例文 (999件) |
provision ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 14831件
Article 41-4 When there is no liquidator pursuant to the provision of the preceding Article, or when any damage is likely to be incurred due to a vacancy in the office of the liquidator, the court may elect a liquidator, at the request of any interested person or a public prosecutor, or by the court's own authority. 例文帳に追加
第四十一条の四 前条の規定により清算人となる者がないとき、又は清算人が欠けたため損害を生ずるおそれがあるときは、裁判所は、利害関係人若しくは検察官の請求により又は職権で、清算人を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 108 A person who has violated the provision of Article 17, Article 27, paragraph (4), Article 32, paragraph (2), Article 53, paragraph (2), or Article 80, paragraph (2) (in the case of a juridical person or other organization, the representative thereof) shall be punished by a non-penal fine of not more than one hundred thousand yen. 例文帳に追加
第百八条 第十七条、第二十七条第四項、第三十二条第二項、第五十三条第二項又は第八十条第二項の規定に違反したもの(法人その他の団体であるときは、その代表者)は、十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ix) Where the revocation of designation was made or order was given to suspend the whole or part of the examination affairs, consultant examination affairs or the registration affairs under paragraph (2) of Article 75 (including the case where the same provision is applied mutatis mutandis in Article 83-3 and Article 85-3). 例文帳に追加
九 第七十五条の十一第二項(第八十三条の三及び第八十五条の三において準用する場合を含む。)の規定により指定を取り消し、又は試験事務若しくはコンサルタント試験事務の全部若しくは一部若しくは登録事務の停止を命じたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 5 A person who operates a business manufacturing, importing or selling household products for which criteria have been established pursuant to the provisions of paragraphs (1) or (2) of the preceding Article shall not sell, provide or display for the purpose of sale or provision household products that do not conform to the criteria. 例文帳に追加
第五条 前条第一項又は第二項の規定により基準が定められた家庭用品の製造、輸入又は販売の事業を行なう者は、その基準に適合しない家庭用品を販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で陳列してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 24 (1) In the case a lawsuit against the Tanker Owner pursuant to the provision of paragraph 1 or paragraph 2 of Article 3, or a lawsuit against the Insurer pursuant to paragraph 1 of Article 15 is pending, the International Fund may intervene in the said lawsuit as a party. 例文帳に追加
第二十四条 第三条第一項若しくは第二項の規定に基づくタンカー所有者に対する訴え又は第十五条第一項の規定に基づく保険者等に対する訴えが係属する場合には、国際基金は、当事者として当該訴訟に参加することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to Type 2 specified business operators prescribed in Article 17, paragraph (3) of the New Act. In this case, the phrase "Article 13, paragraph (1)" in the same paragraph shall be deemed to be replaced with "Article 13, paragraph (1) of the New Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 18, paragraph (1)." 例文帳に追加
2 前項の規定は、新法第十七条第三項に規定する第二種特定事業者に準用する。この場合において、前項中「第十三条第一項」とあるのは、「第十八条第一項において準用する新法第十三条第一項」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Where the Minister of Finance or the Minister of Economy, Trade and Industry has imposed the obligation to obtain permission for a payment, etc. pursuant to the provision of paragraph (1), he/she shall, when he/she finds that there is no longer a need to impose the obligation, promptly cancel the obligation by a public notice. 例文帳に追加
4 財務大臣又は経済産業大臣は、第一項の規定により支払等について許可を受ける義務を課した場合において、当該義務を課する必要がなくなつたと認めるときは、告示により、速やかに当該義務を解除しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
This trader management system is configured to register the information of a trader in a database, and to register provision information from a browser in the database so that the information of the trader can be browsed through a communication means in a group, and to verify the task circumstances of the trader by using the information registered in the database.例文帳に追加
業者の情報をデータベースに登録し、これを通信手段を介してグループ内に閲覧できるようにして閲覧者からの提供情報をデータベースに登録、データベースに登録された情報を用いて業者の業務状況を検討できるようにした業者管理システム。 - 特許庁
A menu information transmitting means 203 a-1 in an information providing means 20 transmits menu information composed of items corresponding to a user environment of a mobile terminal 10 which has required service among more than one item representing contents of the information for provision.例文帳に追加
