Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「provision of」に関連した英語例文の一覧と使い方(206ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「provision of」に関連した英語例文の一覧と使い方(206ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > provision ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

provision ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14831



例文

Article 152 (1) A SDF personnel under Operations may, in cases of the capture pursuant to the provision of the Article 4, use his/her weapons within the limits judged to be reasonably necessary according to the circumstances. However, he/she shall not injure a person except in any of the following cases: 例文帳に追加

第百五十二条 出動自衛官は、第四条の規定による拘束をする場合においては、その事態に応じ、合理的に必要と判断される限度において、武器を使用することができる。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合のほか、人に危害を与えてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 160 A person who has provided false information in the process of providing information under the provision of Article 23, paragraph (4), item (i) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 16, paragraph (2)) shall be punished by imprisonment with work for not more than two years or a fine of not more than 500,000 yen. 例文帳に追加

第百六十条 第二十三条第四項第一号(第十六条第二項において準用する場合を含む。)の規定による情報の提供をする場合において、虚偽の情報を提供した者は、二年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 6 (1) A mobile voice communications carrier may cause the persons who, as a business, intermediate, commission or represent, on behalf of said voice communications carrier, the conclusion of service provision contracts (hereinafter referred to as an "intermediary agency, etc.") to perform the identification confirmation or identification confirmation at the time of transfer. 例文帳に追加

第六条  携帯音声通信事業者は、本人確認又は譲渡時本人確認を、当該携帯音声通信事業者のために役務提供契約の締結の媒介、取次ぎ又は代理を業として行う者(以下「媒介業者等」という。)に行わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Cases where the inmate is liberated pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 83 but fails to appear at the location prescribed in paragraph (3) of said Article promptly after the conditions prescribed in said paragraph which entailed the evacuation have ceased to exist: The day when such conditions that entailed the evacuation have ceased to exist; 例文帳に追加

二 第八十三条第二項の規定により解放された場合において、同条第三項に規定する避難を必要とする状況がなくなった後速やかに同項に規定する場所に出頭しなかったとき 避難を必要とする状況がなくなった日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 164 (1) In cases where a report pursuant to the provision of paragraph (1) under the preceding Article is lawful, the Superintendent of the Regional Correction Headquarters shall confirm whether or not the case has happened and notify the person by whom the report was filed of the findings; provided, however, that this shall not apply where the person has been released. 例文帳に追加

第百六十四条 前条第一項の規定による申告が適法であるときは、矯正管区の長は、その申告に係る事実の有無について確認し、その結果をその申告をした者に通知するものとする。ただし、その者が釈放されたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(3) In the event that there are two or more persons who are equally entitled to receive the payment of medical expenses, etc. pursuant to the provision of Paragraph 1, the request made by one of them shall be deemed to have been made for the total amount for all the persons, and the payment made for the one person shall be deemed to have been made for all the persons. 例文帳に追加

3 第一項の規定により医療費等の支給を受けることができる同順位者が二人以上あるときは、その一人がした請求は、全員のためその全額につきしたものとみなし、その一人に対してした支給は、全員に対してしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The head of a local public entity or any other executive committees: questionnaire information pertaining to statistical surveys conducted by the local public entity, and information recorded in the establishment frame database that was provided by the Minister of Internal Affairs and Communications pursuant to the provision of Article 27, paragraph (2); 例文帳に追加

二 地方公共団体の長その他の執行機関 当該地方公共団体の行った統計調査に係る調査票情報及び第二十七条第二項の規定により総務大臣から提供を受けた事業所母集団データベースに記録されている情報 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 36 (1) The Regional Board may, if deemed necessary to judge whether or not examinations should be commenced pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article, carry out research by interviewing the person who is the subject of the examinations, questioning concerned persons and using other methods. 例文帳に追加

第三十六条 地方委員会は、前条第一項の規定により審理を開始するか否かを判断するため必要があると認めるときは、審理の対象となるべき者との面接、関係人に対する質問その他の方法により、調査を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Regional Board may, if deemed necessary in examinations for whether or not parole should be permitted, ask the director of the probation office to carry out the coordination of the social circumstances pursuant to the provision of Article 82 with regard to the person subject to examination with respect to specified items. 例文帳に追加

