例文 (999件) |
the commissionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 3033件
(6) Any person who wishes to file a complaint about a measure taken by the Fair Trade Commission under the provisions of paragraph (1) or (3) may appeal to the Fair Trade Commission within thirty days from the day on which the public notice has been made under the provisions of paragraph 4. In this case the Fair Trade Commission shall dismiss the said appeal, or shall rescind or alter the said measure by a decision after completing hearing procedures. 例文帳に追加
6 第一項又は第三項の規定による公正取引委員会の処分について不服があるものは、第四項の規定による告示があつた日から三十日以内に、公正取引委員会に対し、不服の申立てをすることができる。この場合において、公正取引委員会は、審判手続を経て、審決をもつて、当該申立てを却下し、又は当該処分を取り消し、若しくは変更しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 23 (1) Designated Juridical Persons may entrust bodies specified by Cabinet Order, in which the Designated Manufacturers/Users participate, with part of the business necessary for the conclusion of a contract pertaining to the entrustment set forth in the preceding article (hereinafter referred to as the "Recycling Contract") and the acceptance of commission pertaining to the entrustment (hereinafter referred to as the "Commission"), with the approval of the competent minister. 例文帳に追加
第二十三条 指定法人は、主務大臣の認可を受けて、前条の委託に係る契約(以下「再商品化契約」という。)の締結及び当該委託に係る料金(以下「委託料金」という。)の収受に関し必要な業務の一部を特定事業者の加入している団体で政令で定めるものに委託することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The Commission shall not issue its opinion before having heard the owner of the patent and, when appropriate, the person who has requested or obtained the grant of a compulsory license. 例文帳に追加
委員会は,特許権者及び,適切である場合は,強制ライセンス付与についての請求人又は取得者を審理するまでは,その意見を表明してはならない。 - 特許庁
In the case of a decision in favour of the applicant the Minister shall forward to the European Commission the details and documents referred to in Article 5(7) of Regulation 510/2006/EC or in Article 38(5)(b) of Regulation 479/2008/EC.例文帳に追加
出願人に有利な決定の場合は,大臣は,規則510/2006/EC第5条(7)又は規則479/2008/EC第38条(5)(b)にいう詳細及び書類を欧州委員会へ転送する。 - 特許庁
Where the application refers to drawings which in fact are not included in the application the Commission shall invite the applicant to furnish the missing drawings. 例文帳に追加
出願が図面を参照しているにもかかわらず、図面が願書に含まれていない場合、委員会は不足している図面を提出するよう出願人に求めるものとする。 - 特許庁
Otherwise, the Commission shall accord as the filing date the date of receipt of the application and shall treat any reference to /the said drawings as nonexistent. 例文帳に追加
出願人が求めに応じない場合は、委員会は、参照されている図面が存在しないものとして取扱い、出願の受理の日を出願日と認定するものとする。 - 特許庁
At the Bonn Economic Summit in May 1985 the Heads of State or Government of seven major industrial countries and the President of the Commission of the European Communities issued an Economic Declaration Towards Sustained Growth and Higher Employment. 例文帳に追加
1985 年5月のボン経済サミットにおいて、主要先進7か国の首脳と EC 委員長は、持続的成長と雇用拡大に向けた経済宣言を発表した。 - 財務省
In addition, the court may order the total or partial, permanent or temporary closure, for a period not exceeding five years, of the establishment that has served for the commission of the offence. 例文帳に追加
前記に加え,裁判所は,違反を犯した事業所に対し,5年を超えない期間について,全部又は一部の,恒久的又は一時的な閉鎖を命じることができる。 - 特許庁
(2) When the national government or a local government is the business operator, the government agency or public office concerned shall commission a registry office to make the registration set forth in the preceding paragraph without delay. 例文帳に追加
2 国又は地方公共団体が起業者であるときは、官庁又は公署は、遅滞なく、前項の登記を登記所に嘱託しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 17 In addition to the provisions specified in this Act, other matters necessary for the enforcement of this Act shall be specified in the applicable Ordinance of MIC or the Rules of the National Public Safety Commission. 例文帳に追加
第十七条 この法律に定めるもののほか、この法律を実施するため必要な事項は、総務省令又は国家公安委員会規則で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) In addition to the cases listed in the preceding items, cases provided for in the Rules of the Fair Trade Commission as cases where there is no danger of restriction on the business activities of another corporation in Japan. 例文帳に追加