情報提供装置20内のメニュー情報送信手段203a−1が、提供情報の内容を表す複数ある項目のうちの、サービスを要求した移動端末10の使用環境情報に対応した項目から構成されたメニュー情報を送信する。 - 特許庁
In the case of judging that the user of terminal equipment 108 is to receive advertisement distribution in a user data judging means 107 of a service provision center 109, the advertisement data 111 are distributed from an advertisement data base 106 to an advertisement data storage means 101 through the user judging means 107.例文帳に追加
サービス提供センタ109のユーザデータ判断手段107において、端末装置108のユーザが広告配信を受けると判断された場合、ユーザ判断手段107を通じて、広告データベース106から広告データ記憶手段101に広告データ111が配信される。 - 特許庁
A reader controller 106 uses a paper feed signal and a paper eject signal to be outputted to a charge management device 110 during copying operation also for the provision of a single scanning function and outputs the paper feed signal at the start of scanning and the paper eject signal to the device 110 at the end of scanning.例文帳に追加
リーダコントローラ106は、コピー動作時に課金管理装置110に対して出力する給紙信号及び排紙信号をスキャン単独機能の提供時にも用いて、スキャン開始時に給紙信号を、スキャン終了時に排紙信号を課金管理装置110に出力する。 - 特許庁
To provide a sheet for cover, which comprises a hard cover, on which character designs peculiar to a book formed by self and photographic images can be printed, for pasting of core millboards to which no provision of paste is necessary and for pasting of the core millboards to which an adjusting work for positioning is reduced.例文帳に追加
硬質の表紙を構成する表紙用シートで自ら作成した本身独自の文字図柄や写真画像を簡単に印刷することができるとともに、芯ボール紙の貼付けに糊の準備を必要とせず、かつ、芯ボール紙の貼付けの際の位置あわせ調整作業を低減すること。 - 特許庁
In the gift service provision support system, the content of a service to be provided on the side of another store, acquired from a store terminal 1 placed at a store, is acquired as order reception information and is provided to the another store, through operation of a server 4 and a host computer 5 placed in a gift service center 3.例文帳に追加
ギフトサービスセンタ3に配置されたサーバ4及びホストコンピュータ5の動作により、店舗に配置された店舗端末1から取得した他の店舗側で提供されるべきサービスの内容を受注情報として取得し、当該他の店舗側に提供するギフトサービス提供支援システムである。 - 特許庁
To provide an electronic blackboard system enabling immediately and accurately reading and writing RF tag information on a guide board being mounted on a board by means of a magnetic sheet, with the provision of an aperture on a magnetic substance of the electronic blackboard and an antenna disposed on the back face thereof.例文帳に追加
電子黒板の磁性体に開口部を備え、その背面にアンテナを配置することにより、マグネットシートによりボード上に取り付けた案内板が備えたRFタグの情報を即座に、且つ正確に読み書きすることを可能とした電子黒板システムを提供する。 - 特許庁
To further reliably prevent illegal use by a malicious third party even when a cellphone is lost or stolen when receiving provision of various kinds of service by use of the cellphone, so as to secure sufficient security and to suppress damage to a user to the minmum.例文帳に追加
携帯装置を用いて各種サービスの提供を受ける場合に、万一、その携帯装置を紛失したり盗難されたりしても悪意のある第三者による不正利用をより確実に防止できるようにして、十分なセキュリティを確保し、利用者の被る損害を最小限に抑える。 - 特許庁
(2) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may demand the bodies that have made the notification in accordance with the provision set forth in the preceding paragraph notify on the business when it is necessary to do the same for improvement and enhancement of the freight forwarding business or sound development of the consigned freight forwarding business. 例文帳に追加
2 国土交通大臣は、貨物の運送サービスの改善及び向上又は貨物利用運送事業の健全な発達を図るために必要があるときは、前項の規定による届出をした団体に対し、その業務に関し報告を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) On or before the Limitation Period Scheduled End Date, a leave period pursuant to the provisions of Article 65 paragraph 1 or 2 of the Labor Standards Act, a Child Care Leave Period, or a Family Care Leave Period has begun with regard to a worker who has made a request pursuant to the provision of paragraph 1. 例文帳に追加
三 制限終了予定日とされた日までに、第一項の規定による請求をした労働者について、労働基準法第六十五条第一項若しくは第二項の規定により休業する期間、育児休業期間又は介護休業期間が始まったこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the prefectural governor or the head of the specified municipality has a designated periodic inspection body execute the service of a periodic inspection (hereinafter referred to as "inspection service" in this Chapter) in whole or in part pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall refrain from executing said inspection service in whole or in part. 例文帳に追加