2 地方委員会は、仮釈放を許すか否かに関する審理において必要があると認めるときは、審理対象者について、保護観察所の長に対し、事項を定めて、第八十二条の規定による生活環境の調整を行うことを求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply in cases where there is a written agreement between the parties to said Judicial Proceedings to the effect that said Foreign State, etc. shall have immunity from jurisdiction or in cases where the articles of incorporation, constitution, or any other similar regulations of said entity provide to that effect. 例文帳に追加

2 前項の規定は、当該裁判手続の当事者間に当該外国等が裁判権から免除される旨の書面による合意がある場合又は当該団体の定款、規約その他これらに類する規則にその旨の定めがある場合には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 804 An adoptive parent or his/her legal representative may petition the family court for rescission of an adoption that violates the provision of Article 792; provided that this shall not apply in the cases where six months have passed from the time the adoptive parent attains the age of majority or he/she has ratified the adoption. 例文帳に追加

第八百四条 第七百九十二条の規定に違反した縁組は、養親又はその法定代理人から、その取消しを家庭裁判所に請求することができる。ただし、養親が、成年に達した後六箇月を経過し、又は追認をしたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 817-9 The legal relationship between an adopted child and his/her natural parents and relative by bloods shall be extinguished by a ruling of special adoption; provided that this shall not apply to the legal relationship with the other party referred to in the provision of the proviso to paragraph (2) of Article 817-3 and his/her relative by bloods. 例文帳に追加

第八百十七条の九 養子と実方の父母及びその血族との親族関係は、特別養子縁組によって終了する。ただし、第八百十七条の三第二項ただし書に規定する他の一方及びその血族との親族関係については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to the amount specified by the Minister of Health, Labour and Welfare as set forth in paragraph (2), item (ii). In this case, the term "pertaining to the lowest monthly wage" in the preceding paragraph shall be deemed to be replaced with "immediately below the category of the highest monthly wage". 例文帳に追加

4 前項の規定は、第二項第二号の厚生労働大臣が定める額について準用する。この場合において、前項中「最も低い賃金月額に係る」とあるのは、「最も高い賃金月額に係る階層の直近下位の」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 51 With regard to the benefits paid through the services listed in Article 29, paragraph (1), item (iv) of the Industrial Accident Compensation Insurance Act prior to the revision by the provision of Article 5, for which the grounds for payment arose prior to the date of enforcement, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加

第五十一条 第五条の規定による改正前の労働者災害補償保険法第二十九条第一項第四号に掲げる事業として行われる給付金の支給であってその支給事由が施行日前に生じたものについては、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Regarding application of penal provision for acts done before Effectuation Date by a judicial scrivener or a judicial scrivener judicial person exceeding the scope of the Summary Court legal representation business provided for in Article 3, paragraph 2 of the Judicial Scrivener Act (Act No. 197, 1950), the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加

2 施行日前に司法書士又は司法書士法人がした司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号)第三条第二項に規定する簡裁訴訟代理関係業務の範囲を超える行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) When a registered employee organization has made any changes to its constitution or to the particulars set forth in the written application as provided for in paragraph 1, it shall notify the National Personnel Authority to this effect, pursuant to the provision of rules of the National Personnel Authority. In this case, the provisions of paragraph 5 shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

9 登録された職員団体は、その規約又は第一項に規定する申請書の記載事項に変更があつたときは、人事院規則で定めるところにより、人事院にその旨を届け出なければならない。この場合においては、第五項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 21-3 (1) A prefectural governor may from time to time review the medical service details of a Designated Treatment and Education Institution and the medical fees requested by it and decide the amounts of the medical fees that can be requested by a Designated Treatment and Education Institution pursuant to the provision of the preceding Article. 例文帳に追加

第二十一条の三 都道府県知事は、指定療育機関の診療内容及び診療報酬の請求を随時審査し、かつ、指定療育機関が前条の規定によつて請求することができる診療報酬の額を決定することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 70 A child welfare institution actually existing upon the coming into force of this Act and not falling under the provision of Article 67 nor the preceding Article may continue to exist as a child welfare institution pursuant to this Act by obtaining approval from the administrative agency pursuant to the provisions of an Order. 例文帳に追加

