Conclusionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 2034件
For the sake of the successful conclusion of negotiations, it is essential for LDCs to participate positively and effectively in the negotiations, and to that end, appropriate capacity buildings should be carried out. The capacity building seminar hosted by the Secretariat last May was useful and we do appreciate the efforts of the Secretariat. 例文帳に追加
本非農産品市場アクセス交渉の成功のためには、後発開発途上国が効果的に交渉に参加することが不可欠であり、適切なキャパシティ・ビルディングを行っていく必要がある。この意味で、5月末に開催された事務局主催の関税セミナーは有益であり、事務局の努力を多としたい。 - 経済産業省
3. There is a risk that the suspension of the round would jeopardize the multilateral free trade system and undermine sustainable growth of the world economy. The business community around the world is strongly expressing a keen interest in an early conclusion of the round. Moreover, suspension of the round would be a serious hindrance for the sound development of the developing countries as well as in finding a solution to the issue of poverty in the world. 例文帳に追加
3.交渉の停滞は、多角的な自由貿易体制を揺るがせにし、世界経済の持続的な成長を危うくしかねません。各国産業界のラウンド終結への声は強いものがあります。加えて、途上国の開発にとって、また世界の貧困問題の解決にとっても、大きなマイナスです。 - 経済産業省
2. Mindful of this, and as we look ahead to the 8th Ministerial Conference of the WTO, we emphasized our collective deep concern regarding the impasse that now clearly confronts the Doha Development Agenda (DDA), and the reality that a conclusion of all elements of the Doha agenda is unlikely in the near future. 例文帳に追加
2.これを踏まえ,我々は,第8回WTO閣僚会議を見据え,WTOドーハ・ラウンド交渉(DDA)が現在明らかに直面する困難,及び近い将来ドーハ・ラウンド交渉の全ての要素が妥結する見込みがないとの現実につき,共に深く憂慮していることを強調した。 - 経済産業省
The conclusion to be drawn is that in order to maintain and reinforce Japanese manufacturing’s competitiveness in relation to East Asia and ensure that Japan is chosen as a location by globalized Japanese enterprises, the domestic base of the SMEs that underpin these core manufacturing technologies (supporting industries) needs to be further strengthened. 例文帳に追加
従って、東アジアとの競争において、我が国製造業の国際競争力を維持・強化し、また、グローバル化した日本企業から立地先として国内が「選ばれる」ようにするためには、こうしたモノ作り基盤技術(サポーティングインダストリー)を担う中小企業群の国内基盤を一層強化していく必要があると言える。 - 経済産業省
After that, intensified ambassador-level discussions were held in Geneva for each issue, mainly at the ambassadors’ meeting of a small number of countries hosted by Director-General Lamy, but the discussion did not reach an agreement and the non-official trade negotiations committee held in July 26, 2011 stated a conclusion that it would be difficult to reach an agreement on LDC-plus package by December.例文帳に追加
その後、ラミー事務局長が主催する少数国大使会合を中心に、ジュネーブ大使レベルでイシュー毎の議論が集中的に行われたが、議論はまとまらず、翌月 7 月26 日の非公式貿易交渉委員会にて、12 月までに LDCプラスのパッケージに合意することは困難であるとの結論が出された。 - 経済産業省
Such exceptions are allowed from the viewpoint of trade liberalization, on the condition that the formation of a customs union or free-trade areas and conclusion of the interim agreement concerning such formation should not have the purpose of raising barriers against trade between the nations within a region and the nations outside the region, but should have the purpose of facilitating trade within the region.例文帳に追加
それはあくまで関税同盟、自由貿易地域の設定及びそのための中間協定の締結の目的が、域内と域外国との貿易に対する障害を引上げることではなく、域内の貿易を容易にすることである場合に、貿易自由化の見地から例外的に認められているものである。 - 経済産業省
In this regard, we strongly reiterated the importance of translating our political commitment into concrete actions toward a final conclusion, delivering meaningful new trade opportunities in all areas and substantial reductions in trade distortions, in light of the development dimension as mandated.例文帳に追加
