Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「connection device」に関連した英語例文の一覧と使い方(309ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「connection device」に関連した英語例文の一覧と使い方(309ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > connection deviceに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

connection deviceの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15448



例文

To provide Kanji input device and method with which more Kanji can be inputted within fixed time, all the Kanji can be inputted within four times of key pressing and the Kanji can be inputted by the less number of times of key pressing while easily and simply inputting the Kanji and also the Kanji is more simply inputted by using a different connection key in the case of complicated Kanji constituted of many radicals.例文帳に追加

容易かつ簡便に漢字を入力しながら一定時間内により多くの漢字を入力でき全ての漢字を4打鍵以内で入力できより少ない打鍵数により漢字を入力することができる、しかも多くの部首から構成される複雑な漢字の場合には異なる結合キーを用いてより簡単に漢字の入力ができる漢字入力装置及び方法を提供する。 - 特許庁

In this oscillation type fertilizer applicator, the input shaft side flywheel of an oscillation portion is connected to an oscillator for oscillating an application cylinder with a binding member through a bearing, and bearing portions on the flywheel and oscillator sides of the connection member of a device for converting rotation movements to oscillation movements are communicated with each other with a communication means to share a lubricant or grease.例文帳に追加

揺動型肥料散布機において、揺動部の入力軸側のフライホイールと散布筒を揺動させる揺動体とをベアリングを介して結合部材で連結し、この回転運動を揺動運動に変換する装置の結合部材のフライホイール側と揺動体側のそれぞれのベアリング部同士が、連通手段により連通されていて、潤滑剤またはグリースを流通して共有できる潤滑装置を設けた。 - 特許庁

To provide a device and method for measuring a terminal planarity capable of accurately discriminating each terminal from a resin surface of a package other than the terminal and accurately measuring accurate degree of floating from a horizontal reference surface to the terminal even if IC chips, connectors, or the like where a plurality of terminals for connection are provided in the packaging surface of the package are measured.例文帳に追加

接続用の端子がパッケージの実装面内に複数設けられているICチップやコネクタ等を測定の対象とした場合であっても、前記各端子と、この端子以外のパッケージの樹脂面とを的確に判別し、前記端子に対する水平基準面からの正確な浮き上がり度を正確に測定することのできる端子平坦度測定装置及び端子平坦度測定方法を提供することである。 - 特許庁

The data collection device, which is provided with a physical quantity measurement function and configured for connection to a support center via a network, has a data recording means for recording physical quantity measurement data in association with at least either of audio data and image data, a data communication means for exchanging various data with the support center, and an output means for reproducing and displaying the exchanged data.例文帳に追加

物理量測定機能を備え、ネットワークを介してサポートセンターと接続できるように構成されたデータ収集装置であって、 前記物理量測定データに音声データと画像データの少なくともいずれかを関連付けて記録するデータ記録手段と、 前記サポートセンターとの間でこれら各種データの送受を行うデータ通信手段と、 これら送受されるデータを再生表示する出力手段、を設けたことを特徴とするもの。 - 特許庁

例文

The memory lock system of microelectronics includes: a computer interface for performing connection to an external computer; a biometric interface receiving biometric data input to a biometric sensor by a user; a controller connected to the biometric interface and the computer interface; a biometric data storage device for storing the raw and/or processed biometric data; and a large-capacity storage element for storing accessed data.例文帳に追加

マイクロ電子工学のメモリロックシステムは、外部のコンピュータに接続するためのコンピュータ・インタフェースと、バイオメトリック・センサに接続されて、ユーザがバイオメトリック・センサに入力するバイオメトリック・データを受信するように構成されたバイオメトリック・インタフェースと、バイオメトリック・インタフェースとコンピュータ・インタフェースに接続された制御装置と、生の、および/または、処理されたバイオメトリック・データを保存するためのバイオメトリック・データ記憶装置と、アクセスされるデータを保存するための大容量記憶素子を含む。 - 特許庁


例文

The network communication device makes an association whitelist storage means store identifiers for identifying other communication devices when it is detected that communication with other communication devices is disabled, and determines that association with other communication devices is possible if the identifiers for identifying other communication devices are stored in the association whitelist storage means when connection requests from other communication devices are received via a network even in an association restricted state.例文帳に追加