2 都道府県知事又は特定市町村の長は、前項の規定により指定定期検査機関にその定期検査の業務(以下この章において「検査業務」という。)の全部又は一部を行わせることとしたときは、当該検査業務の全部又は一部を行わないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 77 (1) A person whose designation has been rescinded pursuant to the provision of Article 88 (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 89, paragraph 4) or Article 89, paragraph 5 and one year has not passed from the day of such rescission may not obtain an approval set forth in paragraph 1 of the preceding Article. 例文帳に追加
第七十七条 第八十八条(第八十九条第四項において準用する場合を含む。)又は第八十九条第五項の規定により承認を取り消され、その取消しの日から一年を経過しない者は、前条第一項の承認を受けることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) A specified measuring instrument affixed with a verification mark, etc. for which a period specified by Cabinet Order for each specified measuring instrument has not expired from the first day of the following month of the year and month indicated on the mark, etc. pursuant to the provision of Article 72, paragraph 3 or Article 96, paragraph 3 例文帳に追加
一 検定証印等であって、第七十二条第三項又は第九十六条第三項の規定によりこれらに表示された年月の翌月一日から起算して特定計量器ごとに政令で定める期間を経過しないものが付されている特定計量器 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the prefectural governor has a designated measurement certification inspection organization execute the whole or part of service of a measurement certification inspection (hereinafter referred to as "inspection service" in this section) pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall refrain from performing said inspection service in whole or in part. 例文帳に追加
2 都道府県知事は、前項の規定により指定計量証明検査機関にその計量証明検査の業務(以下この節において「検査業務」という。)の全部又は一部を行わせることとしたときは、当該検査業務の全部又は一部を行わないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where the court will conduct examination on a matter in camera pursuant to the provision of paragraph 1, it shall render a judgment to that effect and the reason thereof to the members of the public present before making them leave the courtroom. When the examination on the matter ends, the court shall have the members of the public reenter the courtroom. 例文帳に追加
5 裁判所は、第一項の規定により当該事項の尋問を公開しないで行うときは、公衆を退廷させる前に、その旨を理由とともに言い渡さなければならない。当該事項の尋問が終了したときは、再び公衆を入廷させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 46 When the Part-Time Working Assistance Center fails to receive approval from the Minister of Health, Labour and Welfare in the case where such approval is required to be received pursuant to the provision of Article 30, the officer of the Center causing such violation shall be punished by a non-penal fine not more than 200,000 yen. 例文帳に追加
第四十六条 第三十条の規定により厚生労働大臣の認可を受けなければならない場合において、その認可を受けなかったときは、その違反行為をした短時間労働援助センターの役員は、二十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 11 For the purpose of applying to a Stock Company the provision of Article 124, paragraph (2) (Record Date) of the Companies Act, the term "three months" in that paragraph shall be deemed to be replaced with "three months (or four months for the right to exercise a voting right in an annual shareholder meeting and any other right specified by a Cabinet Office Ordinance." 例文帳に追加
第十一条 株式会社に対する会社法第百二十四条第二項(基準日)の規定の適用については、同項中「三箇月」とあるのは、「三箇月(定時株主総会において議決権を行使する権利その他内閣府令で定める権利については、四箇月)」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(10) A Life Insurance Company that carries out the Insurance Claim Trust Business pursuant to the provision of paragraph (3) shall be deemed to be a trust company pursuant to the provisions of a Cabinet Order, with regard to the application of what is specified by a Cabinet Order in the laws and regulations on taxation with regard to said Insurance Claim Trust Business. 例文帳に追加
10 第三項の規定により保険金信託業務を行う生命保険会社は、当該保険金信託業務については、租税に関する法令で政令で定めるものの適用については、政令で定めるところにより、信託会社とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Fair Trade Commission may, when it finds that the contents of the concerted business which obtained the authorization set forth in Article 102, paragraph (1) no longer conform to the items of the same Article, paragraph (2), request the Prime Minister to render a disposition under the provision of Article 103. 例文帳に追加