この観点から,我々は,すべての分野において意味ある新たな貿易機会が創出されるとともに,貿易歪曲が実質的に削減されるDDAの最終的な妥結に向け,開発の側面を考慮しつつ,政治的コミットメントを具体的な行動に移していくことの重要性を改めて強く表明した。 - 経済産業省
In order to more actively acquire capable human resources, Japan will need to eliminate systemic factors hindering the movement of the labor force through such measures as mutual accreditation of qualifications and the conclusion of social security agreements, and to make the domestic labor market and living environment more amenable to foreign workers.例文帳に追加
我が国が今後、より積極的に高度な人材を獲得していくためには、資格の相互認証や社会保障協定の締結等により労働力移動の制度的阻害要因を除去し、さらには国内の労働市場や生活環境を外国人労働者にも魅力あるものに変えていく必要がある。 - 経済産業省
If the conciseness and generality of Baron Humboldt's dissertation had not obliged him in this instance to content himself with enunciating his conclusion without discussing the premises, he would doubtless have recognised that the question cannot be decided on grounds so simple as those to which he confines himself. 例文帳に追加
フンボルト男爵の論述が簡潔で概論的であるために、この事例では、前提の議論もなしに結論だけを述べるだけで満足せざるをえなかったが、そうでなければ、うたがいもなく彼は、この問題が自分が限定したような単純な根拠に基づいて決定できないことを認めたことでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』
(Alice had been to the seaside once in her life, and had come to the general conclusion, that wherever you go to on the English coast you find a number of bathing machines in the sea, some children digging in the sand with wooden spades, then a row of lodging houses, and behind them a railway station.) 例文帳に追加
(アリスは生まれてから一回だけ海辺にいったことがあって、そこからひきだした結論として、イギリスの海岸ならどこへいっても海には海水浴装置(かいすいよくそうち)があり、子どもが木のシャベルで砂をほっていて、海の家がならんでいて、そのうしろには列車の駅があるもんだと思っていたんだな)。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
This is the first part of our experiment; and now, what follows? The carbon which you saw flying off from the turpentine flame in the air is now entirely burned in this oxygen, and we shall find that it will, by this rough and temporary experiment, give us exactly the same conclusion and result as we had from the combustion of the candle. 例文帳に追加
これが実験の最初の部分です。 さあ、次はどうしましょうか? 空気中では、テレピン油の炎から飛び立っていた炭素は、この酸素の中では完全に燃えています。そしてそれが、このおおざっぱで急ごしらえの実験によって、ロウソクの燃焼とまったく同じ結論と結果を与えてくれることがわかりますよ。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
To easily and efficiently perform a process up to the conclusion of transaction contract in a real estate transaction method by which actual transaction is performed after accessing real estate information held by a real estate management mechanism through a communication network by using an information processing terminal and retrieving desired items of real estate.例文帳に追加
情報処理端末を用いて不動産管理機関が保有する不動産情報に対して通信ネットワークを介してアクセスし、所望の不動産物件を検索した後に実際の売買を行う不動産売買方法において、売買契約締結に至るプロセスを容易かつ効率的に行う不動産売買方法を提供する。 - 特許庁
When the amount of knowledge is huge in the inference device, inference is performed at high-speed by setting a knowledge radius, a function never drawing the same conclusion is realized by generating the knowledge radius at random, and a function simplifying an inference process is realized by setting a robust radius for imperfect fact.例文帳に追加
また推論装置において知識量が膨大である場合、知識半径を設定することにより推論を高速的に行い、知識半径をランダムに生成することにより何時も同一結論を下さない機能を実現し、不完全な事実に対して、ロバスト半径を設定することにより推論の過程を簡略化する機能を実現する。 - 特許庁
A variance-classified correlation generating means 104 generates a correlation rule including variance in a conclusion part from a history of variance generation causes obtained through an input means 110 for acquiring performance record data from an electronic medical chart system through an electronic medical chart associating means 103 and the performance record data and stores the correlation rule in an input auxiliary knowledge database 106.例文帳に追加
電子カルテシステムから電子カルテ連携手段103を介して実施記録データを取得する、入力手段109を通じて取り込まれたバリアンス発生原因の履歴と前記実施記録データから、バリアンス別相関関係生成手段104により、結論部にバリアンスを含む相関ルールを生成し、入力補助知識データベース106に蓄積する。 - 特許庁
(1) The competence of the courts shall extend to disputes arising from: -the legality of the grant of a certificate; -infringements of the exclusive right of the trademark owner or the owner of the right to use the appellation of origin; - the conclusion and execution of license contracts for the use of the trademark; - other disputes arising out of the protection of rights evidenced by a certificate.例文帳に追加
(1) 裁判所の権限は、次も掲げる各号から生じた紛争にまで及ぶものとする。 -登録証付与の適法性 -商標所有者または原産地名称使用権の所有者の排他的権利侵害 -商標使用に対する使用権許諾契約の締結及び履行 -登録証に裏付けられる権利の保護から生じるその他の紛争 - 特許庁
D1 contains the following descriptions: “Any increase of the deformation amount was not substantially confirmed in the sheared aseismic isolators having a minimum of 250mm in diameter when the compressive load increased” (“(ii) Compressive shearing experiments” on page 13 of Appendix 2); and, “As a result of the conduction of the current serial experiments, it has become possible to properly design a constantly stable horizontal spring that can ignore influence of variable compressive force.” (“4.Conclusion” on page 15 of Appendix 2) 例文帳に追加
引用文献1には、「径が250mm以上のものについては圧縮荷重の増加によるせん断変形量の増加は殆ど認められない。」(別添4第13頁「(ⅱ)圧縮せん断実験」)、「今回の一連の実験で圧縮力の変化の影響を無視しうる程度の一定水平バネの設計が可能となった。」との記載がある。 - 特許庁
Each Office comes to the conclusion that a person skilled in the art would have substituted the non-slip tape in D2 for the non-slip element of the invention described in D1 and that the choice of the appropriate thickness of the non-slip tape is a routine work, an optimizing of a numerical range or engineering expedient of a skilled person. 例文帳に追加
各特許庁は、当業者であれば引用文献1に記載された発明のスリップ防止部材を引用文献2に記載されたスリップ防止テープで置換するであろうと判断し、スリップ防止テープの適切な厚さを選択することは、当業者の日常業務(routine task)、数値範囲の最適化、又は、設計的事項(engineering expedient)であると判断した。 - 特許庁
Each Office comes to the conclusion that the difference is that the pocket is obtained by a fold line (on the side of the tab) and by two inwardly folded parts (top marginal panel 26 and the bottom marginal panel 28) in the invention described in D1 while the closed pocket is formed by a continuous two ply seam in the claimed invention. 例文帳に追加
各特許庁は、相違点は、引用文献1においては、ポケットは折曲げ線(タブの存在する辺)と内側に折り曲げられた2つの部分(トップマージナルパネル28とボトムマージナルパネル26))によって得られ、請求項に係る発明においては、ポケットの閉じた部分は連続する二層の継ぎ目により形成されるという点であると判断した。 - 特許庁
This electric power deal support system for supporting power sales contract conclusion between the power consumer and the power undertaker is equipped with a consumer power purchase record public server 101 connected to both the power consumer 102 side and the power undertaker 103 side, for registering therein power purchase record information of the power consumer 102.例文帳に追加
電力需要家と電力事業者との間の電力売買契約締結を支援するための電力売買取引支援システムであって、電力需要家102側と電力事業者103側との双方に接続され、電力需要家102の買電実績情報が登録される需要家買電実績公開サーバ101を備えている。 - 特許庁
I also know that regarding some of the investment trusts that comprise securities issued by companies affiliated with AIG, it has become impossible to calculate standard prices or market prices, or the conclusion of new contracts and the cancellation of existing contracts have been suspended. 例文帳に追加
また、AIGの関連会社が発行した債券を組み入れた投資信託のうちには、確かに、組み入れたAIG関連債券の適正な価格が現時点で算定できなくなったために投資信託自体の基準価額、時価が算定できなくなったり、新規設定や解約の申込み・受付が停止されたものもあるというふうに承知いたしております。 - 金融庁
You said that hearings with the Japanese Bankers Association and other organizations will start Wednesday (October 7) or later. I understand that the working group is scheduled to conclude its second round of debate on October 9, so this is a very tight schedule. Am I correct in understanding that you will not postpone the working group's conclusion of the debate? 例文帳に追加
全銀協などからの意見聴取、来週の水曜日(7日)以降ということなのですが、二次ワーキングの取りまとめが9日になっていたかと思うのですが、かなりスケジュール的にはきついのかなとも思うのですが、これはその二次ワーキングの取りまとめを後ろにずらしたりということはないのだという理解でよろしいのでしょうか。 - 金融庁
I understand that the whole set of proposed measures related to G-SIFIs, including the ones agreed upon at this time, will be issued for public consultation around the end of July and that a final conclusion is scheduled to be reached by the G-20 summit in Cannes in November this year. The FSA intends to continue to actively participate in the debate on this matter. 例文帳に追加
今回の合意内容も含めたG-SIFIsに係る提案措置の全体は、7月末ごろに市中協議に付され、本年、11月のカンヌ・サミットのG20までに最終的な結論をまとめる予定となっているということを聞いておりまして、金融庁としても、引き続き積極的に議論に参加してまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁
While that is how the FSA sees the matter at this time, however, I am aware that this very valuable request brought anew from Osaka prefecture should ultimately be left to the decision of the responsible section in the Cabinet Secretariat – therefore, I would like you to understand that what I have just said is the FSA's conclusion of its examination. 例文帳に追加
しかしながら、大阪府からの大変貴重な再度の申し出に対し、現段階としては金融庁としては、そういう意見でございますけれども、最終的には内閣官房特区担当においてお考えになるということを承知していますので、当庁の検討結果について今、私が申し上げたことご理解していただきたいと考えております。 - 金融庁
My second question concerns the integrated reform of the tax and social security systems. Negotiations over the modification of the bill for the integrated reform are close to a conclusion while there are complaints that the social security reform will be partially shelved. How do you feel about the negotiations? 例文帳に追加
もう一点ご質問ですが、一体改革のところを巡って修正協議が山場になっていて、決着するかどうかということだと思うのですが、一部で社会保障の一部に関しては棚上げだとか、そういうこともあるわけですが、この協議というのは、大臣としてどのように見守っていらっしゃるかという点についてお願いします。 - 金融庁
I am also aware that on the same day, the Securities and Exchange Surveillance Commission (SESC) conducted its second criminal investigation of AIJ Investment Advisors and relevant parties on suspicion of engaging in fraudulent practices related to the conclusion of discretionary investment contracts. The SESC is investigating this case while cooperating with the investigative authorities as needed, with a view to filing criminal accusations. 例文帳に追加
また、証券取引等監視委員会は、同日、6月19日に金融商品取引法の「投資一任契約の締結に係る偽計」の嫌疑で、AIJ投資顧問ほか関係先に対し、2回目の強制調査を実施し、刑事告発を目指し調査を進めておりまして、必要に応じ捜査当局とも連携が図られているものと承知をしています。 - 金融庁
To facilitate the recovery and sustain growth over the longer term, we reaffirm our commitment to refrain from protectionism and we commit to continue working towards an ambitious conclusion of the Doha Round. 例文帳に追加
景気回復を促進し、長期的な成長を維持するため、我々は保護主義を回避るとのコミットメントを再確認し、ドーハ・ラウンドの野心的な妥結に向作業を続けることにコミットする。我々は一次産品のデリバティブ市場に関するIOSCOの作業を検討すること含め、世界的な一次産品市場の機能と透明性を改善する方策を検討する。 - 財務省
(iii) an act of visiting or making a telephone call to a customer who has not requested solicitation of conclusion of a Contract for Financial Instruments Transaction (limited to those specified by a Cabinet Order, by taking into consideration the contents of the relevant Contract for Financial Instruments Transaction and other circumstances concerned, contracts for which protection of investors is particularly necessary), thereby soliciting him/her to conclude a Contract for Financial Instruments Transaction; 例文帳に追加
三 金融商品取引契約(当該金融商品取引契約の内容その他の事情を勘案し、投資者の保護を図ることが特に必要なものとして政令で定めるものに限る。)の締結の勧誘の要請をしていない顧客に対し、訪問し又は電話をかけて、金融商品取引契約の締結の勧誘をする行為 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 9 With regard to a cooperative which already exists at the time of the enforcement of this Act and which is a cooperative prescribed in Article 35, paragraph (6) of the New Cooperatives Act, the provisions of the same paragraph shall not apply until the time of the conclusion of the ordinary general meeting concerning settlement of the accounts for the first business year ending on or after the enforcement date. 例文帳に追加
第九条 この法律の施行の際現に存する協同組合であって新協同組合法第三十五条第六項に規定する組合に該当するものについては、同項の規定は、施行日以後最初に終了する事業年度に係る決算に関する通常総会の終了の時までは、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 125 (1) In the case of paragraph (1) of the preceding Article, if the conference does not reach any conclusion or if the conference may not be made, the person granted the approval of the same paragraph may file an application for ruling of the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerning the establishment of the use right; provided that the same shall not apply if two months have passed from the day when the approval of the same paragraph was received. 例文帳に追加
第百二十五条 前条第一項の場合において、協議がととのわず、又は協議をすることができないときは、同項の認可を受けた者は、使用権の設定に関する海区漁業調整委員会の裁定を申請することができる。但し、同項の認可を受けた日から二箇月を経過したときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 18 A third party, until the conclusion of the oral argument of an action for the revocation of an administrative disposition, may file an additional action pertaining to a related claim against either of the parties to the action for revocation, by joining these actions. In this case, if the action for the revocation of said administrative disposition is pending before a high court, the provision of Article 16, paragraph (2) shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
第十八条 第三者は、取消訴訟の口頭弁論の終結に至るまで、その訴訟の当事者の一方を被告として、関連請求に係る訴えをこれに併合して提起することができる。この場合において、当該取消訴訟が高等裁判所に係属しているときは、第十六条第二項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) The right to receive the payment of insurance or distribution of surpluses (including those equivalent thereto) based on a life insurance contract or any other similar contract concluded via a business office, office or others equivalent thereto (referred to as a "business office" in the next paragraph) or a person who acts as an agent for the conclusion of contracts in Japan 例文帳に追加
三 国内にある営業所、事務所その他これらに準ずるもの(次項において「営業所」という。)又は国内において契約の締結の代理をする者を通じて締結した生命保険契約その他これらに類する契約に基づく保険金の支払又は剰余金の分配(これらに準ずるものを含む。)を受ける権利 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) The right to receive the payment of insurance or distribution of surpluses (including those equivalent thereto) based on a life insurance contract or any other similar contract concluded via a business office, office or others equivalent thereto (referred to as a "business office" in the next paragraph) or a person who acts as an agent for the conclusion of contracts in Japan. 例文帳に追加
三 国内にある営業所、事務所その他これらに準ずるもの(次項において「営業所」という。)又は国内において契約の締結の代理をする者を通じて締結した生命保険契約その他これに類する契約に基づく保険金の支払又は剰余金の分配(これらに準ずるものを含む。)を受ける権利 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 25 Administrative agencies may, when they find necessary in light of the circumstances arising after the conclusion of the hearing, order the presiding official to reopen a hearing by returning to the presiding official the written report submitted pursuant to the provision of paragraph 3 of the preceding Article. The provisions of the main clause of Article 22, paragraph 2 and of paragraph 3 of the same Article shall apply mutatis mutandis to this case. 例文帳に追加
第二十五条 行政庁は、聴聞の終結後に生じた事情にかんがみ必要があると認めるときは、主宰者に対し、前条第三項の規定により提出された報告書を返戻して聴聞の再開を命ずることができる。第二十二条第二項本文及び第三項の規定は、この場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(21) The term "Non-Life Insurance Agent" as used in this Act means a person who acts as an agent or intermediary for conclusion of an insurance contract on behalf of a Non-Life Insurance Company upon entrustment by the Non-Life Insurance Company (including an association or foundation that is not a juridical person and has provisions on representative persons or administrators), and is not an officer or employee of the Non-Life Insurance Company. 例文帳に追加
21 この法律において「損害保険代理店」とは、損害保険会社の委託を受けて、その損害保険会社のために保険契約の締結の代理又は媒介を行う者(法人でない社団又は財団で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。)で、その損害保険会社の役員又は使用人でないものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 23 (1) Designated Juridical Persons may entrust bodies specified by Cabinet Order, in which the Designated Manufacturers/Users participate, with part of the business necessary for the conclusion of a contract pertaining to the entrustment set forth in the preceding article (hereinafter referred to as the "Recycling Contract") and the acceptance of commission pertaining to the entrustment (hereinafter referred to as the "Commission"), with the approval of the competent minister. 例文帳に追加
第二十三条 指定法人は、主務大臣の認可を受けて、前条の委託に係る契約(以下「再商品化契約」という。)の締結及び当該委託に係る料金(以下「委託料金」という。)の収受に関し必要な業務の一部を特定事業者の加入している団体で政令で定めるものに委託することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(13) The term "Specific Purpose Trust" as used in this Act means a trust that is created pursuant to the provisions of this Act for implementing Asset Securitization and for having more than one person acquire beneficial interest in a trust held by the settlor at the time of conclusion of the trust contract, by dividing the beneficial interest thereof. 例文帳に追加
13 この法律において「特定目的信託」とは、この法律の定めるところにより設定された信託であって、資産の流動化を行うことを目的とし、かつ、信託契約の締結時において委託者が有する信託の受益権を分割することにより複数の者に取得させることを目的とするものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 52-46 (1) Holidays of a Specified Bank Agent (meaning a Bank Agent that conducts acts as Specified Bank Agency (meaning agency service for conclusion of a contract on acceptance of deposits specified by a Cabinet Office Ordinance; the same shall apply in the following Article); the same shall apply in the following paragraph and that Article) shall be limited to Sundays and any other days specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
第五十二条の四十六 特定銀行代理業者(特定銀行代理行為(内閣府令で定める預金の受入れを内容とする契約の締結の代理をいう。次条において同じ。)を行う銀行代理業者をいう。次項及び同条において同じ。)の休日は、日曜日その他政令で定める日に限る。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xxiv) work to provide explanations or consultation concerning commodities, rights or services by way of using telephones or other telecommunications, make applications for sales contracts on commodities or rights or contracts to provide services for value, receive applications or conclude such contracts, or solicit applications or the conclusion of such contracts; 例文帳に追加
二十四 電話その他の電気通信を利用して行う商品、権利若しくは役務に関する説明若しくは相談又は商品若しくは権利の売買契約若しくは役務を有償で提供する契約についての申込み、申込みの受付若しくは締結若しくはこれらの契約の申込み若しくは締結の勧誘の業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム
I will ask you about last week's rejection of an application from TCI (the Children's Investment Fund) to acquire additional shares in J-Power (Electric Power Development Co.). Regardless of the conclusion of the screening, I think that it may be argued that the decision will discourage foreign investment in Japan on the grounds that the screening process is not transparent. What do you think in this regard? 例文帳に追加
先週のTCI(ザ・チルドレンズ・インベストメント・ファンド)によるJパワー(電源開発)の株買い増し申請の件が却下されたということで、審査結果はともかく審査過程が不透明であるということで、一部対日投資離れを招くという指摘もあるかと思いますが、その点について長官の考えをお聞かせください。 - 金融庁
For listed companies and the like, even in cases where the relevant explanatory notes are not provided based on a conclusion that a material uncertainty relating to the events or conditions does not exist, it would be appropriate to provide stakeholders with information through, for example, disclosing the particular events and management’s plans for future actions dealing with those events in the “Business and Other Risks” section or elsewhere of their annual securities report. 例文帳に追加
上場会社等において、継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められず当該注記を行わないケースにおいても、例えば、有価証券報告書の「事業等のリスク」等において、一定の事象や経営者の対応策等を開示し、利害関係者に情報提供が行われることが適切である。 - 金融庁
Out of the internal control discussed in the "basic framework of internal control," it is particularly vital for management to assess the internal control over financial reporting in accordance with generally accepted assessment standards for internal control and report its conclusion externally in order to ensure the reliability of financial reporting. 例文帳に追加
特に、財務報告の信頼性を確保するため、「内部統制の基本的枠組み」において示された内部統制のうち、財務報告に係る内部統制については、一般に公正妥当と認められる内部統制の評価の基準に準拠して、その有効性を自ら評価しその結果を外部に向けて報告することが求められる。 - 金融庁
(ii) In cases where customers intend to sign contracts with competitors (other financial instruments business operators), whether the employee concurrently holding office at the parent/subsidiary bank, etc. tries to prevent the conclusion of the said contracts with competitors by implying that he/she will suspend transactions that are available only at the parent/subsidiary bank, etc. where he/she works, or give unfavorable treatment to the customers in connection with such transactions. 例文帳に追加
② 顧客が競争者(他の金融商品取引業者等)との間で金融商品取引契約を締結する場合には、兼職する親子銀行等固有の業務にかかる取引を取りやめる旨又は当該取引に関し不利な取り扱いをする旨を示唆し、競争者との契約締結を妨害していないか。 - 金融庁
In this respect, subcontractors are facing a severe squeeze. However, I believe that basically, Japanese managers will not reach the clear-cut conclusion that Japanese companies should concentrate on manufacturing products at foreign plants and purchasing foreign parts while merely retaining the headquarters in Tokyo. 例文帳に追加
その観点で、下請け、孫請けに対するきついしわ寄せが起きているという現実があるわけですけれども、やはり日本の経営者が、「もう日本は外国に工場をつくって、そこで生産をやればいいのだ」と、「部品調達もそこでやればいいのだ」という、「東京に本社があればいいのだ」という割り切り方は、基本的にはできないだろうと私は思います。 - 金融庁
In international law, rather than at the point whether there was also a threat against an individual or there was only a pressure against a state, at the point whether people recognize or not that norms or regulations in the international common law which invalidates conclusion of treaties under threat could exist at the time of 1905, arguments and positions have been separated to the highest degree. 例文帳に追加
国際法上では、個人に対する脅迫もあったか国家に対する圧力のみかという論点よりも、強制に基づく条約調印を無効とする国際慣習法上の規範もしくは規則が1905年当時に存在していたと認識するか否かという論点において、最も大きく議論と立場が分かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Becoming a Foreign Minister in the second ITO Cabinet, Munemitsu MUTSU, who had succeeded in the conclusion of the equal treaty with Mexico, requested the Minister-Counselor to England Shuzo AOKI to negotiate with the country, and in 1894 just before the Sino-Japanese War, he succeeded to conclude the Anglo-Japanese Treaty of Commerce and Navigation with England, which heightened the sense of danger against the advance southward of the Russian Empire, and thus abolished the extraterritoriality. 例文帳に追加
第二次伊藤内閣で、メキシコとの間に平等条約締結を成功させた陸奥宗光が外相となり、駐英公使の青木周蔵を交渉に当たらせ、1894年(明治27年)の日清戦争直前、ロシア帝国の南下に危機感を募らせていた英国と日英通商航海条約の調印に成功し、治外法権制度を撤廃させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
First, they proceeded to step three based upon the conclusion, after their reasonable country of origin inquiry, that they had conflict minerals that originated in the Covered Countries and, after the exercise of due diligence, they are unable to determine if their conflict minerals financed or benefited armed groups in the Covered Countries;例文帳に追加
1つ目の理由とは、合理的な原産国調査を経て、対象国を原産国とする紛争鉱物があるという結論に基づいて第3ステップへと進み、デュー・ディリジェンスを実行した後で、自らの紛争鉱物が対象国における武装集団の資金源となっていた、またはこれらに利益をもたらしていたと判断できないというものである。 - 経済産業省
Effects on trade and investment from the conclusion of such agreement with Vietnam are significant since Vietnam is drawing increasing attention from Japan's industries.例文帳に追加
ベトナムにとって、我が国は最大の投資国であるとともに、中国に次ぐ第二の貿易相手国であり、我が国産業界が投資先としても関心を高めているベトナムとの間で、物品貿易及びサービス貿易の自由化・円滑化、知的財産権に関する執行強化等を含む包括的な経済連携協定を締結したことによる貿易・投資の促進効果は大きい。 - 経済産業省
For example, Nobel prize-winning economist Paul A. Samuelson, in his thesis "Where Ricardo and Mill Rebut and Confirm Arguments of Mainstream Economists Supporting Globalization," presented a counterexample to the conclusion of Ricardo's comparative advantage that "all parties can benefit from trade."例文帳に追加
例えば、ノーベル経済学賞受賞学者であるPaul A. Samuelsonは、"Where Ricardo and Mill Rebut and Confirm Arguments of Mainstream Economists Supporting Globalization"という論文において、古典的な二国二財のリカードモデルを用いつつ、一定の仮定の下では、貿易開放により国民の実質所得が減少することを理論的に導いており、「貿易は当事国すべてにメリットを与える」という比較優位論の結論の反例を示している。 - 経済産業省
As the Director-General mentioned yesterday, a key conclusion of the meeting was that our policy 50message recognize the need for an integrated and cohesive approach that includes interventions at the macro economic an the micro economic level, focuses on labour supply and demand, and on job quantity and quality.例文帳に追加
昨日事務局長が申し上げた通り、会議の結論として、以下の政策メッセージに至りました。つまり統合されたかつ整合性の取れたのアプローチをとることが必要であり、それにはマクロ経済・ミクロ経済双方の政策及び労働市場の需要供給、雇用の質と量に焦点をあてることが重要であるということです。 - 厚生労働省
Despite the continuous effort to seek a theme representing the whole world of "The Tale of Genji" in one word, it is hard to say they came to a conclusion that could be widely accepted, although some achievements which were agreed upon to some extent emerged, such as the anti-theory of a long continued descent presented by Kuniaki MITANI and a theory of fiction in "The Tale of Genji" as advocated by Hideo SUZUKI. 例文帳に追加
源氏物語全体を一言で表すような主題を求める努力は続けられており、三谷邦明による反万世一系論や、鈴木日出男による源氏物語虚構論などのような一定の評価を受けた業績も現れてはいるものの、広く合意された結論が出たとは言えない状況である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”Alice's Adventures in Wonderland” 邦題:『不思議の国のアリス』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 1999 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE” 邦題:『ロウソクの科学』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 1999 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で 自由に利用・複製が認められる。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ と。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|