六 前各号に掲げる場合のほか、他の国内の会社の事業活動を拘束するおそれがない場合として公正取引委員会規則で定める場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Fair Trade Commission shall, if the hearing request has sufficient grounds, rescind or modify the entirety or a part of the original order by a decision after the hearing procedures have been completed. 例文帳に追加
3 審判請求が理由があるときは、公正取引委員会は、審判手続を経た後、審決で、原処分の全部又は一部を取り消し、又はこれを変更する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In addition to the provisions of the preceding paragraph, the Fair Trade Commission shall, where it considers that a crime violating the provisions of this Act exists, file an accusation with the Prosecutor General. 例文帳に追加
2 公正取引委員会は、前項に定めるもののほか、この法律の規定に違反する犯罪があると思料するときは、検事総長に告発しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Where it was impossible to submit the evidences at the hearings of the Fair Trade Commission, and there was no gross negligence on the part of the party in failing to submit such evidences. 例文帳に追加
二 公正取引委員会の審判に際して当該証拠を提出することができず、かつ、これを提出できなかつたことについて重大な過失がなかつた場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 109 (1) The Tokyo High Court has jurisdiction over the first instance of a lawsuit pertaining to a decision of the Fair Trade Commission under the provisions of the preceding Article. 例文帳に追加
第百九条 前条の規定による公正取引委員会の審決に係る訴訟については、第一審の裁判権は、東京高等裁判所に属する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The person, providing the information such as advertisement or the like, may be a person who is given commission to sell by the person who is selling an article or by a person selling the article by himself.例文帳に追加
この広告等の情報を提供する者は物品を販売しようとする者の委託を受けた者でも自ら物品を販売しようとするものでも良い。 - 特許庁
(5) A Succeeding Company (excluding the case where the Futures Commission Merchant is the Succeeding Company) shall be deemed to have obtained a license under Article 190, paragraph (1) at the time of the Absorption-Type Split. 例文帳に追加
5 承継会社(商品取引員が承継会社である場合を除く。)は、吸収分割の時に第百九十条第一項の許可を受けたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) A Transferee Company (excluding the case where the Futures Commission Merchant is the Receiving Corporation) shall be deemed to have obtained a license under Article 190, paragraph (1) at the time of the Business Transfer. 例文帳に追加
5 譲受会社(商品取引員が譲受会社である場合を除く。)は、事業譲渡の時に第百九十条第一項の許可を受けたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court, upon the petition of the rehabilitation debtor or by its own authority, may cancel or change the commission prescribed in the preceding paragraph, after hearing opinions of a trustee. 例文帳に追加
2 裁判所は、再生債務者の申立てにより又は職権で、管財人の意見を聴いて、前項に規定する嘱託を取り消し、又は変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court, upon the petition of the debtor or by its own authority, may cancel or change the commission prescribed in the preceding paragraph, after hearing opinions from a recognition trustee. 例文帳に追加
2 裁判所は、債務者の申立てにより又は職権で、承認管財人の意見を聴いて、前項に規定する嘱託を取り消し、又は変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court, upon the petition of the bankrupt or by its own authority, may cancel or change the commission prescribed in the preceding paragraph, after hearing opinions of a bankruptcy trustee. 例文帳に追加
2 裁判所は、破産者の申立てにより又は職権で、破産管財人の意見を聴いて、前項に規定する嘱託を取り消し、又は変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In addition, the Commission will strengthen the cooperation with the relevant overseas regulators through more active involvement in the “Supervisory College,” which is planned to be set up for each of the major international financial institutions. 例文帳に追加
また、世界的な大手金融機関ごとに設置することとされた監督カレッジへの対応も含め、主要な外国証券規制当局と適切な連携を図る。 - 金融庁
The first chief of the Hokkaido Development Commission was Naomasa NABESHIMA who claimed the importance of Ezo even before the bakufu era ended, but he resigned before embarking on the practical reclamation work. 例文帳に追加
開拓使の初代長官には、旧幕時代から北方の重要性を説いていた佐賀藩主鍋島直正が就任したが、彼は実務にとりかかる前に辞任した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(5) A Succeeding Corporation (excluding the case where the Futures Commission Merchant is the Succeeding Corporation) shall be deemed to have obtained a license under Article 190, paragraph 1 at the time of the Absorption-Type Demerger. 例文帳に追加
5 承継会社(商品取引員が承継会社である場合を除く。)は、吸収分割の時に第百九十条第一項の許可を受けたものとみなす。 - 経済産業省
(5) A Receiving Corporation (excluding the case where the Futures Commission Merchant is the Receiving Corporation) shall be deemed to have obtained a license under Article 190, paragraph 1 at the time of the Business Transfer. 例文帳に追加