第七十条 この法律施行の際、現に存する児童福祉施設であつて、第六十七条及び前条の規定に該当しないものは、命令の定めるところにより、行政庁の認可を得て、この法律による児童福祉施設として存続することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When an appraised value prescribed in a collective agreement pursuant to the provision of the preceding paragraph is judged inappropriate, or an appraised value is not set forth in laws and regulations or collective agreement, the directors of the Prefectural Labor Offices may fix the appraised value of those other than currency. 例文帳に追加

3 前項の規定により労働協約に定められた評価額が不適当と認められる場合又は前項の評価額が法令若しくは労働協約に定められていない場合においては、都道府県労働局長は、第一項の通貨以外のものの評価額を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 23 When an employer has obtained the approval from the director of the labor standards office concerned according to Form No. 10 pertaining to intermittent work to be done as night- or day-duty, he or she may employ such workers as are engaged in the work, notwithstanding the provision of Article 32 of the Act. 例文帳に追加

第二十三条 使用者は、宿直又は日直の勤務で断続的な業務について、様式第十号によつて、所轄労働基準監督署長の許可を受けた場合は、これに従事する労働者を、法第三十二条の規定にかかわらず、使用することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(12) When there are two or more issues pertaining to an Act of Violation, with regard to one of said issues, if there remains a non-deductible amount even after the deduction under the provision of the preceding paragraph, said non-deductible amount shall be deducted from the total amount set forth in paragraph (1) pertaining to other issues. 例文帳に追加

12 違反行為に係る二以上の銘柄がある場合において、そのいずれかの銘柄につき前項の規定により控除してもなお控除しきれない額があるときは、当該控除しきれない額は、他の銘柄に係る第一項に規定する合計額から控除する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 224 (1) When the measures prescribed in paragraph (1) of Article 167 are necessary in cases where a request is made for expert examination pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article, a public prosecutor, a public prosecutor's assistant officer or a judicial police official shall request a judge for the measures mentioned above. 例文帳に追加

第二百二十四条 前条第一項の規定により鑑定を嘱託する場合において第百六十七条第一項に規定する処分を必要とするときは、検察官、検察事務官又は司法警察員は、裁判官にその処分を請求しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 316-18 The accused or his/her counsel shall promptly disclose the evidence which he/she has requested to be examined pursuant to the provision of paragraph (2) of the preceding Article to the public prosecutor by the following means according to each category of evidence. 例文帳に追加

第三百十六条の十八 被告人又は弁護人は、前条第二項の規定により取調べを請求した証拠については、速やかに、検察官に対し、次の各号に掲げる証拠の区分に応じ、当該各号に定める方法による開示をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the Minister of Internal Affairs and Communications has, pursuant to the provision of the preceding paragraph, invalidated the model approval or decided to invalidate the model approval after the expiration of a certain period, he/she shall give public notice and also give notice to the person who obtained the model approval to that effect. 例文帳に追加

2 総務大臣は、前項の規定により、型式承認の効力を失わせたとき、又は一定の期間が経過した後に型式承認の効力が失われることとしたときは、その旨を公示するとともに、当該型式承認を受けた者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) With regard to those equivalent to the inward direct investment, etc. made by a person who is not a foreign investor (including juridical persons and other organizations) on behalf of a foreign investor not under the name of the foreign investor, the provision of the preceding paragraph shall apply deeming the person who is not a foreign investor to be a foreign investor. 例文帳に追加

2 外国投資家以外の者(法人その他の団体を含む。)が外国投資家のために当該外国投資家の名義によらないで行う対内直接投資等に相当するものについては、当該外国投資家以外の者を外国投資家とみなして、前項の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) When the permission(s) or approval(s) on business commencement for a mother ship type fishery pertaining to a mother ship or all of the self-navigating boats belonging to the same fleet was/were rescinded pursuant to the provision of paragraph (1) or paragraph (2) of the next Article or paragraph (2), Article 39 applied mutatis mutandis in Article 63. 例文帳に追加

