意味 | 例文 (999件) |
A questionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 4951件
A scholar of Japanese literature Senichi HISAMATSU argued in his book "Jodai Nihon bungaku no kenkyu " (Study on premodern Japanese literature) that the true nature of Sedoka is the recitation of a poem in the style of question-and-answer, and other scholars support this theory. 例文帳に追加
国文学者の久松潜一は『上代日本文学の研究』において、旋頭歌の本質は問答的に口誦するところにあるとの考えを示し、他の研究者もこれを支持している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He investigated Japanese art following Ernest Fenollosa, which led him to be aware of Japan, and in this book he throw a question of the way that self-containment should be through tea ceremony to the United States and European countries, which were in a golden age of imperialism. 例文帳に追加
アーネスト・フェノロサに付いて日本美術の調査をしたのをきっかけに日本に目覚めた著者が、帝国主義全盛時代の欧米に、茶を通して自己充足の在り方を投げかけた書。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The question concerning drinking water are addressed in this article : 1)to what extent, if any, does acid precipitation cause a drinking water problem;2)if a problem is present, what can be done about it?例文帳に追加
この論文では,飲料水に関する問題を扱います。1)もしあるとするなら,どの程度まで酸性雨が飲料水問題になるのか;2)もし問題があるなら,何がそれについて何ができるか? - 英語論文検索例文集
The question concerning drinking water are addressed in this article: 1)to what extent, if any, does acid precipitation cause a drinking water problem;2)if a problem is present, what can be done about it?例文帳に追加
この論文では,飲料水に関する問題を扱います。1)もしあるとするなら,どの程度まで酸性雨が飲料水問題になるのか;2)もし問題があるなら,何がそれについて何ができるか。 - 英語論文検索例文集
A scientist had to know how to ask the correct question and to state it so clearly that the answer would be, in effect, a definite yes or no, not "maybe".例文帳に追加
科学者は、正しい質問を問いかける方法と、答えが、「かもしれない」ではなく、事実上、明確なイエスかノーになるほど明確にその質問を述べる方法を知っていなければならなかったのである。 - Tatoeba例文
When the participant answers a question displayed on the display terminal 300, the participant accesses the data center 200 with a cellular phone the participant individually possesses to provide an answer individually.例文帳に追加
一方、受講者が表示用端末300に表示される質問に回答する際には、受講者400が個別に有する携帯電話400からデータセンタ200にアクセスし、個別に回答を行う。 - 特許庁
When the question of a free sentence is inputted from the user, a database retrieving and updating part 33 retrieves similar questions and presents the correspondent answers to the user or an expert by collecting these answers for every cluster.例文帳に追加
データベース検索更新部33は、利用者から自由文による質問が入力された場合に類似質問を検索し、対応する回答をクラスタごとにまとめて利用者又は専門家に提示する。 - 特許庁
When a project has had only one maintainer since its inception and the maintainer is still active, custom does not even permit a question as to who owns the project. 例文帳に追加
プロジェクトの開始以来、管理者が一人しかいなくて、その管理者が活動を続けているなら、ハッカー慣習はそのプロジェクトをだれが所有しているのかについて疑問視することすら許さない。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
To provide a system and a method for supporting the user of a portable terminal, which can show countermeasures for the problem and question to the user, by playing back the dynamic image data corresponding to the contents of an inquire on the portable telephone, in the case that there is an oral inquiry about the problem/question on the method of use and operation of the portable telephone from the user.例文帳に追加
携帯端末の使用方法や操作方法などの問題点/疑問点の音声による問い合わせがユーザからあった場合に、この問い合わせ内容に対応する動画像データを上記携帯端末で再生することでユーザに上記問題点/疑問点に対する対応策を示すことができる携帯端末のユーザサポートシステムおよびユーザサポート方法を提供する。 - 特許庁
