Station to Stationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 28876件
A selection part 88 compares the received first list with a second list in which a base station device making a contract with the terminal device is indicated, to select the contracted second base station captured by the terminal device.例文帳に追加
選択部88は、受けつけた第1のリストと、端末装置と契約した基地局装置が示された第2のリストとを比較し、端末装置が捕捉した契約済の第2の基地局装置を選択する。 - 特許庁
To provide a method for retrieving/displaying name of station for automatic ticket issuing machine and an automatic ticket issuing machine, with which a user can easily buy a train ticket even without rightly remembering the formal name of a target station.例文帳に追加
利用者が目的とする駅の正式名称を正しく覚えていなくとも、容易に乗車券を購入できる自動券売機の駅名検索・表示方法及びその自動券売機。 - 特許庁
The transportation line for carrying the workpiece (24) from a first work station (22) to a neighboring second work station (23) comprises a frame (2) having a mounting position (21) for at least one workpiece.例文帳に追加
工作物(24)を第1ワークステーション(22)から隣接する第2ワークステーション(23)へ搬送するための移送ラインにして、少なくとも1つの工作物のための載置位置(21)を備えたフレーム(2)を有する。 - 特許庁
A plurality of measuring devices having functions of the relay station 131 and the terminal 151 and the base station form an ad-hoc communication network, thereby enabling the centralized monitoring of places to be easily performed.例文帳に追加
中継局131と端末151との機能を合わせ持つ測定装置が複数台と、基地局と、が、アドホックに通信ネットワークを形成することで、各所の集中監視が容易にできるようになる。 - 特許庁
Thus, in a base station illustrated in the figure, a signal processing unit 56a detects information relating to the repeater contained in the uplink signal, and a result of the detection is stored on a mobile station database 60.例文帳に追加
これによって、図に示す基地局は、信号処理部56aが上り信号の中に含まれる中継装置に関する情報を検知し、検知結果が移動局データベース60に記憶される。 - 特許庁
To provide a base station, a mobile station, a wireless data communication system, a wireless data communication network buildup method and a computer-readable recording medium that require no power control for wireless data communication.例文帳に追加
無線データ通信おいて電力制御の必要のない基地局、移動局、無線データ通信システム、無線データ通信網構築方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。 - 特許庁
An in-phase component A and a quadrature component B of a CFR estimate H_sr between a transmitter station 1 and a repeater station 2 are inputted to absolute value computation processing 2-4-1, respectively, for each subcarrier.例文帳に追加
発信局1−中継局2間のCFR推定値H_srの同相成分Aと直交相成分Bとが、サブキャリア毎に、それぞれ絶対値計算処理2−4−1へ入力される。 - 特許庁
To provide a radio communication system and a radio communication method by which a call-back can be attained when calling a mobile station, outside a service area of a base station, through a mobile relay terminal by utilizing a sub address.例文帳に追加
サブアドレスを利用して、移動中継端末を介して、基地局のサービスエリア外にいる移動局を発呼する場合に、コールバックを可能とした無線通信システム及び方法を提供する。 - 特許庁
A mobile station 14A performs voice communication using a slot S0 preassigned to its station and data communication, by stealing slots S1, S2, and S3 preassigned for voice communication with other mobile stations.例文帳に追加
移動局14Aは自局にプリアサインされたスロットS0を使用して音声通信を行い、他の移動局の音声通信にプリアサインされたスロットS1、S2、S3をスチールしてデータ通信を行う。 - 特許庁
To provide a wireless base station apparatus, wireless terminal, and communication method capable of quickly carrying out handover processing and dynamically distributing a communication load under the leadership of the wireless base station apparatus.例文帳に追加
ハンドオーバ処理を迅速に行うことが可能であり、さらに無線基地局装置主導での動的な通信負荷分散が可能な無線基地局装置、無線端末装置及び通信方法を提供する。 - 特許庁
If the decoding ends in failure, the base station 301 rereceives data from the scheduled mobile station 1014 and puts the rereceived data together with previously received data to generate composite data.例文帳に追加