四 母船又は同一の船団に属する独航船等の全部に係る母船式漁業の許可又は起業の認可が次条第一項若しくは第二項又は第六十三条において準用する第三十九条第二項の規定により取り消されたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The Agriculture, Forestry and Fisheries Minister may instruct the Governor concerned to give an order pursuant to the provision of paragraph (1) or to instruct to change the reproduction plan pertaining to said order, when he/she finds it especially necessary for the protection of reproduction of aquatic animals and plants in inland waters. 例文帳に追加

4 農林水産大臣は、内水面における水産動植物の保護増殖のため特に必要があると認めるときは、都道府県知事に対し、第一項の規定による命令をすべきことを指示し、又は当該命令にかかる増殖計画を変更すべきことを指示することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This Cabinet Order shall come into effect as from December 15, 1975; provided, however, that the provision for revising row 8, row 29, row 37, row 48, row 98, row 99, and row 108, and item (i), item (iii), and item (iv) of the Notes of appended table 1 shall come into effect as from the date of promulgation. 例文帳に追加

この政令は、昭和五十年十二月十五日から施行する。ただし、別表第一の八の項、二九の項、三七の項、四八の項、九八の項、九九の項及び一〇八の項並びに備考第一号、第三号及び第四号の改正規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Adequate display setting can be easily performed even in the case the corresponding relation of the arrangement and connection of the image display devices is hardly recognizable, such as under the radio network environment, by which the rapid provision of the large screen display environment by the multiscreen display is made possible even in the ad hock network environment.例文帳に追加

無線ネットワーク環境下など、画像表示装置の配置と接続の対応関係が把握しにくい場合においても容易に適切な表示設定が行なえ、アドホックなネットワーク環境においても素早くマルチ画面表示による大画面表示環境を提供することが可能となる。 - 特許庁

Furthermore, when its own vehicle is able to pass, the driving operation necessary for enabling its own vehicle to pass is calculated, and the provision of information to an operator using a display system 40 or the support of the driving operation of the vehicle using an operation control system 50 and a lamplight system 60 is executed based on the result.例文帳に追加

さらに、通過可能である場合には、通過に必要な運転操作を算出し、その結果に基づいて表示系40を用いた運転者への情報提供や動作制御系50および灯火系60を用いた車両の運転操作の支援を実行する。 - 特許庁

A managing server 100 when receiving a provision request specifies a device 210 associated with a device 210 of a gateway 200 in terms of services as a service-related device on the basis of service information, reads service information corresponding to the service-related device out, and sends the read service information.例文帳に追加

管理サーバ100は、提供要求を受信したときは、サービス情報に基づいて、ゲートウェイ200のデバイス210とサービス上連携するデバイス210をサービス関連デバイスとして特定し、サービス関連デバイスに対応するサービス情報を読み出し、読み出したサービス情報を送信する。 - 特許庁

A control part 5 of communication terminal equipment 1 reads display operation information added with identification information included in acquired provision information from a storage part 8, and sorts pedestrian crossing in the descending order of the browsing frequency and displays browsing information at a display part 6 in the order of the sorted pedestrian crossings.例文帳に追加

通信端末装置1の制御部5は、取得した提供情報に含まれた識別情報が付けられた表示操作情報を記憶部8から読み出し、閲覧回数の多い横断道路の順にソートしてソートされた横断道路の順に閲覧情報を表示部6に表示する。 - 特許庁

This allows suppressing generation of flutters in a steering wheel 10, and provision of the filling part 23 in necessary part(s) on the rim 18 permits maintaining well the mass balance of the steering wheel 10, and therefore, it is practicable for the steering wheel 10 to work well in meeting various vehicle needs.例文帳に追加

したがって、ステアリングホイール10におけるフラッターの発生等を抑制でき、また、リム18の所要の部位に充填部23を設けることで、ステアリングホイール10の質量バランスを良好に維持することができ、このため、ステアリングホイール10を種々の車両ニーズに対応させることができる。 - 特許庁

In the service provision system consisting of a service center 20 connected to a public network 10 and service users 30, functions constituting the service center 20 are constituted of an operation management agent 40 for managing the operation of the service center 20, a service provider 50 and an added value provider 60.例文帳に追加

