some oneの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 1928件
Some one must superintend the works―supervise the works. 例文帳に追加
工事を取り締まる人が無けりゃならぬ - 斎藤和英大辞典
"I've got to say hello to some one." 例文帳に追加
「挨拶していきたいひとがいるんです」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
After reaching one conclusion, how about some lunch?例文帳に追加
ひと段落したら 食事にでも行こうか。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
There is no one but has some faults. 例文帳に追加
大なり小なり欠点のない者はない. - 研究社 新和英中辞典
(客の方から言うと)to give one custom―patronize a shop―(店の方から言うと)―have some people for customers―enjoy the custom of some people―be patronized by some people. 例文帳に追加
得意にする - 斎藤和英大辞典
Some one is eavesdropping under the window. 例文帳に追加
窓の外に立ち聞きをしている者がある - 斎藤和英大辞典
Some people eat this mochi with ichimi-togarashi (one-taste pepper) on the mochi. 例文帳に追加
一味唐辛子をかける人も居る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There must be some one to superintend the business. 例文帳に追加
事務を締めくくる人が無ければならぬ - 斎藤和英大辞典
and longing for some one to speak. 例文帳に追加
だれかしゃべらないかな、と思っています。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
to call for contributions―set a subscription on foot―send round the hat (for some one)―(申込の寄付金を集金するのなら)―collect contributions 例文帳に追加
寄付金を集める - 斎藤和英大辞典
Just once, I'd like to get a hole-in-one some day. 例文帳に追加
ホールインワンを一度でいいから出したいよ。 - Tanaka Corpus
Just once, I'd like to get a hole-in-one some day.例文帳に追加
ホールインワンを一度でいいから出したいよ。 - Tatoeba例文
LC_ALLA special variable for overriding all other settings.Note: Some programs are written in such a way that they expect traditional Englishordering of the alphabet, while some locales, most notably the Estonian one, use a different ordering.例文帳に追加
全てのロケール設定を一度に定義します。 - Gentoo Linux
One in 50 of them, some light bulb goes off, and they think例文帳に追加
50人に1人ほど ハッとひらめいて 彼らは - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
to be noticed by some one―be honoured with one's friendship 例文帳に追加
知遇を受ける、知遇を被る、知遇を辱うす - 斎藤和英大辞典
to plight one's troth―plight oneself―engage oneself―to some one 例文帳に追加
(誰と)夫婦の契りを結ぶ(夫婦約束をする) - 斎藤和英大辞典
to send round the hat for some one 例文帳に追加
帽子をまわして人のために寄付金を募る - 斎藤和英大辞典
Some one has wintered at the summit of Mt. Fuji. 例文帳に追加
富士山の頂上で年を越した人がある - 斎藤和英大辞典
Some one wintered at the summit of Mt. Fuji. 例文帳に追加
富士山の頂上で年を越した人がある - 斎藤和英大辞典
Some insist that one of them was Emperor Gokogon. 例文帳に追加
後光厳天皇をその一に当てる説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
I will get some one to go with me―have some one go with me―ask some one to go with me. 例文帳に追加
誰かにいっしょに行ってもらいましょう - 斎藤和英大辞典
He seems to be abetted―instigated―set on―edged on―egged on―by some one. 例文帳に追加
彼は誰か尻押しする者がありそうだ - 斎藤和英大辞典
They get some helicopters, some rocket launchers and stuff, and take care of it all in one night.例文帳に追加
ヘリコプターも ロケットランチャーもある 一晩で 全員始末出来るでしょう - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Some letters get more worn than others, and some wear only on one side. 例文帳に追加
ある文字が他の字より磨り減るし、あるものは片側だけ磨り減るのです。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
the state of looking as if one has just learned something when in fact one has known it for some time 例文帳に追加
前から知っているのに今はじめて知ったという様子 - EDR日英対訳辞書
Some Aihara clan samurai belonged to the Yokoyama Party, one of the Musashi-shichito Parties (seven parties of samurai in Musashi Province.) 例文帳に追加
武蔵七党横山党の一族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc. The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There” 邦題:『鏡の国のアリス』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000 山形浩生 プロジェクト杉田玄白正式参加作品。 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes” 邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2006 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
原題:”The Great Gatsby” 邦題:『グレイト・ギャツビー』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳:枯葉 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|