3 公正取引委員会は、第百二条第一項の認可を受けた共同行為の内容が同条第二項各号に適合するものでなくなったと認めるときは、内閣総理大臣に対し、第百三条の規定による処分をすべきことを請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where the merger agreement provides for the matters listed in Article 164, paragraph (1), item (ii), (a), the members of an Absorbed Mutual Company shall, on the Effective Date, become holders of the shares set forth in said sub-item pursuant to the provision of the merger agreement on the matters listed in Article 164, paragraph (1), item (iii). 例文帳に追加
3 第百六十四条第一項第二号イに掲げる事項についての定めがある場合には、吸収合併消滅相互会社の社員は、効力発生日に、同項第三号に掲げる事項についての定めに従い、同項第二号イの株式の株主となる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 180-5 (1) A liquidator (other than a person appointed by the Prime Minister pursuant to the provision of Article 174, paragraph (1), (4) or (9)) may be dismissed at any time by a resolution of the General Meeting of members (or General Meeting, where the company has such meeting). 例文帳に追加
第百八十条の五 清算相互会社の清算人(第百七十四条第一項、第四項及び第九項の規定により内閣総理大臣が選任した者を除く。)は、いつでも、社員総会(総代会を設けているときは、総代会)の決議によって解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Participating Corporation shall, when it has made the ruling to extend Financial Assistance pertaining to the payment of the Covered Insurance Claims pursuant to the provision of paragraph (1), conclude a contract concerning the Financial Assistance pertaining to the payment of the Covered Insurance Claims with the Specified Insurance Company which made said offer. 例文帳に追加
3 加入機構は、第一項の規定により補償対象保険金の支払に係る資金援助を行うことを決定したときは、当該申込みを行った特定保険会社と当該補償対象保険金の支払に係る資金援助に関する契約を締結するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 272-3 (1) The Prime Minister shall, when an application for registration was made under Article 272, paragraph (1), register the following matters to the registry of Small Amount and Short Term Insurance Providers, except when he/she refuses such registration pursuant to the provision of paragraph (1) of the following Article: 例文帳に追加
第二百七十二条の三 内閣総理大臣は、第二百七十二条第一項の登録の申請があったときは、次条第一項の規定により登録を拒否する場合を除くほか、次に掲げる事項を少額短期保険業者登録簿に登録しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of the preceding two paragraphs shall not apply to a Life Insurance Solicitor affiliated to two or more Entrusting Insurance Companies, etc. if specified by a Cabinet Order as posing little risk to the protection of Policyholders, etc. in light of the person's capacity to carry on Insurance Solicitation business and other conditions. 例文帳に追加
3 前二項の規定は、生命保険募集人が二以上の所属保険会社等を有する場合においても、その保険募集に係る業務遂行能力その他の状況に照らして、保険契約者等の保護に欠けるおそれがないものとして政令で定める場合には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Any person who, in violation of the provision of Article 24, paragraph (1), item (i), (iii), or (iv) of the Trust Business Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 99, paragraph (8) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 199), has engaged in the acts listed in the provisions; 例文帳に追加
一 第九十九条第八項(第百九十九条において準用する場合を含む。)において準用する信託業法第二十四条第一項第一号、第三号又は第四号の規定に違反して、これらの規定に掲げる行為をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) When he/she, in violation of the order pursuant to Article 6 of the Act on Provision, etc. of Trust Business by Financial Institutions, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 99, paragraph (8) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 199), has made a supplementary or auxiliary trust contract; and 例文帳に追加
三 第九十九条第八項(第百九十九条において準用する場合を含む。)において準用する金融機関の信託業務の兼営等に関する法律第六条の規定に基づく命令に違反して信託につき補てん又は補足の契約を行ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 142 The provision of Article 263, paragraph (2) of the Current Insurance Business Act shall not apply, for a period of six months counting from the Effective Date, to a person that uses the term "Hoken Keiyakusha Hogo Kiko" (which means "Policyholders Protection Corporation") in its name at the time when this Act enters into force. 例文帳に追加
第百四十二条 この法律の施行の際現にその名称中に保険契約者保護機構という文字を用いている者については、新保険業法第二百六十三条第二項の規定は、施行日から起算して六月を経過する日までの間は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 45 In the case of establishment, or revision or abolition of an order pursuant to the provision of this Act, necessary transitional measures (including transitional measures concerning penal provisions) may be set in the order to the extent considered reasonably necessary along with the establishment, or revision or abolition. 例文帳に追加
第四十五条 この法律の規定に基づき命令を制定し、又は改廃する場合においては、その命令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 25 (1) In the event that the cash collateral to the amount announced pursuant to the provision of paragraph 1 of the preceding Article, or the document that certifies it will be provided, is offered to the competent minister as provided for in a Cabinet Order, the competent minister shall notify the Law-enforcement Officer or the public prosecutor of such fact without delay. 例文帳に追加
第二十五条 前条第一項の規定により告知した額の担保金又はその提供を保証する書面が政令で定めるところにより主務大臣に対して提供されたときは、主務大臣は、遅滞なく、その旨を取締官又は検察官に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 215-4 Where an authorized judge or commissioned judge has an expert witness state his/her opinions, the respective judge shall perform the duties of the court and the presiding judge; provided, however, that a judicial decision on an objection under the provision of Article 215-2(4) shall be made by the court in charge of the case. 例文帳に追加
第二百十五条の四 受命裁判官又は受託裁判官が鑑定人に意見を述べさせる場合には、裁判所及び裁判長の職務は、その裁判官が行う。ただし、第二百十五条の二第四項の規定による異議についての裁判は、受訴裁判所がする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A Municipality, when it is determined that a Designated In-Home Service Provider that provides Designated In-Home Service pertaining to an insurance benefit corresponds to any provision of the items in the preceding paragraph, shall provide notification of said fact to the prefectural governor that governs the location of the Business Office pertaining to said appointment as service provider. 例文帳に追加
2 市町村は、保険給付に係る指定居宅サービスを行った指定居宅サービス事業者について、前項各号のいずれかに該当すると認めるときは、その旨を当該指定に係る事業所の所在地の都道府県知事に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 11 The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in view of the important role played by Small and Medium Sized Enterprise Operator in utilizing Specified Research Results, endeavor to effectively promote the provision of information pertaining to utilizing research and development and Specified Research Results, and other relevant measures. 例文帳に追加
第十一条 経済産業大臣は、特定研究成果の活用において中小企業者が果たす重要な役割にかんがみ、研究開発、特定研究成果の活用に関する情報の提供その他の関連施策を効果的に推進するよう努めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(viii) Provision of management-related advice or technical guidance to an Enterprise of which the Partnership owns shares, equity interest, Share Options, Bond with Share Options, Etc., Designated Securities, monetary claims, industrial property, copyrights or trust beneficial rights pursuant to any of the preceding items; 例文帳に追加
八 前各号の規定により組合がその株式、持分、新株予約権、新株予約権付社債等、指定有価証券、金銭債権、工業所有権、著作権又は信託の受益権を保有している事業者に対して経営又は技術の指導を行う事業 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where a revocation order under the provision of paragraph (4) of the preceding Article is issued and a judicial decision on an immediate appeal set forth in paragraph (5) of said Article (excluding an order to change or revoke a comprehensive prohibition order) is made, the written order/decision shall be served upon the parties concerned. 例文帳に追加
3 前条第四項の規定による取消しの命令及び同条第五項の即時抗告についての裁判(包括的禁止命令を変更し、又は取り消す旨の決定を除く。)があった場合には、その裁判書を当事者に送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court, when it finds urgent necessity even before making a petition for commencement of rehabilitation proceedings, upon the petition of the rehabilitation debtor, etc. (or a provisional administrator if any provisional administrator is appointed) or by its own authority, may issue a temporary restraining order under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 裁判所は、緊急の必要があると認めるときは、再生手続開始の決定をする前でも、再生債務者(保全管理人が選任されている場合にあっては、保全管理人)の申立てにより又は職権で、前項の保全処分をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In case a designated training agency conducts the practical training affairs, a person who intends to participate in the practical training shall pay a fee to the designated training agency in an amount specified by the designated training agency upon authorization of the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of Cabinet Order. 例文帳に追加