デコードに失敗した場合、基地局301は、上記スケジューリングされた移動局1014からデータを再受信し、該再受信データを以前に受信したデータと合成して合成データを生成する。 - 特許庁
An authentication center 12 discriminates whether or not a PHS terminal 2 in a service area makes a call to a contents providing server 3 contained in a base station in the area and informs the base station 1 about the result of discrimination.例文帳に追加
認証センタ12は、サービスエリア内のPHS端末2から当該エリア内の基地局に収容されたコンテンツ提供サーバ3への呼であるかを判定し、判定結果を基地局1に通知する。 - 特許庁
The relay base station 12 is provided with an antenna (1) 13 adjusted so as to enable excellent communication with the base station 11 and the antenna (2) 14 turned indoors for communicating with the terminals 15.例文帳に追加
中継基地局12には基地局11との間で良好な通信が可能になるように調整されたアンテナ(1)13と屋内に向けられ端末15と通信するアンテナ(2)14が設けられている。 - 特許庁
To provide a wireless communication system comprising a plurality of terminal nodes including only a transmission function and comprising a base station wherein the base station can receive data distinguishingly even when wireless transmission data signals are overlapped.例文帳に追加
送信機能のみを有する複数の端末ノードと基地局から構成される無線通信システムにおいて、無線送信データ信号が重なる場合においても基地局がデータを区別して受信する。 - 特許庁
Any recorder is not mounted on a wireless transmission remote station 20, and the measurement data 11 is transmitted to a wireless reception master station 30 with the recorder 33 being mounted thereon through the wireless data 12.例文帳に追加
本発明は、無線送信子機20に記録装置を搭載せず、無線データ12により記録装置33を搭載した無線受信親機30に計測の都度、計測データ11を伝送する。 - 特許庁
In the daytime, they have eight trains an hour, every 7.5 minutes (four trains going up and down the line, two local trains bound for Shin-Tanabe Station and two Express trains bound for Kintetsu-Nara Station) to match their schedule with the Kintetsu Kyoto Line's. 例文帳に追加
昼間時間帯は近鉄京都線とダイヤサイクルを合わせるため7分半ごとに1時間8本(線内折り返し4本、新田辺直通普通2本、奈良直通急行2本)が運転される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Although 'Kanahashi Village (in Takaichi County)' (present-day Kashihara City) lasted from 1889 to 1956, the name Kanahashi was a restored place name named after this reigning name in modern times, and now, it can be seen only in a few places such as a station (JR Kanahashi Station). 例文帳に追加
なお、1889年から1956年まで存続した「金橋村(高市郡)」(現、橿原市)は、この宮号による近代の復古地名であったが、今ではわずか駅名などにその名を留める程度である(JR金橋駅)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The former Nijo Station building, built in 1904 by the Kyoto Railway Company to double as a headquarters building, is now the oldest 2-story, wooden, Japanese-style station building, and was modeled after Heian Jingu Shrine with harmony with the surrounding landscape in mind. 例文帳に追加
旧二条駅舎は、1904年に京都鉄道が本社社屋を兼ねて建設した日本現存最古の木造2階建和風駅舎で、景観に配慮しながら平安神宮を模して造られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
All sections of the Kyoto City Subway Karasuma Line and the nearby Kokusaikaikan Station started operation at the same time in 1997, and that greatly improved access to this facility from the city center or the Shinkansen Kyoto Station. 例文帳に追加
1997年の京都市営地下鉄京都市営地下鉄烏丸線の全線開業と同時に、至近に国際会館駅が設置され、新幹線駅や都心部からのアクセスが格段に向上している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Most of the local trains are bound for Saidaiji Station, while the express and limited express trains vary their destinations according to the train; however, roughly speaking the expresses are bound for Nara (during the daytime the line is also available from Subway Kyoto Station, 例文帳に追加
普通電車は西大寺行がほとんどであるが、急行と特急は列車によって行先が異なり、大まかに分けて急行は奈良行(日中は地下鉄京都駅からも利用可能。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The shops accepting ICOCA's electronic money have been steadily extended to downtown from kiosks inside and around the station, and in April 2007 some shops in the Porta underground shopping mall located in front of Kyoto Station began accepting the card for the first time. 例文帳に追加
