニケーションウィンドウに質問や相談などを記述し、画面上の所定のボタンをマウスでクリックしてスーパーバイザに送信する(81)。 - 特許庁
When a question for reading FAQ (frequently asked question) of a tool which a tool server 28 has is received from the user system 1, the online support system 2 reads supporter corresponding transition probability of a user from a user profile DB 24-2.例文帳に追加
オンラインサポートシステム2は、ツールサーバー28が備えるツールのFAQを読み出すための質問をユーザーシステム1から受信すると、ユーザープロファイルDB24−2から当該ユーザーのサポート者対応移行確率を読み出す。 - 特許庁
Besides, there is also a question why 'shikago' (four villages) was written as 'shikankau,' but about this question, Takashi KAMEI of Hitotsubashi University has expressed the view that 'n' was a light nasal sound which preceded 'ga' sound in those days. 例文帳に追加
また、「四箇郷」をなぜ「シカンカウ」と表記したのかという疑問も存在するが、この点に関しては一橋大学の亀井孝が、「ン」は当時の発音における「ガ音」に先行する軽鼻音であるとの見解を示している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The question is received from a question input device 1a, semantic and syntactic pieces of information are generated, syntactic analysis is performed for information from a database 3 to be retrieved and two sets of data are generated by a purser 2.例文帳に追加
パーサー2は、質問入力デバイス1aから質問を受け取って、意味及び統語上の情報を生成すると共に、検索されるべきデータベース3からの情報を統語解析し、データの2つの集合を生成する。 - 特許庁
In a learning support system 1, a learner uses a learning client 3 to access a learning server 2 and receives a question and selects an answer to the question from among a plurality of options, whereby the learner learns.例文帳に追加
学習支援システム1においては、学習者が学習クライアント3を使用して学習サーバ2にアクセスし、問題の提供を受け、この問題に対する解答を複数の選択肢から選択することで学習を行う。 - 特許庁
Examination terminal devices 14-1-14-n are allotted to each examinee, display question data to the examinees, and transmit answer data inputted by the examinees to a center server device 16 according to the question data.例文帳に追加
試験端末装置14−1〜14−nは、受験者毎に割り当てられ、受験者に対して設問データを表示し、設問データに応じて受験者が入力した解答データをセンタサーバ装置16に送信する。 - 特許庁
Afterwards, document analysis is complexly performed by targeting not only the question document but also the answer document created by the answerer who has relatively detailed knowledge about a question event, and a retrieval index is created.例文帳に追加
その後、質問文書だけでなく、比較的質問事象に対して詳しい知識を有する回答者が作成した回答文書をも対象として複合的に文書解析を行い、検索インデックスを作成する。 - 特許庁
The question editing interfaces (120, 140) enable the author place information regarding questions to be asked to user of the products to assist specification of the causes of the faults of the products in question data structure.例文帳に追加
質問編集インターフェース(120、140)は、製品の障害の原因を特定するのを助けるために製品のユーザに尋ねる質問に関する情報を、オーサが質問データ構造体に置くことを可能にする。 - 特許庁
A questionnaire generation section 112 obtains conditions that the utilization frequency obtained by the log analysis and the number of users satisfy from the question DB 114, and incorporates the question items corresponding to the conditions in the questionnaires.例文帳に追加
質問票生成部112は、ログ解析で求めた利用頻度及び利用者数が満たす条件を質問DB114から求め、その条件に対応する質問項目をアンケート質問票に組み込む。 - 特許庁
A question decision section 46 determines that an answer for the attribute has large variation when the thus computed coincidence is the prescribed value or below, and decides to further address a question with the attribute added.例文帳に追加
質問決定部46は、このようにして算出された一致度が所定値以下である場合、該属性に対する回答はばらつきが大きいと判定し、該属性が付与された質問をさらに行うことを決定する。 - 特許庁
Moreover, questions are printed and outputted based on the examination question data included in the broadcasting (S1104).例文帳に追加
更に、当該デジタル放送に含まれる試験問題データに基づいて、問題が印刷出力される(S1104)。 - 特許庁
The question to be displayed on the display part 3 is for example, a numerical calculation, a quiz, a puzzle or a reading problem of Kanji.例文帳に追加
表示部3に表示する問題は、例えば、計算問題、クイズ、パズル、漢字の読み取り問題などである。 - 特許庁
A result of a questionnaire adapted to a prepared question item is analyzed, and an answer tendency of an answerer is obtained.例文帳に追加
予め用意される質問項目に則したアンケートの結果を解析し、回答者の回答傾向を得る。 - 特許庁
Search and custom report may be generated for tracking and analyzing the RIR in question.例文帳に追加
問題のRIR追跡及び解析を実行するために、検索及びカスタム報告書が生成されても良い。 - 特許庁
To provide a marking system which allows appropriate correction of an answer when a question is answered with an electronic pen.例文帳に追加
電子ペンを用いて問題を解答した場合に、解答を適切に訂正可能な採点システムを提供する。 - 特許庁
The server 5 displays a question of area-limited information and transmits a picture for inputting its answer.例文帳に追加
サーバ5は、端末2に地域限定情報の質問を表示しその回答を入力するための画面を送信する。 - 特許庁
To provide appropriate and quick educational service by selecting a teacher appropriate to a question from a student.例文帳に追加
生徒からの質問に対し、適切な教師を迅速に選択し、適切かつ迅速な教育サービスの提供。 - 特許庁
At the service managing part 6, a service is performed to the specified user while using the question ID and answer ID.例文帳に追加
サービス管理部6では、質問IDと回答IDを用いて特定の利用者に対するサービスが行われる。 - 特許庁
A display means 104c indicates an existing question group for a user 102 based on an instruction from the user 102.例文帳に追加
表示手段104cが、ユーザ102からの指示に基づきユーザ102に対して既存の質問群を提示する。 - 特許庁
Also, the puzzle question has a plurality of answers to it and the plurality of answers are presented to the user beforehand.例文帳に追加
また、パズル問題は複数の解答を有し、複数の解答は、あらかじめ利用者本人に示されている。 - 特許庁
To provide a highly precise question answering system using a method for retrieving a document with high precision without dividing the document.例文帳に追加
文書を分割せずに高精度に検索する方法を用いて,高精度な質問応答システムを提供する。 - 特許庁
Regarding a circuit breaker, I think we made an announcement last week. Does your question concern specific stocks... 例文帳に追加
サーキット・ブレークの一部については先週公表したと思いますけれども、今のご指摘はある株価という…。 - 金融庁
My first question is about the budget ceiling debate that presumably took place at the informal ministerial gathering - can you please talk about it to the extent that you can? 例文帳に追加
一つは、概算要求基準について閣僚懇で議論があったと思いますが、話せる範囲で。 - 金融庁
I do not have any such preconception. I do not think it would be appropriate for me to answer a hypothetical question. 例文帳に追加
私はそういった一切予断を持たず、仮定の問題に今お答えするのは適当でないと思っています。 - 金融庁
My question is whether or not government guarantee will be provided for financing that may be provided by private financial institutions to the corporation. 例文帳に追加
民間金融機関から機構に入れるお金に、政府保証はつくのか、つかないのかということです。 - 金融庁
As you just implied in your question, we have already announced the speech of the Minister for Financial Services on this matter and therefore you must know about it, but I would like to give you an account in line with the speech. 例文帳に追加
今日は、私と大塚耕平副大臣とで記者会見に臨ませていただきます。 - 金融庁
As this is a hypothetical question and concerns developments in the U.S. market, I would like to refrain from making any comments. 例文帳に追加
仮定の話でございますし、米国の市場における動きですのでコメントは差し控えさせていただきます。 - 金融庁
Note: An unqualified opinion may be deposed if the material weakness in question has been remediated by the end of the fiscal year. 例文帳に追加
(注) 期末日までに開示すべき重要な不備が是正されている場合には、適正意見が表明される。 - 金融庁
Another question at the Diet session is whether the opposition parties will call for a no-confidence vote on the Cabinet. 例文帳に追加
国会のほかの問題としては,野党が内閣不信任案を提出するかどうかという問題がある。 - 浜島書店 Catch a Wave
Afterward Kitajima said, "At that moment, I decided I had to win in the 200. Now I'm sure no one can question my swimming." 例文帳に追加
後に北島選手は,「あの時,200で勝たなければと思った。もう僕の泳ぎに何も言えないだろう。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave
To accurately communicate with a question equipment even if a wireless tag touches other wireless tag or metal.例文帳に追加
他の無線タグと接触したり、金属と接触したりしても質問器との通信を確実に行えるようにする。 - 特許庁
The computer 1 transmits the image data of the question and the data of the conditions to a computer (information processor for answer).例文帳に追加
コンピュータ1は、コンピュータ(回答用情報処理装置)へ、質問の画像データ及び条件のデータを送信する。 - 特許庁
The server device 2 transmits information necessary for the question processing, and receives the position information and the answer information.例文帳に追加
サーバ装置2は、設問処理に必要な情報を送信し、回答情報および位置情報を受信する。 - 特許庁
The question sentence of the mail stores contents which are supposed to occur in the user in such period.例文帳に追加
かかるメールの質問文は、そのような時期に当該ユーザにおこっているであろう内容を記憶したものである。 - 特許庁
To provide a managing method of bulletin board which can effectively use question and answer information displayed on an electronic bulletin board.例文帳に追加
電子掲示板に掲載される質疑情報を有効に利用できる電子掲示板の運営方法を得ること。 - 特許庁
HTML EDITING METHOD FOR DISPLAYING EVALUATION IN QUESTION-REPLY-EVALUATION SYSTEM CONSTITUTED BY HTML例文帳に追加
HTMLで構成された設問・返答・評価システムにおける評価表示のためのHTML編集方法 - 特許庁
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|