公衆網10に接続されるサービスセンタ20と、サービス利用者30からなるサービス提供システムにおいて、サービスセンタ20を構成する機能はサービスセンタ20の運用管理を行う運用管理業者40、サービス提供業者50、付加価値提供業者60から構成される。 - 特許庁

Then, a choice based upon provision contents of a generation course classification (each of economy course for simple entry contents and business course for relatively complicated entry contents), a design picture choice (pattern choice screen of one to three points, etc.), and a design choice (top/reverse entry and its contents, etc.), are made.例文帳に追加

この後は、作成コース区分(簡単な記載内容のエコノミと比較的複雑な記載内容のビジネスのそれぞれのコース)の提供内容に基づいた選択、デザイン画面選択(1点から3点のパターン選択画面等)、及びデザイン選択(表、裏の記載及びその内容等)を行う。 - 特許庁

Provision of a guide plate 10 along the outer periphery of a ventilation port 9 from a suction port 3 besides the configuration, mitigates collision of an inflow air stream from the suction port 3 with the whirling flow caused in the annular chamber 2 to reduce pressure loss.例文帳に追加

この構成に加えて、吸気口3から通気口9外周に沿うように案内板10を備えることで、吸気口3から流入した流入気流と環状室2内で生じた旋回流との衝突が緩和され、圧力損失を低減させることができる。 - 特許庁

When information related to communication/broadcasting information other than the satellite broadcasting out of the broadcasting service of the satellite broadcasting is provided, the other communication/broadcasting information can be acquired and presented on the basis of the related information, so that information provision merged with other media can be realized.例文帳に追加

このとき、衛星放送の放送サービスの中で、衛星放送以外の他の通信・放送情報と関連する情報が提供されているとき、その関連情報に基づいて他の通信・放送情報を取得し提示可能とすることで、他のメディアと融合した情報提供を実現する。 - 特許庁

This method includes a provision step for constituting/providing a package from a plurality of related files and a package constitution information file indicating a file name and a file size of each file, and a reception step for receiving distribution of files included in the package collectively in a portable terminal.例文帳に追加

関連する複数のファイルと、各ファイルのファイル名やファイルサイズなどを示すパッケージ構成情報ファイルと、からパッケージを構成して配信する配信ステップと、携帯端末において、前記パッケージに含まれるファイルを一括して配布を受ける受信ステップと、からなる。 - 特許庁

When a pedestrian depresses (operates) a prescribed button for signal (ST3) in response to the sounding of the speaker, the mobile phone 10 acquires the location information and direction information of itself (information of itself) (ST4) and then sends an information provision request command to the management device 20 (ST5).例文帳に追加

スピーカの鳴動に応じて、歩行者が所定の信号機用ボタンを押下(操作)すると(ST3)、携帯電話機10は、自己の位置情報および方位情報(自己の情報)を取得した後(ST4)、管理装置20に対して「情報提供要求コマンド」を送出する(ST5)。 - 特許庁

(2) Out of performance in kind prescribed in the proviso to the preceding paragraph, use of a facility necessary for the employment and provision of the skills necessary for occupational assistance shall be provided by having the person requiring public assistance use a vocational facility or any other facility aimed at training, or by entrusting such assistance to such a facility. 例文帳に追加

2 前項但書に規定する現物給付のうち、就労のために必要な施設の供用及び生業に必要な技能の授与は、授産施設若しくは訓練を目的とするその他の施設を利用させ、又はこれらの施設にこれを委託して行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the event that the plant protection officer considers, based on the result of the inspection pursuant to the provision of paragraph 1 or the preceding paragraph, that there are no injurious animals or injurious plants designated by the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries in the Designated Seeds and Seedlings, he/she shall issue a certificate to such Seed and Seedling Producer. 例文帳に追加

3 植物防疫官は、第一項又は前項の規定による検査の結果、指定種苗に農林水産大臣の指定する有害動物及び有害植物がないと認めたときは、当該種苗生産者に対して、合格証明書を交付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 36 (1) With regard to an order by the plant protection officer pursuant to the provision of paragraph 1 or 2 of Article 9, Article 14, Article 16-4 or Article 16-5, an appeal under the Administrative Appeal Act (Act N. 160 of 1962) shall not be permitted. 例文帳に追加