電子マネー機能を利用できる店舗も、駅改札内や改札周辺から街中へ本格的に拡大しており、まずは2007年4月に京都駅前地下街「ポルタ」の一部店舗で利用を開始した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the TV commercial NAKAMA made a presentation in front of a set that was supposed to be Tokyo Station, and the real automatic ticket checkers commonly used in JR East were also placed in it; nonetheless, the ticket gate in the commercial looked just like that of Osaka Station. 例文帳に追加
仲間の背景はセットで作られた東京駅という設定で、自動改札機もJR東日本で多く使われているタイプだったが、実際には大阪駅の改札口にそっくりであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
September 25, 1953: The season's thirteenth typhoon hit the line, and because it was damaged by the inundation around Momoyama-Minamiguchi Station and Rokujizo Station caused by the reversed stream from Uji-gawa River to Yamashina-gawa River among others, the restoration process took more than 10 days. 例文帳に追加
1953年(昭和28年)9月25日台風13号により被災、宇治川から山科川へ逆流した水で桃山南口・六地蔵駅周辺が浸水、その他で10日以上復旧にかかる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The extension to Omiya Station (the terminal station on the Kyoto side via the underground line) was completed in 1931; it was the first underground railway in the Kansai district, earlier than the inauguration of Osaka Municipal Subway in 1933. 例文帳に追加
その京都側ターミナルである大宮駅までの地下線による延伸は1931年に完成したが、これは大阪市営地下鉄開業の1933年よりも早く、関西では初の地下鉄道路線でもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, Yukiko KADA, who was against the construction of a new station, won the Shiga Prefecture governor's election on July 2006, thereby making a significant change in the plan to halt the construction of a new Shinkansen station in October 2007. 例文帳に追加
しかし2006年7月の滋賀県知事選で新駅建設凍結派の嘉田由紀子が当選したため、予定が大幅に変更になり2007年10月に新幹線新駅の建設中止が決定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
With the schedule revision of October 21, 2006, the special rapid train comprised of JR (West) Suburban Train Series 223, DC electric train operation came to Tsuruga Station, while the connection between the Kosei Line and the Hokuriku Line bound for Nagahama Station was improved. 例文帳に追加
同年10月21日のダイヤ改正で、敦賀までJR西日本223系電車直流電車による新快速が運転され、また湖西線と北陸線長浜方面との接続改善も図られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Because the Keishin Line has some streetcar lines in Otsu City, trains that depart from Hamaotsu and arrive at Kyoto Shiyakusho-mae Station or Uzumasa-tenjingawa Station tend to be late for one or two minutes on the Tozai Line. 例文帳に追加
京津線は大津市内に併用軌道を抱えているため、浜大津発の京都市役所前・太秦天神川行き列車では東西線内でも1~2分程度の遅れが発生することが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
During the autumn and spring sightseeing seasons, operation of regular trains on this route is extended from Kitano Hakubaicho Station through to Arashiyama Station along the Arashiyama Main Line during the daytime on Saturdays and holidays. 例文帳に追加
春・秋の観光シーズンの土曜・休日昼間時間帯に、線内定期列車を延長運転する形で、北野白梅町~嵐山本線嵐山間直通の列車が運転されることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Incidentally, in the announcement Track C is called the Arashiyama Line platform, like Track 1 (because there used to be through special express trains that would run between Umeda Station and Arashiyama Station on the Kyoto Line, which arrived at and departed from Track C). 例文帳に追加
なお、案内上は1号線同様嵐山線ホームとなっている(かつて運転されていた京都本線からの梅田-嵐山間の直通臨時急行がC号線に発着していた実績がある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, since the operation of the extended portion of the line, between Ikoma Station and Gakken-Nara-Tomigaoka Station, started, all the trains on the line have been one-man-operated, and a detection system using infrared beams has been installed on the platforms of all stations in order to support the train operations. 例文帳に追加
また、延伸区間(生駒~学研奈良登美ヶ丘関)開業から全線でワンマン運転を実施しており、その運行補助のために全駅にプラットホーム赤外線検知方式を設置している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Thereafter, with Kyoto City's decision to widen Shichijo-dori Street and lay tracks for its trams, Daibutsu-mae Station was decommissioned for the sake of transfer convenience, and this station facing Shichijo-dori Street was inaugurated on the following day. 例文帳に追加
その後、京都市が七条通を拡幅して市電を敷設することになったため、乗換の便を図るべく大仏前駅を廃止し、その翌日に七条通に面した当駅が開業した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 2007, JR West and other railways urgently recommended following the transfer route: Kyoto Station→Tofukuji Station→(Keihan) Shichijo, Gojo, Shijo Stations to avoid the congestion of Kyoto's Higashiyama district. 例文帳に追加
2007年になって、JR西日本などは、京都の東山区地域の渋滞を回避するルートとして、京都駅→東福寺駅→(京阪)七条・五条・四条駅という、乗り換えルートを積極的に勧めている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1990: The Miyazu Line of JR West was transferred to Kitakinki Tango Railway, and the operation of this limited express train started between Kyoto Station and Kumihama Station via the Sanin Main Line, the Maizuru Line and the Miyazu Line. 例文帳に追加
1990年-当時のJR西日本宮津線が北近畿タンゴ鉄道へ移管したことにより、京都駅~久美浜駅間を山陰本線・舞鶴線・宮津線経由で運行する特急列車として運行開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In addition, by setting up or soliciting some stores in the station yard (commonly known as 'Ekinaka' - a space for commercial purpose set up in a station yard), railway companies try to boost users' convenience and raise their own revenue at the same time. 例文帳に追加
また、駅構内に店舗を勧誘・設置する(いわゆる「駅ナカ」)ことにより、利用者の利便性を向上し、同時に鉄道事業者の収益を確保する手法も広く用いられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The facilities that had been constructed were used by the Narita Airport Rapid Railway (Airport Branch Line of the Narita Line), and Tokyo Station on the Keiyo line was constructed later in the space where the Tokyo Station for the Shinkansen line was to be constructed. 例文帳に追加
建設済みの施設は成田空港高速鉄道線(成田線空港支線)に転用され、新幹線の東京駅が建設される予定だったスペースには京葉線東京駅が後に建設された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a mobile station for attaining more stable HSDPA communication by preventing the deletion of a radio link with a radio base station being an HS Serving Cell in measurement for branch exchange and branch deletion.例文帳に追加
ブランチ入替、ブランチ削除のための測定を行う場合に、HS Serving Cellである無線基地局との無線リンクが削除されることを防ぎ、より安定したHSDPA通信を実現する移動局を提供する。 - 特許庁
When the onboard terminal loaded in the vehicle performs registration processing to a base station, the information about the specific area defined inside an update area of the base station of the wide-area wireless communication is downloaded.例文帳に追加
車両に搭載された車載端末が基地局に対して登録処理を行う際に、広域無線通信の基地局の更新領域内で定義された特定エリアの情報をダウンロードする。 - 特許庁
To execute alignment measurement processing and exposure processing respectively in an accurately temperature-controlled environment in an exposure device having two stages replaceable between an alignment station and an exposure station.例文帳に追加
アライメントステーションと露光ステーションとの間で入れ替え可能な2つのステージを有する露光装置において、アライメント用の計測処理と露光処理とをそれぞれ正確に温度制御された環境で実施する。 - 特許庁
To make a base station side apparatus accurately detect a failure of a serial cable connecting an auto guide system in a mobile station side apparatus and a microcomputer of an information collection apparatus.例文帳に追加
基地局側装置14が、移動局側装置20におけるオートガイドシステム23−情報収集機器21のマイコン29間を接続するシリアルケーブル34の故障を的確に探知できるようにする。 - 特許庁
To directly measure by a radio wave a relative distance between a mobile station and a fixed station or between the mobile stations, using monotonic periodic signal, in a limited frequency band.例文帳に追加
限られた周波数帯域において,しかも単調な周期性信号を使って,移動局と固定局の間,或いは移動局間の相対的距離を電波で直接測定することを可能とする。 - 特許庁
To transfer a recording medium by a shortest transfer distance while avoiding obstacles between the index tables of a medium omission detecting station and an optical inspecting station by a simple structure.例文帳に追加
簡単な構成で、媒体欠損箇所検出ステーションおよび光学検査ステーションのインデックステーブル間で、障害物を回避しながら、最短の移送距離で、記録媒体を移送できるようにする。 - 特許庁
The selection portion 13a selects a mobile station whose metric notified from the notification portion 13b-1 is minimum, assigns a radio resource to the mobile station, and notifies the flow controller 10 of it.例文帳に追加
移動局選択部13aはメトリック通知部13b−1から通知されたメトリックが最小である移動局を選択し、その移動局に無線リソースを割り当て、それをデータフロー制御部10に通知する。 - 特許庁
When an accumulated time not available of paging by a network for a mobile station 4a exceeds a predetermined time in a cellular mobile telephone system, the mobile station 4a is enforced to execute update of position.例文帳に追加
セルラー移動電話システムでは、移動局(4a)がネットワークによってページング可能でない累積時間が、予め決定された値を超えると、移動局(4a)は、位置更新の実行を強制される。 - 特許庁
To actualize a mobile station capable of coping with interference waves from a wireless base station which is not under communicating state when the improvement of quality of communication is contrived by forming directivity patterns with an adaptive array antenna system.例文帳に追加
適応アレーアンテナシステムにより指向性パターンを形成して通信品質の向上を図る場合に、通信していない無線基地局からの干渉波に対応することができる移動局を実現する。 - 特許庁
A terminal station A, a base station B, and the radio repeater device C are adaptive to a plurality of modulation systems by suitably downloading software for modulation, and switchable by slots etc.例文帳に追加
端末局A、基地局Bおよび無線中継装置Cは変調のためのソフトウェアを適宜ダウンロードするなどして複数の変調方式に対応可能で、スロット毎などで切換え可能となっている。 - 特許庁
The base station B statistically analyzes router addresses and the connection times in the connection history given from a large number of portable telephone sets to recognize that there exists the base station A in the neighborhood of itself.例文帳に追加
基地局Bは、多数の携帯電話から報告された接続履歴内のルータアドレスと接続時刻とを統計的に解析することにより、自己の近隣には、基地局Aが存在することを認識する。 - 特許庁
A film-forming device 2 of a substrate-manufacturing apparatus comprises a cassette station 12 disposed along a conveyance path A, and a processing part 21 for forming a film is provided in a glass substrate counterposed to this cassette station.例文帳に追加
基板製造装置の成膜装置2は、搬送路Aに沿って配置されたカセットステーション12を備え、このカセットステーションと対向して、ガラス基板に成膜する処理部21が設けられている。 - 特許庁
A radio base station 1A measures electric power of interference received by a radio signal transmitted from a radio terminal 2B to a radio base station 1B using second uplink.例文帳に追加
無線基地局1Aは、当該無線基地局1Aが無線端末2Bから無線基地局1Bへ第2上りリンクを用いて送信される無線信号によって受ける干渉の電力を測定する。 - 特許庁
To provide a base station that efficiently uses radio resources in MBMS and Unicast communications, a mobile station and a frequency-division multiplex communication method by MBMS and Unicast channels.例文帳に追加
MBMSとユニキャスト通信とを行う際に、無線リソースの効率的な利用を可能にする基地局、移動局、およびMBMSチャネルとユニキャストチャネルの周波数分割多重通信方法を提供する。 - 特許庁
The radio relay station intercepts change information transmitted to the electronic shelf label from a radio base station, extracts the identification information of the electronic shelf label included in the information and stores the identification information in a memory.例文帳に追加
無線中継局は無線基地局から電子棚ラベルに送信される変更情報を傍受し、その情報に含まれる電子棚ラベルの識別情報を抽出してメモリに記憶する。 - 特許庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|