Article 69-25 (1) When an Organization that Prepares Registration Examination Questions discontinues the whole or a part of Examination Question Preparation Affairs pursuant to the provisions of Article 69-23, paragraph (1), or when the Minister of Health, Labour, and Welfare orders an Organization that Prepares Registration Examination Questions pursuant to the provisions of paragraph (2) of the preceding Article to suspend the whole or a part of Examination Question Preparation Affairs, or when it has become difficult for an Organization that Prepares Registration Examination Questions to conduct the whole or a part of Examination Question Preparation Affairs due to a disaster or other reasons, the Entrusting Prefectural Governor, when the Minister of Health, Labour, and Welfare determines it necessary, shall conduct the whole or a part of said Examination Question Preparation Affairs notwithstanding the provisions of Article 69-11, paragraph (3). 例文帳に追加
第六十九条の二十五 委任都道府県知事は、登録試験問題作成機関が第六十九条の二十三第一項の規定により試験問題作成事務の全部若しくは一部を休止したとき、厚生労働大臣が前条第二項の規定により登録試験問題作成機関に対し試験問題作成事務の全部若しくは一部の停止を命じたとき、又は登録試験問題作成機関が天災その他の事由により試験問題作成事務の全部若しくは一部を実施することが困難となった場合において厚生労働大臣が必要があると認めるときは、第六十九条の十一第三項の規定にかかわらず、当該試験問題作成事務の全部又は一部を行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To adjust the importance of words to make a comparison of similarities with high precision by combining the frequencies with which words appear in a main abstract serving as a question text and the frequencies with which corresponding words appear in a full specification; and to enhance the precision of similarity comparison by deleting expressions and words unrelated to inventions and techniques from words in the main abstract serving as the question text.例文帳に追加
質問文である主要部抜粋中に出現する用語と明細書全文に出現する該当用語の頻度を組み合わせることにより、用語の重要度を調整して、精度の高い類似度比較を行うこと、更には、質問文である主要部抜粋中の語句から発明技術に関係のない表現語句を削除して類似度比較の精度を向上させることを課題とする。 - 特許庁
Subject to subsection (2), a determination of a question to which section 123 applies by a court or other competent authority which under the law of a relevant contracting state other than the State has jurisdiction to decide the question shall, if no appeal lies from the determination or if the time for appealing has expired without an appeal having been taken, be recognised in the State as if it had been made by the Court. 例文帳に追加
(2)に従うことを条件として,裁判所又はアイルランド以外の関係する契約締結国の法律に基づいて当該疑義を裁定する管轄権を有するその他の所轄当局による第123条が適用される疑義の裁定は,当該裁定が上訴されないとき又は上訴の期間が上訴されることなく満了したときは,裁判所が裁定したものとしてアイルランドにおいて承認される。 - 特許庁
To provide a transmission time management device, a transmission time management method, and a transmission time management program for managing a transmission time of instruction information generated by an instructor so that the instructor can immediately answer a question from a person to be instructed about instruction information.例文帳に追加
指導情報に対する被指導者からの質問に、指導者が直ぐに対応できるように、指導者により作成された指導情報の送信時間を管理する送信時間管理装置、送信時間管理方法及び送信時間管理プログラムを提供することを課題とする。 - 特許庁
The Commissioner may allow a third party (T)who is not the owner of the trade mark in question, and who satisfies the Commissioner that T has a sufficient interest, to intervene in a proceeding for-- (a)rectification; or (b)revocation; or (c)a declaration of invalidity; or (d)cancellation.例文帳に追加
局長は,当該商標の所有者でなく,かつ,自らが十分な利害関係を有することを局長に納得させた第三者(T)に対して,次についての手続に参加することを許可することができる。(a) 更正,又は (b) 取消(revocation),又は (c) 無効の宣言,又は (d) 取消(cancellation) - 特許庁
When BET switches 11-13 are operated, tokens are fed into a token feeding port 10, a start lever 6 is operated and a game starts, a CPU 31 clears display of a question display region 61 and an answer display region 62, and checks a current game state.例文帳に追加