第三十六条 第九条第一項若しくは第二項、第十四条、第十六条の四又は第十六条の五の規定による植物防疫官の命令については、行政不服審査法 (昭和三十七年法律第百六十号)による不服申立てをすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Provision of the subject matter and reasons that should be stated in said document through an Electromagnetic Means (excluding any methods specified by an ordinance of the competent ministry) referred to in the first sentence of the preceding paragraph shall be deemed to have arrived with the president at the time when they have been recorded onto a file on a computer used by the president. 例文帳に追加

5 前項前段の電磁的方法(主務省令で定める方法を除く。)により行われた当該書面に記載すべき事項及び理由の提供は、理事長の使用に係る電子計算機に備えられたファイルへの記録がされた時に当該理事長に到達したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, whenever he/she deems it necessary, also carry out an examination under paragraphs (2) and (3) for persons to be examined by the designated domestic air carrier pursuant to the provision of paragraph (6). In this case, the provisions of paragraph (4) shall apply. 例文帳に追加

8 国土交通大臣は、必要があると認めるときは、第六項の規定により指定本邦航空運送事業者が審査をすべき者についても第二項及び第三項の審査をすることができる。この場合においては、第四項の規定の適用があるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 98 The pilot in command of aircraft for which its flight plan has been approved or its flight plan has been reported pursuant to the provision of the preceding article shall, when the aircraft has completed the flight described in the flight plan, inform the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism to that effect without delay. 例文帳に追加

第九十八条 前条の規定により、飛行計画の承認を受け、又は飛行計画を通報した航空機の機長は、当該航空機が飛行計画で定めた飛行を終つたときは、遅滞なく国土交通大臣にその旨を通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) On receiving from the notifying company the reports, etc. stipulated in the provision of paragraph 5, Article 15 of the Act, the Fair Trade Commission shall deliver to the notifying company a written receipt of reports, etc. using Form Nos. 20, 20-2, 20-3 or 21. 例文帳に追加

2 公正取引委員会は、届出会社から法第十五条第五項に規定する報告等を受理したときは、届出会社に対し、様式第二十号、様式第二十号の二、様式第二十号の三又は様式第二十一号による報告等受理書を交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 46 (1) The Minister of Economy, Trade and Industry may, to the extent necessary7 for the enforcement of this Act, pursuant to the provision of a Cabinet Order, cause a Gas Supplier, Quasi-Gas Supplier or person engaged in manufacturing, importing or selling Gas Equipment to report on their business. 例文帳に追加

第四十六条 経済産業大臣は、この法律の施行に必要な限度において、政令で定めるところにより、ガス事業者、準用事業者又はガス用品の製造、輸入若しくは販売の事業を行う者に対し、その事業に関し報告をさせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Any person who intends to receive nuclear vessels from a person other than one who possesses Japanese nationality, a juridical person established in accordance with Japanese laws and regulations, or any other organization (excluding reactor establishers) shall obtain the permission of the Minister of MLIT, pursuant to the provision of the Cabinet Order. 例文帳に追加

2 日本の国籍を有する者及び日本の法令により設立された法人その他の団体以外の者(原子炉設置者を除く。)からその所有する原子力船を譲り受けようとする者は、政令で定めるところにより、国土交通大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 106 (1) In cases where a general partnership company has become a limited partnership company or a limited liability company pursuant to the provision of Article 638, paragraph (1) of the Companies Act, an application for registration concerning the general partnership company and an application for registration as set forth in paragraph (1) or (2) of the preceding Article shall be filed simultaneously. 例文帳に追加

第百六条 合名会社が会社法第六百三十八条第一項の規定により合資会社又は合同会社となつた場合の合名会社についての登記の申請と前条第一項又は第二項の登記の申請とは、同時にしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 113 (1) In cases where a limited partnership company has become a general partnership company pursuant to the provision of Article 638, paragraph (2), item (i) or Article 639, paragraph (1) of the Companies Act, in filing a written application for a registration concerning such general partnership company, the articles of incorporation shall be attached thereto. 例文帳に追加

第百十三条 合資会社が会社法第六百三十八条第二項第一号又は第六百三十九条第一項の規定により合名会社となつた場合の合名会社についてする登記の申請書には、定款を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS