意味 | 例文 (999件) |
Authentication informationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 7015件
When the device 240 is presented to the medium when visiting, information including the second ID 161 read by a reader function 250 and the first ID 121 is transmitted to the authentication station server 100, and the authentication station server 100 transmits contact information including the identification information obtained from the first ID 121 to an apparatus 330 of a contact destination obtained from the second ID 161 and makes the contact information be displayed.例文帳に追加
訪問時に装置240が媒体に提示されると、リーダ機能250により読み取られた第2のID161と、第1のID121とを含む情報が、認証局サーバ100へ送信され、認証局サーバ100は、第1のID121から取得される身分証明情報を含む連絡情報を、第2のID161から取得される連絡先の機器330へ送信して表示させる。 - 特許庁
An analysis processing part 502 of the analysis server 104 calculates the operation time of the device from a second operation period corresponding to a period not overlapping a job processing period specified from the job log information related to the authentication log information of a first operation period corresponding to the job processing period specified by the job log information and a log-in period specified from the authentication log information.例文帳に追加
そして、分析サーバ104の分析処理部502が、ジョブログ情報で特定されるジョブ処理期間に対応する第1の稼働期間、及び、認証ログ情報から特定されるログイン期間のうち前記認証ログ情報に関連するジョブログ情報から特定されるジョブ処理期間と重複しない期間に対応する第2の稼働期間から、デバイスの稼働時間を計算する構成を特徴とする。 - 特許庁
A fragility diagnostic device diagnoses the fragility of the network system of a diagnostic object device by using a diagnostic device in which the information of the diagnostic object device and the diagnostic operation information based on the authentication information of the diagnostic operator are registered, and encrypts the diagnostic result of the network system and the authentication information of the diagnostic operator to prepare an encrypted fragility diagnostic file.例文帳に追加
脆弱性診断装置は、診断対象装置の情報及びその診断作業者の認証情報に基づく診断作業情報が登録された前記診断装置を用いて前記診断対象装置のネットワークシステムの脆弱性を診断し、そのネットワークシステムの診断結果及び前記診断作業者の認証情報を暗号化して暗号化脆弱性診断ファイルを作成する。 - 特許庁
A user accessing the electronic document 131 is automatically authenticated based on the user information of an information terminal unit 2a, a password which is automatically generated based on the specific electronic information included in the object electronic document and registered in an authentication server 1 is received by the information terminal unit 2a from the authentication server 1, and thereby, the electronic document 131 can be browsed by releasing the security.例文帳に追加
電子文書131にアクセスしてきた情報端末機器2aの利用者情報に基づき利用者認証を自動的に行い、対象となる電子文書に含まれる固有の電子情報に基づき自動的に生成され、認証サーバ1に登録されたパスワードを認証された情報端末機器2aが認証サーバ1より受け取ることによりセキュリティ解除して電子文書131の閲覧が可能となる。 - 特許庁
The security can be enhanced without losing the convenience of users because an IC tag 105 is operable after authentication information from an authentication information acquisition section 101 is coincident with collation information stored in a storage section 103 and information cannot illegitimately be transmitted from the IC tag 105 by a third party without the need for carrying the mobile terminal in an operation disable state.例文帳に追加
認証情報取得部101からの認証情報と、記憶部103に記憶された照合情報とが一致して初めてICタグ105が作動可能な状態になるので、携帯端末装置を使用できない状態で持ち歩かなくても第三者にICタグ105から不正に情報を送信されることがないため、ユーザの利便性を損なうことなく、セキュリティを向上することができる。 - 特許庁
The central information management server 22 revises authentication information stored in the adaptor 24 and telephone number information of a relay base 18 while maintaining a connection function of the communication terminal 12A to the public line network 14 via the adaptor 24.例文帳に追加
中央情報管理サーバ22は、通信端末12Aのアダプタ24を介しての公衆回線網14への接続機能を維持しつつ、アダプタ24に記憶された認証情報及び中継基地18の電話番号情報を変更する。 - 特許庁
A storage device (node 1-2-n) compares arbitrary identification information from this host device with previously held arbitrary identification information and when both the information are coincident, generates a response (ACC) permitting authentication and transmits the response to the hose device (node 3-1) (step 209).例文帳に追加
記憶装置(ノード1_2_n)は、このホスト装置からの任意識別情報と、予め保持していた任意識別情報とを比較し、両者が一致した場合に認証を許可する応答(ACC)を生成し、ホスト装置に対して送信する(ステップ209)。 - 特許庁
The user trying to acquire information from a desired information providing server 131 registers as a user by using the client device 111, and predetermined information for user identification is stored in an IC card 112 created by the authentication station 141.例文帳に追加
所望の情報提供サーバ131から情報を得ようとするユーザがクライアント装置111を用いてユーザ登録を行い、認証局141により作成されたICカード112にユーザ識別を行うための所定の情報が格納される。 - 特許庁
To restore security key information obtained before replacement to security hardware 11 obtained after replacement due to fault repair in an information processor 10 for performing user authentication on the basis of the security key information of the security hardware 11 in start of an OS.例文帳に追加
OS起動時にセキュリティ・ハードウェア11のセキュリティ・キー情報に基づいてユーザ認証を行う情報処理装置10において、故障修理により交換した後のセキュリティ・ハードウェア11に交換前のセキュリティ・キー情報を復元する。 - 特許庁
When the employee identification card is presented, online authentication devices 210 to 240 make an inquiry with a member information storage part 100, and when the invalidation information is registered about the employee identification card, the invalidation information is written in the employee identification card.例文帳に追加
オンライン認証装置210〜240は、社員証の提示があった場合、メンバー情報格納部100への照会を行い、当該社員証について失効情報が登録されていたら、社員証内に当該失効情報を書き込む。 - 特許庁
To make it easy to structure a proposition type site using attribute information, etc., in an existent customer information database that a telephone communication trader, etc., previously has by performing user authentication, regulation state confirmation, etc., using the customer information database.例文帳に追加
電話通信事業者等があらかじめ備える既存の顧客情報データベースからユーザ認証や規制状況確認等を行う事で、顧客情報データベース内にある属性情報などを用いた提案型サイトの構築が容易となる。 - 特許庁
It has a composition wherein user input information sent from a host computer 1000 is compared with the stored authentication information, and a reply of the management information matching an attribute requested by the host computer 1000 is controlled by a CPU 12.例文帳に追加
そして、ホストコンピュータ1000から送信されるユーザ入力情報と記憶される認証情報とを比較して、ホストコンピュータ1000から要求される属性に合致する管理情報の返信をCPU12が制御する構成を特徴とする。 - 特許庁
The management server 24 updates the customer information stored in the customer information data base 231 based on the updated customer information transmitted from the seller terminal 3 of the seller authenticated by the authentication server 21 via a communication line 5.例文帳に追加
管理サーバ24は、認証サーバ21により認証された販売者の販売者端末3から通信回線5を介して送信された更新顧客情報に基づいて、顧客情報データベース231が記憶する顧客情報を更新する。 - 特許庁
Third authentication information which is indicating relative positional relationship between both sides and is obtained by combining information extracted from a finger print which is biometrics and information extracted from artifact metrics attached to a nail, and is used as a personal identification value.例文帳に追加
バイオメトリクスである指紋から抽出される情報と爪に貼付した人工物メトリクスから抽出される情報とから、両者の相対的位置関係を示す第3の認証情報を合成し、これを本人特定値として利用する。 - 特許庁
To prevent the unauthorized use of information communication and secure the security of information by dynamically changing an encryption key while reducing a user's effort for the authentication of a communication terminal, with respect to information transmission/reception using a LAN.例文帳に追加
構内通信網を利用した情報送受信において、通信端末の認証にかかる利用者の手間を削減しつつ、暗号鍵を動的に変化させることで、情報通信の不正利用の防止、及び情報の安全性の確保を図る。 - 特許庁
The service center accepts a message containing "originator recognizing information and designated information" from an originator B, and acquires the "originator ID" corresponding to the "originator authentication information" contained in the accepted message to specify the originator.例文帳に追加
そして、発信者Bから「発信者認定情報および指定情報」を含んだメッセージを受け付け、受付メッセージに含まれる「発信者認証情報」に対応する「発信者ID」を認証情報記憶部から取得して発信者を特定する。 - 特許庁
A controller includes an HMI information processing section 110 processing HMI information transferred with an external display device 300; and a non-volatile memory 111 storing access authentication information corresponding to the right for each user using the external display device 300.例文帳に追加
外部表示器300との間で授受されるHMI情報を処理するHMI情報処理部110および、外部表示器300を使用するユーザ毎の権限に応じたアクセス認証情報を格納する不揮発性メモリ111を備える。 - 特許庁
A terminal device 30 is communicable with the server 10, and it acquires the authentication information from the medium attached to or enclosed in the delivery matter to acquire the delivery charge of the delivery mater, and transmits payment information including such information to the server 10.例文帳に追加
端末装置30は、サーバ10と通信可能であり、配達物に取り付けられ、又は同封された媒体から認証情報を取得し、配達物の配達料金を取得し、それらの情報を含む納付情報をサーバ10へ送信する。 - 特許庁
This information security microcomputer 1 is provided with an encrypting circuit 16 for encrypting and decoding information, a program 17 for authentication for authenticating an ICE body and a CPU 11 for controlling the information security microcomputer 1 as a whole.例文帳に追加
情報セキュリティマイクロコンピュータ1は、情報の暗号化および復号を行なう暗号回路16と、ICE本体の認証を行なう認証用プログラム17と、情報セキュリティマイクロコンピュータ1の全体的な制御を行なうCPU11とを含む。 - 特許庁
By exchanging information with the host system 2, the authentication module 20 uses key information established for each secret range and range inherent information to conduct a certifying procedure for deciding whether access is permitted or not for each secret range.例文帳に追加
認証モジュール20はホストシステム2との情報交換により、各秘匿領域ごとに設定されている鍵情報と領域固有情報を使用して、各秘匿領域毎にアクセスを許可するか否かを決定するための認証手順を実行する。 - 特許庁
The apparatus 110 transmits destination input request information to the device 20, the device 20 transmits the destination information of the device 10 to the apparatus 110, and the apparatus 110 transmits authentication information to the device 20.例文帳に追加
上記装置110宛先入力要求情報を上記装置20に送信し、上記装置20が上記装置10の宛先情報を上記装置110に送信し、上記装置110は、認証情報を上記装置20に送信する。 - 特許庁
To provide a biological information image correcting device for improving authentication precision in a biological information image authenticating device especially by correcting a low contrast biological information image.例文帳に追加
本発明は生体情報画像補正装置に関し、特に、低コントラストな生体情報画像を補正することにより生体情報画像認証装置における認証精度を向上させることができる生体情報画像補正装置を提供する。 - 特許庁
When connection is confirmed, the information processor 10 sets an access permission range to the information processor 10 corresponding to the sort of authentication information stored in the second recording medium 31, and starts a second program stored in the second recording medium 31.例文帳に追加
接続が確認されたときは第2の記録メディア31に記憶されている認証情報の種類に応じた情報処理装置10へのアクセス許可範囲を設定すると共に、第2の記録メディア31に記憶されている第2のプログラムを起動する。 - 特許庁
In the communication system wherein a communication terminal logs into an authentication server through a base station and thereby communication is started between the communication terminal and a network, a terminal management device stores authentication information when the communication terminal logs into the authentication server, and determines, upon detecting disconnection of a link between the communication terminal and the base station, whether the login status of the communication terminal remains in the authentication server.例文帳に追加
通信端末が基地局を介して認証サーバにログインすることにより、通信端末とネットワークとの通信が開始される通信システムにおける端末管理装置は、通信端末が認証サーバにログインした際の認証情報を記憶しておき、通信端末と基地局との間におけるリンクの切断を検出すると認証サーバにおいて当該通信端末のログイン状態が残っているか否かを判定する。 - 特許庁
The information processing apparatus which is used for developing services required to have confidentiality in the service-oriented architecture has an input means for inputting annotations related to services, a storage part that stores an authentication base model for machine nodes at which services are executed, and an authentication policy generation part that generates an authentication policy based on the annotations and the authentication base model.例文帳に追加
サービス指向アーキテクチャにおいて秘密保持が要求されるサービスを開発する情報処理装置であって、サービスにおいて、サービスに関する注釈を入力する入力手段と、サービスが実行されるマシン・ノードの認証基盤モデルを記憶する記憶部と、注釈と前記認証基盤モデルより認証ポリシーを生成する認証ポリシー生成部と、を備える情報処理装置等を提供する。 - 特許庁
This portable terminal device for communicating data with a computer to which hardware keys can be connected is provided with an authentication means for authenticating the computer by transmitting and receiving an authentication message including the identification information of the hardware keys; and a reception means for receiving data to be transmitted from the computer (for example, the software of the portable terminal apparatus) only when authentication by the authentication means is established.例文帳に追加
ハードウェア・キーを接続可能なコンピュータとデータ通信を行う携帯端末装置であって、前記ハードウェア・キーの識別情報を含む認証メッセージの送受信によって前記コンピュータの認証を行う認証手段と、前記認証手段による認証が成立した場合にのみ前記コンピュータから送信されるデータ(例えば、携帯端末装置のソフトウェア)を受信する受信手段と、を含む構成とした。 - 特許庁
On the basis of authentication information containing identification information of the repeater 120 preset to the relevant repeater 120, the authentication apparatus 150 can authenticate the repeater 120 and the photographing apparatus 110 connected with the repeater 120 as a device permitted to be connected to the monitoring system 100.例文帳に追加
認証装置150は、中継装置120にあらかじめ設定されている当該中継装置120の識別情報を含む認証情報に基づいて、中継装置120および中継装置120と接続された撮影装置110を監視システム100への接続を許可する装置として、認証することができる。 - 特許庁
The electronic advertisement terminal 10 includes: a means 13 for transmitting authentication information to a server 5 when the authentication information of a customer is input through an input interface 12; and a means 14 for outputting an image generated by advertisement image data to a display 18 when the advertisement image data are transmitted from the server 5.例文帳に追加
電子広告端末10は、入力インターフェイス12を介して顧客の認証情報が入力されると、認証情報をサーバ5に送信する手段13と、サーバ5から広告画像データが送信されると、広告画像データによる画像をディスプレイ18に出力する手段14とを含む。 - 特許庁
In the copyright management system of this invention, a content processing device 10 generates a discrete source ID of a recognized user based on a personal authentication information input from a personal authentication information input device 12, registers the generated source ID to a source ID list and reports it to a content distribution server 30.例文帳に追加
本発明の著作権管理システムにおいて,コンテンツ処理装置10は,個人認証情報入力装置12から入力された個人認証情報に基づいて,認識されたユーザに固有のソースIDを生成し,この生成したソースIDをソースIDリストに登録するとともに,コンテンツ配信サーバ30に通知する。 - 特許庁
To provide an image forming apparatus capable of attaining user authentication on the basis of information signified by a symbol described in a particular region of an original and further managing data extracted from the information and an operating state of the apparatus under the user authentication control.例文帳に追加
本発明は、原稿の特定の領域に記載された記号の意味する情報によりユーザ認証を行うことが可能で、更に、そのユーザ認証制御の下で、該情報から抽出したデータおよび装置の使用状況の管理を行うことが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。 - 特許庁
This mobile terminal adopts a means having: a smell sensor detecting a smell, and outputting a smell detection signal based on the detected smell; a storage part storing smell information for the authentication; and a control part executing the prescribed processing when the smell detection signal accords with the smell information for the authentication.例文帳に追加
携帯端末が、匂いを検出すると共に検出した匂いに基づく匂い検出信号を出力する匂いセンサと、認証用匂い情報を記憶する記憶部と、前記匂い検出信号が前記認証用匂い情報と一致する場合に所定処理を実行する制御部を具備するという手段を採用する。 - 特許庁
To provide a personal authentication system which is capable of, in a system including a master unit and a slave unit between which various pieces of information are transmitted and received by radio communication, ensuring that a user of the master unit and a user of the slave unit are identical and securing the security of input biometric authentication information in a simple configuration.例文帳に追加
無線通信で各種の情報を送受信する親機と子機とを備えたシステムにおいて、親機の利用者と子機の利用者とが同一であることを保証するとともに、構成も簡易で、入力した生体認証情報のセキュリティも確保できるような個人認証システムを提供することを目的とする。 - 特許庁
Authentication is performed on the received digital signature by using the public key, and according to successful authentication, the communication destination for device monitoring information is changed from a management server to the site monitoring apparatus; and secure communication is carried out, with the site monitoring apparatus, using the received communication information and root certificate.例文帳に追加
公開鍵を利用して、受信されたデジタル署名の認証を行い、認証が成功したことに応じて、受信された通信先情報及びルート証明書を利用して、デバイス監視情報の通知先を管理サーバから拠点監視装置に変更し、拠点監視装置とセキュアな通信を行う。 - 特許庁
An IC chip, which is built in a portable terminal and the like and provided with an electronic money storage means and an information processor processing the electronic money, has a means storing usage purposes, high limit amounts for the respective usage, and payment conditions such as an amount range requiring authentication and a means storing authentication information.例文帳に追加
携帯端末等に組込まれ、電子マネー格納手段や電子マネーを処理する情報処理装置を有するICチップにおいて、利用用途と利用用途毎の上限金額、及び認証処理を必要とする金額範囲等の出金条件を記憶する手段と、認証情報を記憶する手段とを設ける。 - 特許庁
The on-vehicle proximity wireless communication terminal 21 receives the authentication information from the mobile proximity wireless communication terminal 12A, and controls prescribed operation related to the vehicle 11-1 based on the authentication information, so that the on-vehicle proximity wireless communication terminal 21 performs the proximity communication with the specific vehicle to make the vehicle perform specific operation.例文帳に追加
車載近接無線通信端末21は、携帯近接無線通信端末12Aからの認証情報を受信し、その認証情報に基づいて、車両11−1に関係する所定の動作を制御することで、特定の車両との近接通信をして、その車両に対して特定の動作をさせることができる。 - 特許庁
To provide an automatic authentication method in print processing and a system for it dispensing with identification ID/password input operation by a user and improving secrecy securement, by automatically performing authentication, based on print information embedded in a file and information in an application program, without requiring input operation by the user.例文帳に追加
ユーザ入力によらず、ファイル中に埋めこまれた印刷情報やアプリケーションプログラムの情報に基づいて自動的に認証を行うことにより、ユーザによる識別IDやパスワードの入力操作を無くし、機密保持を高めた印刷処理における自動認証方法及びそのシステムを提供する。 - 特許庁
To provide an electronic device for a moving body capable of operating an anti-theft function by forbidding operation as long as authentication information is not input correctly when possibility of having been robbed is high, even if a user previously does not register the authentication information, and to provide its control method, a control program, and an anti-theft system.例文帳に追加
ユーザがあらかじめ認証情報を登録しておかなくても、盗難に遭った可能性が高い場合に、認証情報を正しく入力しない限り、動作を禁止することで、盗難防止機能を働かせることが可能な移動体用電子機器、その制御方法、制御プログラム及び盗難防止システムを提供する。 - 特許庁
Individual-specific information for specifying the user individual, such as a driver's license number or telephone number, is recorded in the user authentication card (8), and when a problem is generated in the use of the user authentication card, the individual-specific information can be read from the card, and the originating location of the card can be searched and investigated.例文帳に追加
前記ユーザ認証カードには、運転免許証番号,電話番号等、ユーザ個人を特定可能な個人特定情報を記録しておき、ユーザ認証カードの使用に問題が発生した場合は、カードから個人特定情報を読み取り、そのカードの出所を割り出して調査できるようにする。 - 特許庁
To make readable only required information among various kinds of stored information thereby unifying cards regarding an authentication method for authenticating an IC card when receiving a service of a prescribed organ by using the IC card, an authentication system and a reader-writer system for the IC card and the IC card.例文帳に追加
本発明は、ICカードを用いて所定機関のサービスを受ける場合に際して当該ICカードの認証を行うICカードの認証方法、認証システム、リーダライタシステム、ICカードに関し、記憶される種々の情報のうち、必要情報のみを読み込み可能としてカードの一元化を実行ならしめることを目的とする。 - 特許庁
The processor automatically processes time authentication in conformity with the extracted control information for a form in which control information on whether or not time authentication should be done through electronic watermark is embedded using the foregoing means.例文帳に追加
画像処理装置は、電子透かしで時刻認証するかどうかなどの制御情報が埋め込まれた帳票について、帳票の画像を読み取る画像読み取り手段(S301)と、制御情報を抽出する制御情報抽出手段(S302)により、抽出された制御情報に従い時刻認証を自動的に処理するようにした。 - 特許庁
The server generates second inspection data (value = Dn-1) by deciphering the authentication information (value = Dn) sent from the client by the public key kp of the client, compares the second inspection data with the first inspection data (value = Dn-1), and in the case that they match, permits login and preserves the authentication information Dn instead of the first inspection data.例文帳に追加
サーバは、クライアントから送られてきた認証情報(値=D_n)を、そのクライアントの公開鍵kpによって復号して第二の検査データ(値=D_n-1)を生成し、その第二の検査データを第一の検査データ(値=D_n-1)と比較し、一致する場合は、ログインを許可するとともに、第一の検査データに代えて認証情報D_nを保存する。 - 特許庁
This invention is based on the premise of a packet processing apparatus where a packet processing section transceives a packet, that is subjected to at least one of encryption/decoding/authentication processing by an encryption authentication processing section on the basis of packet processing information managed by a packet processing information management section, from/to an opposed apparatus connected to the packet processing apparatus via a network.例文帳に追加
パケット処理情報管理部が管理するパケット処理情報に基づいて暗号処理・復号処理・認証処理のうちの少なくとも1つの処理を暗号認証処理部が施したパケットを、ネットワークを介して接続された対向装置との間でパケット処理部が送受信するパケット処理装置を前提としている。 - 特許庁
Further, on the basis of authentication information containing identification information of the connector 122 preset to the relevant connector 122, the authentication apparatus can authenticate the connector 122 and the IP telephone device 121 connected with the relevant connector 122 as a device permitted to be connected to the IP telephone system 100.例文帳に追加
また、接続装置122にあらかじめ設定されている当該接続装置122の識別情報を含む認証情報に基づいて、接続装置122および当該接続装置122と接続されたIP電話装置121をIP電話システム100への接続を許可する装置として、認証することができる。 - 特許庁
When the issue of AG is requested to an authentication device while showing the moving designation of AG in the APAG of a certain information processor, AG of at least the number of the requester and the moving designation or more are generated in the authentication device, and each is moved to the information processors to the requester and moving designation.例文帳に追加
ある情報処理装置のAPAGにおいて、認証装置に対して、AGの移動先を示して、AGの発行を要請すると、認証装置において、少なくとも要求元および移動先の数以上のAGを生成して、それぞれを、要求元および移動先の情報処理装置に移動させる。 - 特許庁
The card authentication terminals 10 comprises a card reader 14 capable of reading member information of the credit card requiring authentication, and the central data processing center 20 comprises a data storing device in which utilization propriety information whether the utilization of one time only is possible or not is recorded for every card ID.例文帳に追加
そして、カード認証端末10には要認証クレジットカードの会員情報とカードIDを読み取ることができるカードリーダ14を備えさせ、且つ、中央データ処理センター20には1回限りの利用が可能か否かの利用可否情報がカードID毎に記録されたデータ記憶装置を備えさせた。 - 特許庁
Furthermore, on the basis of authentication information containing identification information of the repeater 130 preset to the relevant repeater 130, the authentication apparatus 150 can authenticate the repeater 130 and the display device 140 connected with the repeater 130 as a device permitted to be connected to the monitoring system 100.例文帳に追加
また、中継装置130にあらかじめ設定されている当該中継装置130の識別情報を含む認証情報に基づいて、中継装置130および中継装置130と接続された表示装置140を監視システム100への接続を許可する装置として、認証することができる。 - 特許庁
In this biometric authentication device, the image information of both a far object and a near object can be obtained by an imaging part 1 composed of an imaging element 5 and an imaging lens 6a fixed to the imaging element 5, and a personal authentication identification can be performed based on the image information.例文帳に追加
本発明の生体認証装置は、遠くにある被写体と近くにある被写体との両画像情報を撮像素子5と、この撮像素子5に対して固定された撮像レンズ6aとからなる撮像部1により取得可能でありかつ、その画像情報に基づいて個人認証を行うことが可能となっている。 - 特許庁
To provide an information processing system, which is an information processing system for providing service after authentication for a user is performed, reserving not a history as a simple service providing result, but as a history what is the authentication intensity in providing the service after a user receiving the service is authenticated.例文帳に追加
利用者の認証を行った後に、サービスの提供を行う情報処理システムにあって、単なるサービス提供結果としての履歴ではなく、そのサービスを受けた利用者をどのような認証強度で認証した上でサービスを提供したのかを履歴として残すことができるようにした情報処理システムを提供する。 - 特許庁
In this case, the authentication information management means (12) maintains the connection with the setting management means (11) to only the computer (4) for management which has transmitted the authentication information, and the setting management means (11) makes it possible for the computer (4) for management to change the setting of the network equipment (R) through the password management means (13).例文帳に追加
ここで、認証情報管理手段(12)は、認証情報を送信した管理用コンピュータ(4)だけに対して設定管理手段(11)との接続を維持し、設定管理手段(11)は、パスワード管理手段(13)を介して管理用コンピュータ(4)によってネットワーク機器(R)の設定を変更可能とさせる。 - 特許庁
This content distribution device 1 is provided with an authentication processing part for performing an authentication processing by using individual number information inputted for purchase and used for the account settlement for the purchase of contents 151 and a cipher processing part 12 for ciphering the contents by using the individual number information and distributing them.例文帳に追加
コンテンツ配信装置1は、コンテンツ151の購入について購入のために入力されその決裁に用いられる個人番号情報を用いて認証処理を行う認証処理部13と、個人番号情報を用いてコンテンツを暗号化して配信する暗号化処理部12とを備える。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|