2 指定修習機関が実務修習事務を行う場合において、実務修習を受けようとする者は、政令で定めるところにより指定修習機関が経済産業大臣の認可を受けて定める額の手数料を当該指定修習機関に納付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 21 (1) A person whose registration has been refused pursuant to the provision of Article 19 (1) may, if he/she is dissatisfied with such disposition, apply to the Minister of Economy, Trade and Industry for examination under the Administrative Appeal Act (Act No. 160 of 1962). 例文帳に追加
第二十一条 第十九条第一項の規定により登録を拒否された者は、当該処分に不服があるときは、経済産業大臣に対して行政不服審査法(昭和三十七年法律第百六十号)による審査請求をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 83 Any person who failed to report or made a false report, or failed to submit books and documents in violation of any order pursuant to the provision of Article 34 (including cases where the same applies mutatis mutandis pursuant to Article 54 (2)), shall be punished by the non-penal fine of not more than 300,000 yen. 例文帳に追加
第八十三条 第三十四条の規定(第五十四条第二項において準用する場合を含む。)による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又は帳簿書類その他の物件の提出をしなかった者は、三十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) When a change has been approved pursuant to the provisions of paragraph (1) (limited to the change relating to matters listed in Article 3 paragraph (3) item (v)) or notification has been filed pursuant to the provision of the preceding paragraph (limited to the notification relating to a change of name or address), the competent minister shall publicly notify to that effect. 例文帳に追加
5 主務大臣は、第一項の規定による変更の認定(第三条第三項第五号に掲げる事項に係るものに限る。)をしたとき、又は前項の規定による届出(氏名若しくは名称又は住所に係るものに限る。)があったときは、その旨を公示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 89 (1) The Information Management Entity may use an electronic information processing system for notifications (hereinafter referred to as "Confirmation Notification") pursuant to the provision in Paragraph 1 or Paragraph 2 of the preceding article as specified by ordinance of the competent minister with the approval of the Related Business Operators receiving the Confirmation Notification. 例文帳に追加
第八十九条 情報管理センターは、前条第一項又は第二項の規定による通知(以下「確認通知」という。)については、主務省令で定めるところにより、当該確認通知を受ける関連事業者の承諾を得て、電子情報処理組織を使用して行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 136 In the case of establishment, or revision or abolition of an order according to the provision of this Act, necessary transitional measures (including transitional measures concerning penal provisions) may be set up in that order to the extent considered reasonably necessary along with that establishment, or revision or abolition. 例文帳に追加
第百三十六条この法律の規定に基づき命令を制定し、又は改廃する場合においては、その命令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where the Minister of Finance or the Minister of Economy, Trade and Industry has imposed, pursuant to the provision of paragraph (3), the obligation to obtain permission for conducting service transactions, etc, he/she shall, when he/she finds that there is no longer a need to impose the obligation, promptly cancel the obligation by a public notice. 例文帳に追加
5 財務大臣又は経済産業大臣は、第三項の規定により役務取引等を行うことについて許可を受ける義務を課した場合において、当該義務を課する必要がなくなつたと認めるときは、告示により、速やかに当該義務を解除しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A paragraph from its preamble, 'Truth Makes Us Free,' has been interpreted as an illumination of the NDL's principles, which state that libraries should guarantee freedom of knowledge for the Japanese people through the equal provision of materials, and should be the foundation for realizing a sound democratic society. 例文帳に追加
前文の一節「真理がわれらを自由にする」は、図書館が公平に資料を提供してゆくことで国民に知る自由を保障し、健全な民主社会を育む礎となっていかねばならないとする国立国会図書館の基本理念を明らかにしたものであると解釈されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (999件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|