5 譲受会社(商品取引員が譲受会社である場合を除く。)は、事業譲渡の時に第百九十条第一項の許可を受けたものとみなす。 - 経済産業省
(2) The Central Labor Relations Commission may have public members in full-time positions investigate, in addition to the cases pending before the Central Labor Relations Commission, conditions of labor relations of employees of Specified Incorporated Administrative Agencies, employees of National Forestry Businesses, and employees of Japan Post, and matters as deemed necessary for administration of affairs of the Central Labor Relations Commission. . 例文帳に追加
2 中央労働委員会は、常勤の公益委員に、中央労働委員会に係属している事件に関するもののほか、特定独立行政法人職員、国有林野事業職員及び日本郵政公社職員の労働関係の状況その他中央労働委員会の事務を処理するために必要と認める事項の調査を行わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 233 When the competent minister finds it necessary for securing the sound implementation of the Commodity Transactions Brokerage Business of a Futures Commission Merchant, he/she may recommend said Futures Commission Merchant to take any necessary measures concerning its Subsidiary Business or the business of a juridical person over which said Futures Commission Merchant has a controlling interest under Article 196, paragraph (2). 例文帳に追加
第二百三十三条 主務大臣は、商品取引員の商品取引受託業務の健全な遂行を確保するため必要があると認めるときは、当該商品取引員に対し、兼業業務又は当該商品取引員が第百九十六条第二項に規定する支配関係を持つている法人の業務に関し必要な措置をとるべきことを勧告することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
When the competent minister finds it necessary for securing the sound implementation of the Commodity Trading Consignment Business of a Futures Commission Merchant, he/she may recommend said Futures Commission Merchant to take any necessary measures concerning its Subsidiary Business or the business of a juridical person over which said Futures Commission Merchant has a controlling interest under Article 196, paragraph 2. 例文帳に追加
主務大臣は、商品取引員の商品取引受託業務の健全な遂行を確保するため必要があると認めるときは、当該商品取引員に対し、兼業業務又は当該商品取引員が第百九十六条第二項に規定する支配関係を持つている法人の業務に関し必要な措置をとるべきことを勧告することができる。 - 経済産業省
(c) in the case where a Futures Commission Merchant becomes a Futures Commission Merchant Subject to a Notice, or where the Consignor Protection Fund judges that it is necessary for the smooth repayment of said Futures Commission Merchant’s debts pertaining to the return of a customer’s assets to a customer (hereinafter referred to as an “Debts to a Customer” in this Article and Article 139, paragraph 1, item 2 through item 4), said Deposited Property can be allocated for repayment by said Futures Commission Merchant’s Debts to a Customer which is carried out by said Consignor Protection Fund for and on behalf of said Futures Commission Merchant (hereinafter referred to as the “Subrogation Performance” in this paragraph); 例文帳に追加
ハ商品取引員が通知商品取引員に該当することとなった場合その他委託者保護基金 が当該商品取引員の有する委託者に対する委託者資産の返還に係る債務(以下この 条及び第百三十九条第一項第二号から第四号までにおいて「委託者債務」という。) の円滑な弁済のために必要と判断した場合に、当該委託者保護基金が当該商品取引 員に代わって行う当該商品取引員の委託者債務の弁済(以下この項において「代位 弁済」という。)に当該預託財産を充てることができること。 - 経済産業省
To provide a technology that can determine whether an electronic apparatus is out of commission, while restricting performance degradation of the electronic apparatus.例文帳に追加
電子機器の性能劣化を抑制しつつ当該電子機器の故障を判定することが可能な技術を提供する。 - 特許庁
This system is provided and when data are registered in the real-name individual data file 1 and used, a commission is collected.例文帳に追加
このシステムを提供し、実名個人データファイル1に登録する際、及び利用する際に手数料を徴収する。 - 特許庁
(8) A commission may, when particularly necessary, establish a general executive office pursuant to the provisions of an Act. 例文帳に追加
8 委員会には、特に必要がある場合においては、法律の定めるところにより、事務総局を置くことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) A person carrying with him/her goods obtained through an offense against property or a dangerous weapon or other things which are manifestly believed to have been used in the commission of a criminal act; 例文帳に追加
二 贓物又は明らかに犯罪の用に供したと思われる兇器その他の物を所持しているとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 27-8 (1) The Labor Relations Commission shall, when having witnesses give a statement, have them take an oath. 例文帳に追加
第二十七条の八 労働委員会が証人に陳述させるときは、その証人に宣誓をさせなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 277 A person having the membership qualification for a Consignor Protection Membership Corporation shall be limited to a Futures Commission Merchant. 例文帳に追加
第二百七十七条 委託者保護会員制法人の会員たる資格を有する者は、商品取引員に限る。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) When the Futures Commission Merchant filed a motion for commencement of bankruptcy proceedings, commencement of rehabilitation proceedings, commencement of reorganization proceedings or commencement of special liquidation proceedings 例文帳に追加
三 破産手続開始、再生手続開始、更生手続開始又は特別清算開始の申立てを行つたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The commission was mine until viktor mendelssohn used his flashy credentials to steal my job.例文帳に追加
あの依頼は 私へのものだった それをヴィクター・メンデルソンが 派手な信任状を振りかざして 私の仕事を盗んだんだ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
(iii) When the Futures Commission Merchant filed a motion for commencement of bankruptcy proceedings, commencement of rehabilitation proceedings, commencement of reorganization proceedings or commencement of special liquidation proceedings 例文帳に追加
三破産手続開始、再生手続開始、更生手続開始又は特別清算開始の申立てを行つたとき。 - 経済産業省
Article 13 A cooperative (excluding a joint enterprise cooperative) may collect use fees and commission fees pursuant to the provisions of the articles of association. 例文帳に追加
第十三条 組合(企業組合を除く。)は、定款の定めるところにより、使用料及び手数料を徴収することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 100 The Governor concerned may dismiss the commission members of item (ii), paragraph (3), Article 85 for any special reason. 例文帳に追加
第百条 都道府県知事は、特別の事由があるときは、第八十五条第三項第二号の委員を解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 32 (1) The Commission Member shall not divulge any secrecy which becomes known to him/her in connection with his/her duty. The same shall apply after his/her retirement. 例文帳に追加
第三十二条 委員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The major guides stipulated by the Nuclear Safety Commission are available on its web site: http://www.nsc.go.jp/NSCenglish/guides/index.htm.例文帳に追加
原子力安全委員会が定める主な指針類については、原子力安全委員会のウェブページ(http://www.nsc.go.jp/NSCenglish/guides/index.htm)から入手することができる。 - 経済産業省
(i) The entrepreneur is the second among the entrepreneurs that committed the relevant violation to individually submit reports and materials regarding the facts pertaining to the said violation to the Fair Trade Commission pursuant to the provisions of the Rules of the Fair Trade Commission (excluding cases where the said reports and materials are submitted on or after the investigation start date in relation to the case pertaining to the said violation); 例文帳に追加
一 公正取引委員会規則で定めるところにより、単独で、当該違反行為をした事業者のうち二番目に公正取引委員会に当該違反行為に係る事実の報告及び資料の提出を行つた者(当該報告及び資料の提出が当該違反行為に係る事件についての調査開始日以後に行われた場合を除く。)であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The entrepreneur is the third among the entrepreneurs that committed the violation to individually submit reports and materials regarding the facts pertaining to the said violation to the Fair Trade Commission pursuant to the provisions of the Rules of the Fair Trade Commission (excluding cases where the said reports and materials are submitted on or after the investigation start date in relation to the case pertaining to the said violation); 例文帳に追加
二 公正取引委員会規則で定めるところにより、単独で、当該違反行為をした事業者のうち三番目に公正取引委員会に当該違反行為に係る事実の報告及び資料の提出を行つた者(当該報告及び資料の提出が当該違反行為に係る事件についての調査開始日以後に行われた場合を除く。)であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 65 After the Fair Trade Commission has decided to commence a hearing pursuant to the provisions of paragraph 1 of Article 53 regarding a case pertaining to paragraph 1 of Article 8-4, the Fair Trade Commission may, where the respondent admits the facts and the application of the law as stated in the written decision of commencement of the hearing, and offers in writing to accept the decision without requiring subsequent hearing procedures and submits to the Fair Trade Commission a written plan setting forth concrete measures which the respondent proposes voluntarily to take in order to restore competition with respect to the goods or services involved in the monopolistic situation, render a decision to the effect of the concrete measures stated in such plan without conducting the subsequent hearing procedures if the Fair Trade Commission finds it appropriate. 例文帳に追加