BETスイッチ11〜13の操作及びメダル投入口10にメダルを投入する操作が行われ、スタートレバー6が操作され、遊技が開始されると、CPU31は、問題表示領域61及び解答表示領域62の表示を消去し、現在の遊技状態を調べる。 - 特許庁
The account issuing device is constituted as a device to issue the account (step S212) only when a correct answer (a character string which coincides with the answer prepared in the account issuing device side) with respect to a question sentence (a simple quiz) is inputted (step S201;YES).例文帳に追加
アカウント発行装置を、質問文(簡単なクイズ)に対する正確な答え(アカウント発行装置側に用意されているものと一致する文字列)が入力された場合(ステップS201;YES)にのみ、アカウントを発行する(ステップS212)装置として構成しておく。 - 特許庁
A supply nozzle, which can shift from one end side of a wafer W to the other end side, is prepared above a wafer W held horizontally, and this supply nozzle is provided with a rotor which can rotate freely about a horizontal axis orthogonal to the direction of progress of the supply nozzle in question.例文帳に追加
水平保持したウエハWの上方に、ウエハWの一端側から他端側に移動可能な供給ノズルを用意し、この供給ノズルに当該供給ノズルの進行方向と直交する水平な軸周りに回転自在な回転体を設ける。 - 特許庁
(1) A reference under section 20(1)(a) shall be made on Patents Form 2 and shall be accompanied by a copy thereof and a statement setting out fully the nature of the question, the facts upon which the person making the reference relies and the order or other relief which he is seeking.例文帳に追加
(1) 第20条(1)(a)に基づく付託は,特許様式2により行い,当該様式による付託書の写し並びに当該問題の内容,付託者が依拠する事実及び付託者の求める命令その他の救済を詳細に記載した陳述書を添付する。 - 特許庁
When there exists a plurality of answerers as the result of the selection of the specific answerer and the tender of a bid, the questioner who has tendered a bit with the highest sum is determined as a specific questioner, and only the specific questioner is given a chance to question the specific answerer.例文帳に追加
特定回答者を選択して入札した回答者が複数存在する場合には、最も高額で入札した質問者を特定質問者として決定し、特定質問者にのみ特定回答者に対して質問する機会が与えられる。 - 特許庁
Then, in the system, a log-in (approval code issuing) process S101, a question setting process S103, an answer evaluating process 105, a process branching process 107, a user evaluating process 109 and a log-out process S111 are executed by the server processing part 3 and the data recording part 4.例文帳に追加
サーバ処理部3及びデータ記録部4により、ログイン(承認コード発行)プロセス(S101)、問題出題プロセス(S103)、解答評価プロセス(S105)、処理分岐プロセス(S107)、ユーザ評価プロセス(S109)及びログアウトプロセス(S111)が実行される。 - 特許庁
A schedule management apparatus 10 includes a schedule DB 141 for storing schedule information about a plurality of tasks constituting a project, a schedule management part 111 for registering and changing the schedule information, and a deadline calculation part 112 for calculating a deadline for each unanswered question mail message in response to a deadline inquiry.例文帳に追加
スケジュール管理装置10は、プロジェクトを構成する複数の作業についてのスケジュール情報を記憶するスケジュールDB141と、スケジュール情報の登録および変更を行なうスケジュール管理部111と、納期の問合せに応じて未回答の質問メールそれぞれの納期を算出する納期算出部112とを含む。 - 特許庁
Article 139 (1) The court, when a person set forth in each item of Article 135(1) has filed a petition set forth in the main clause of Article 135(1) for the purpose of referring a matter that requires a resolution at a creditors meeting to such a resolution, shall make an order to refer the matter in question to a resolution at a creditors meeting. 例文帳に追加
第百三十九条 裁判所は、第百三十五条第一項各号に掲げる者が債権者集会の決議を要する事項を決議に付することを目的として同項本文の申立てをしたときは、当該事項を債権者集会の決議に付する旨の決定をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
As for the question, a user selects one piece of music from among a plurality of test listening pieces of music, and when a test listening piece button 104a on a screen is operated, the test listening piece corresponding to the operation is transmitted to the terminal unit from the server device.例文帳に追加
この質問は、複数の試聴曲の中から一つの曲をユーザが選択するものであり、画面上の試聴曲ボタン104aが操作されると、同操作に対応した試聴曲がサーバ装置から端末装置に送信される。 - 特許庁
A principle 2 is a method that sequentially collects answers to questions to one respondent, and switches a question format from the independent research method to the bulletin research method, or from the bulletin research method to the independent research method depending on a state.例文帳に追加
原理2は、1人の回答者への質問に対する回答を順次収集していき、状況に応じて、質問形式を独立調査法から掲示調査法へ、または、掲示調査法から独立調査法へ切り替えるという方法である。 - 特許庁
In a server device 52, a server part 125 registers answer data to questionnaire questions in a database 51 in association with the promotion ID, and a tabulation means 122 tabulates the answer data for each questionnaire question associated with the promotion ID.例文帳に追加
また、サーバ装置52では、サーバ部125が、プロモーションIDに関連付けて、アンケート質問に対する回答データをデータベース51に登録し、集計手段122が、プロモーションIDに関連付けられたアンケート質問ごとに回答データを集計する。 - 特許庁
"Kojidan" (Talks of the Past) says, for example, that a prophecy from "Tendo" (the embodiment as a child of a ferocious god who protects the Buddhist Law) at Kurama-dera Temple was made about him in his youth, and that he answered appropriately when the emperor asked him a question thanks to thorough preparation on his part, and that he visited and served the emperor during rain or shine. 例文帳に追加
若年時に鞍馬寺において天童の予言を受けたという話や、天皇の下問には周到な準備をもって的確に答え、しかも風雨を厭わず参勤した話などが、『古事談』に収められている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Where a re-examination board has determined that a request for re-examination raises a substantial new question affecting the patentability of a claim of the patent concerned, the board shall notify the patentee of the determination and the reasons therefor. 例文帳に追加
再審査部が,再審査請求は関係特許のクレームの特許性に影響を及ぼす実質的で新たな疑義を提起していると決定した場合は,再審査部はその決定及びその理由を特許権者に通知しなければならない。 - 特許庁
(1) The Registrar may at any time and on his own motion nominate a scientific adviser or scientific advisers from a panel of advisers to assist him in any proceeding under the Act or these Rules, either -- (a) by sitting with the Registrar at the hearing of the proceedings; or (b) by inquiring and reporting on any question of fact or opinion not involving a question of law or construction, as the Registrar may direct.例文帳に追加
(1) 登録官は随時,自己の職権により,法又は本規則に基づく手続において,自己の指示に従い,次の何れかの行為をもって自己を補佐する1又は複数の専門委員を専門委員会の中から指名することができる。 (a) 当該手続の聴聞において登録官と同席すること,又は (b) 法律上若しくは解釈上の問題を伴わない事実若しくは意見上の問題について審問及び報告を行うこと - 特許庁
(iii) An obligor or a third party possessing the real property, etc. prescribed in Article 168(2) who has failed to make a statement or refused to present a document or has made a false statement or presented a document containing a false statement, without justifiable grounds, in response to a question asked by or a request for submission of a document made by a court execution officer under the provisions of said paragraph 例文帳に追加
三 第百六十八条第二項の規定による執行官の質問又は文書の提出の要求に対し、正当な理由なく、陳述をせず、若しくは文書の提示を拒み、又は虚偽の陳述をし、若しくは虚偽の記載をした文書を提示した債務者又は同項に規定する不動産等を占有する第三者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A trade mark shall not be refused registration by virtue of paragraphs (f) and (g) of section 14 if the geographical indication in question . (a) has ceased to be protected; or (b) has fallen into disuse, in its country of origin.例文帳に追加
(2) 商標は,問題の地理的表示がその原産国において次のとおりとなった場合は,第14条(f)及び(g)によりその登録を拒絶されないものとする。 (a) 保護されなくなった場合,又は (b) 使用されなくなった場合 - 特許庁
To provide related information useful for an appropriate circumstantial judgment automatically by making contents of a response objective in a vehicle user's responding to a question from an audience participation program by an on-vehicle machine.例文帳に追加
視聴者参加型番組の問いかけに対して車載機により車両ユーザから返答するに際して、返答の内容を客観的なものにして的確な状況判断に資する関連情報も自動的に提供できるようにする。 - 特許庁
I have a question concerning a quite different matter. In response to the deterioration of the financial situation, Honda Motor has announced a retreat from F1 (Formula One) racing. How do you feel about this? 例文帳に追加
全く別の質問になってしまうんですけれども、金融情勢の悪化を受けて、自動車メーカーのホンダがF1から撤退をするというようなことが発表されていますが、それについて大臣のご所感を伺えますでしょうか。 - 金融庁
To perform periodic communication of an abnormality monitor signal including question information and answer information while performing periodic communication of some input/output signal at a relatively high frequency between a main control circuit section and a monitoring control circuit section.例文帳に追加
主制御回路部と監視制御回路部間で比較的高頻度に一部の入出力信号の定期交信を行いながら、質問情報と回答情報を含む異常監視信号の定期交信を同時に行なう。 - 特許庁
(4) If any person (other than a person in respect of whom a request in relation to the application in question has been made under subsection (3) of this section) desires to be mentioned as aforesaid, he may make a claim in the prescribed manner in that behalf.例文帳に追加
(4) ((3)の規定に基づいて当該出願に関連した請求に係わる者以外の)ある者が発明者として記載されることを希望するときは,その者は,所定の方法によりそれに関し主張することができる。 - 特許庁
(a) Any benefit or compensation that the patentee of the patented invention may have received, or may be entitled to receive, directly or indirectly from any Government Department or person authorised by a Government Department in respect of the invention in question:例文帳に追加
(a) 特許発明の特許権者が政府機関又は政府機関から授権された者から当該発明に関して直接的又は間接的に受領し若しくは将来受領することができる利益又は補償,及び - 特許庁
(a) such person has applied in writing to the registered proprietor or licensee for a written acknowledgement to the effect of the declaration claimed, and has furnished him with full particulars of the article in question; and例文帳に追加
(a) 当該人が,請求された宣言の効果を書面によって確認することを登録所有者又は実施権者に書面により請求し,かつ,登録所有者又は実施権者に当該物品の詳細事項を提示したこと,及び - 特許庁
(1) A reference under section 47(1) shall be made on Patents Form 2 and shall be accompanied by a copy thereof and a statement setting out fully the nature of the question, the facts upon which the person making the reference relies and the order which he is seeking.例文帳に追加
(1) 第47条(1)に基づく付託は,特許様式2により行い,かつ,その写し,並びに当該問題の内容,付託者が依拠する事実及び付託者が求める命令を詳細に記載した陳述書を添付する。 - 特許庁
If, in any civil proceedings under this Ordinance in which the owner of a registered trade mark is a party, a question arises as to the use to which the trade mark has been put, the burden of proving that use shall lie with the owner. 例文帳に追加
登録商標所有者が当事者である,本条例に基づく民事訴訟において,商標が供されている使用についての疑義が発生するときは,当該使用を立証する責任は所有者に帰する。 - 特許庁
The question whether there is a technical connection between a number of creations shall be determined irrespective of whether they are stated in separate utility model claims or as alternatives in a single claim. 例文帳に追加
一群の考案の間に関連があるか否かという問題は,それらが別個の実用新案クレームに記載されているか,又は単一クレームの中に択一的な形式によって記載されているかに拘わりなく,決定されるものとする。 - 特許庁
If the Norwegian Industrial Property Office finds there to be doubt in a question as referred to in the first and second paragraphs, a person who claims the right to the design shall be encouraged to institute legal proceedings within a reasonable time limit.例文帳に追加
ノルウェー工業所有権庁が第1段落及び第2段落にいう内容について疑義があると判断した場合は,意匠についての権利を主張する者は,相応の期限内に訴訟を提起するよう促されるものとする。 - 特許庁
(2) The extinctive prescription for a distribution claim as a beneficiary shall not begin to run until the beneficiary becomes aware that the beneficiary has been designated as a beneficiary (if there is no beneficiary at the time in question, until the trust caretaker is appointed). 例文帳に追加
2 受益債権の消滅時効は、受益者が受益者としての指定を受けたことを知るに至るまでの間(受益者が現に存しない場合にあっては、信託管理人が選任されるまでの間)は、進行しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 34-47 (1) A hearing examiner may, on a motion from the respondent or by his/her own authority, request a witness(es) to appear and examine the witness(es). In this case, the respondent may also question the witness(es). 例文帳に追加
第三十四条の四十七 審判官は、被審人の申立てにより又は職権で、参考人に出頭を求めて審問することができる。この場合においては、被審人も、その参考人に質問することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The data storage means 41 is provided with a personal information data base 42, a question data base 43, an answer data base 44, an investigation answer data base 45, a judgement reference data base 46, an error collation data base 47 and an error information data base 48.例文帳に追加
データ記憶手段41には、個人情報データベース42・設問データベース43・回答データベース44・調査回答データベース45・判断基準データベース46・エラー照合データベース47・エラー情報データベース48が設けられている。 - 特許庁
When all documents placed on an automatic document feeder are read by a document reader (S11), a question of "Start document information output?" and a button of an answer thereto are displayed on an operation unit (S12).例文帳に追加
自動原稿搬送装置に載置された原稿を原稿読み取り装置によりすべて読み取ると(S11)、操作部に「原稿情報の出力を開始しますか」という問い合わせと、それに対する回答ボタンを表示する(S12)。 - 特許庁
Concerning this information presenting method, electronic answer information is held in the format of frequently asked question(FAQ) in a presentation information file 10 for each item and the contents of answer information are presented to a user in a visible format from an information presenting part 15 as an item list.例文帳に追加
電子化された回答情報を項目毎に提示情報ファイル10にFAQの形式で保持しておき、該回答情報の内容を項目リストとして情報提示部15から視認可能な形態で利用者に提示する。 - 特許庁
Then, a defect determining part determines that a pixel is defective when a difference between the value of the pixel signal in the center position and the values of the pixel signals excluding that in the center position is greater than or equal to the threshold value (S28), and the pixel signal in question is corrected (S29).例文帳に追加
そして中央の位置の画素信号の値と、中央の位置を除く画素信号の値とが、閾値以上差がある場合に欠陥画素であると欠陥判定部で判定し(S28)、該当する画素信号を補正する(S29)。 - 特許庁
(xi) Has refused, obstructed or avoided, or failed to make a statement to a question or made a false statement at inspection pursuant to the provision the provision in paragraph (4) of Article 60 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (3) of Article 37). 例文帳に追加
十一 第六十条第四項(第三十七条第三項において準用する場合を含む。)の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
.When the browser merely requires a click of "Yes" or "No" to the question, "Are you of age" or "Are you 18 or older?" (See "PART 1: 1 (5) Expression of Intention by a minor", [1. Approach] (Case where a minor would be permitted to rescind)) 例文帳に追加
単に「成年ですか」あるいは「18歳以上ですか」との問いに「はい」や「OK」のボタンをクリックさせるのみの場合(本準則「未成年者による意思表示」の「1.考え方」中「(取り消すことができると思われる例)」参照) - 経済産業省
Furthermore, in setting the user's favorite hue (S104), a question regarding the hue is asked (S105) and parameters are incorporated in the driver along with the user's answer (S106).例文帳に追加
さらに、使用者の好みの印刷時の色合いを設定する場合(S104)、これに関する質問を行い(S105)、使用者の回答に沿ってパラメータをドライバに組み込む(S106)。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
©Copyright 2001~2025 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Homesteading the Noosphere” 邦題:『ノウアスフィアの開墾』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Eric S. Raymond 著 山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳 リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。 詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|