第六十五条 公正取引委員会は、第八条の四第一項に係る事件について第五十三条第一項の規定により審判開始決定をした後、被審人が、審判開始決定書記載の事実及び法律の適用を認めて、公正取引委員会に対し、その後の審判手続を経ないで審決を受ける旨を文書をもつて申し出て、かつ、独占的状態に係る商品又は役務について競争を回復させるために自らとるべき具体的措置に関する計画書を提出した場合において、適当と認めたときは、その後の審判手続を経ないで当該計画書記載の具体的措置と同趣旨の審決をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) In the case where the competent minister ordered the suspension of a Commodity Transactions Brokerage Business pursuant to the provisions of the preceding paragraph, if he/she finds that the Net Assets Regulation Ratio of said Futures Commission Merchant on the day when three months have elapsed from the day of such order continues to be below 100 percent and that the status of the Net Assets Regulation Ratio of said Futures Commission Merchant is not likely to recover, he/she may rescind the license under Article 190, paragraph (1) of said Futures Commission Merchant. 例文帳に追加
3 主務大臣は、前項の規定により商品取引受託業務の停止を命じた場合において、その日から三月を経過した日における当該商品取引員の純資産額規制比率が引き続き百パーセントを下回り、かつ、当該商品取引員の純資産額規制比率の状況が回復する見込みがないと認められるときは、当該商品取引員の第百九十条第一項の許可を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) In the case where the competent minister ordered the suspension of a Commodity Trading Consignment Business pursuant to the provisions of the preceding paragraph, if he/she finds that the Net Assets Regulation Ratio of said Futures Commission Merchant on the day when three months have elapsed from the day of such order continues to be below 100 percent and that the status of the Net Assets Regulation Ratio of said Futures Commission Merchant is not likely to recover, he/she may rescind the license under Article 190, paragraph 1 of said Futures Commission Merchant. 例文帳に追加
3 主務大臣は、前項の規定により商品取引受託業務の停止を命じた場合において、その日から三月を経過した日における当該商品取引員の純資産額規制比率が引き続き百パーセントを下回り、かつ、当該商品取引員の純資産額規制比率の状況が回復する見込みがないと認められるときは、当該商品取引員の第百九十条第一項の許可を取り消すことができる。 - 経済産業省
Article 19-13 (1) With regard to mariners (excluding employees of the Specified Incorporated Administrative Agency, National Forestry Business and Japan Post; hereinafter the same shall apply in this paragraph) covered by the Mariners Act (Act No. 100 of 1947), the authority of the Central Labor Relations Commission, the Prefectural Labor Relations Commission, the Minister of Health, Labor and Welfare and the prefectural governors as provided for in this Act shall be exercised, respectively, by the Central Labor Relations Commission for Mariners, the Prefectural Labor Relations Commission for Mariners and the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. In this case, the provisions of Article 18, paragraph 4, shall not apply to mariners. 例文帳に追加
第十九条の十三 船員法(昭和二十二年法律第百号)の適用を受ける船員(特定独立行政法人職員、国有林野事業職員及び日本郵政公社職員を除く。以下この項において同じ。)に関しては、この法律に規定する中央労働委員会、都道府県労働委員会並びに厚生労働大臣及び都道府県知事の行う権限は、それぞれ船員中央労働委員会、船員地方労働委員会及び国土交通大臣が行うものとする。この場合において、第十八条第四項の規定は、船員については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 97 (1) When a commission member is not eligible for election, he/shall lose employment. Whether or not each commission member is eligible for election shall be decided by the commission, excluding the case where he/she is not eligible for election since he/she falls under the provision of Article 252 of the Public Offices Election Act applied mutatis mutandis in item (ii), paragraph (1) or paragraph (2), Article 87 or Article 94. In this case, the decision to the effect that he/she is not eligible for election shall be made by a majority of not less two thirds of the attending commission members. 例文帳に追加
第九十七条 委員が被選挙権を有しない者であるときは、その職を失う。その被選挙権の有無は、委員が第八十七条第一項第二号若しくは第二項又は第九十四条において準用する公職選挙法第二百五十二条の規定に該当するため被選挙権を有しない場合を除くほか、委員会が決定する。この場合において、被選挙権を有しない旨の決定は、出席委員の三分の二以上の多数によらなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The National Public Safety Commission, the Prefectural Public Safety Commission, or the person who has the authority to institute disciplinary action or remove judicial police officials other than police officials shall, when it deems the charges given in the preceding paragraph to be well-founded, take disciplinary action against the persons charged or remove them, as prescribed by other acts. 例文帳に追加
2 国家公安委員会、都道府県公安委員会又は警察官たる者以外の司法警察職員を懲戒し若しくは罷免する権限を有する者は、前項の訴追が理由のあるものと認めるときは、別に法律の定めるところにより、訴追を受けた者を懲戒し又は罷免しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|