他の通信装置との通信が不可能となったことが検出されたとき他の通信装置を識別する識別子をアソシエーションホワイトリスト記憶手段に記憶させ、アソシエーション制限状態であっても他の通信装置からの接続要求をネットワークを介して受信したときアソシエーションホワイトリスト記憶手段に他の通信装置を識別する識別子が記憶されているならば他の通信装置とのアソシエーションが可能と判定する。 - 特許庁

The data storage device 300 has at least electronic components including memory components 81, 82 storing information, and connection terminals 42, 43 transmitting information, wherein the electronic components include a heat generating electronic component P which generates heat by itself, and are accommodated in a housing 31 preventing mechanical access from the outside, and one of the electronic components includes a heat radiator 45 partially exposed to the outside of the housing 31.例文帳に追加

少なくとも、情報を記憶するメモリー部品81,82を含む電子部品と、情報の伝達を行う接続端子42,43と、を備えるデータ記憶装置300であって、前記電子部品は、自己発熱する発熱電子部品Pを含むとともに、外部からの機械的アクセスが防止される筐体31に収容されており、前記電子部品のいずれかは、前記筐体31の外部に一部が露出する放熱器45を備えている。 - 特許庁

The device which generates dust explosion resulting from electrostatic charge of powder comprises: a charging means electrostatically charging to-be-charged powder m; an explosion cylinder 10 storing powder for generating dust explosion; a connection/disconnection means 6 provided between an electrode of the explosion cylinder 10 and the charging means, and electrically connecting/disconnecting them; and an airflow supplying means continuously supplying airflow into the explosion cylinder.例文帳に追加

粉体の帯電に起因する粉じん爆発を発生させる装置であって、被帯電粉体mに帯電を生じさせる帯電手段と、粉じん爆発を生じさせる粉体が収容された爆発円筒10と、爆発円筒10の電極と帯電手段との間に設けられ、両者の間を電気的に接続遮断しうる接続遮断手段6と、爆発円筒内に連続的に空気流を供給しうる空気流供給手段とを備えている。 - 特許庁

The semiconductor device includes a semiconductor substrate wherein an active layer having a photodetecting portion is formed on its surface, an adhesive layer so provided on the surface of the semiconductor substrate as to surround the photodetecting portion, a light transmitting protective member arranged at predetermined intervals on the photodetecting portion of the semiconductor substrate and bonded across the adhesive layer, and a plurality of external connection terminals arranged on the backside of the semiconductor substrate with the predetermined array.例文帳に追加

本発明の半導体装置は、表面に受光部を有する活性層が形成された半導体基板と、半導体基板の表面上に、受光部を囲むように設けられた接着層と、半導体基板の受光部上に所定の間隙をおいて配置され接着層を介して接着された光透過性保護部材と、半導体基板の裏面に所定の配列で配置された複数の外部接続端子とを備えている。 - 特許庁

例文

This antenna system including an electrically small antenna includes: connection between a port connected to the antenna and that of a receiver; and an active impedance matching device controlled by a command signal depending on the quality of a signal received by the receiver to compensate for the impedance variations caused by an environment associated with the antenna and to reject the frequencies of interfering channels adjacent to a reception channel without interfering with the active impedance matching of the antenna.例文帳に追加

本システムはアンテナに接続されたポートと受信機のポートとの間の接続と、アンテナに関する環境に起因するインピーダンスの変化を補償し、アンテナの能動インピーダンス整合と干渉することなしに、受信チャンネルに近接している、干渉しているチャンネルの周波数を排除するために受信機によって受信した信号の品質に依存してコマンド信号によって制御されている能動インピーダンス整合デバイスとを備える。 - 特許庁

例文

The mobile terminal device 100 includes a noncontact IC radio circuit 160 such as a FeliCa IC module, and first and second coaxial cables 170, 180 for transmitting signals of a mobile phone radio circuit 110 and a DTV reception circuit 120 to a connector 130 for external connection where external conductors 172, 182 of the first and second coaxial cables 170, 180 are electrically connected to antenna terminals of the noncontact IC radio circuit 160 to form a loop antenna element.例文帳に追加

携帯端末装置100は、FeliCa ICモジュールなどの非接触IC無線回路160と、携帯電話無線回路110及びDTV受信回路120の信号を外部接続用コネクタ130に伝送する第1及び第2の同軸ケーブル170,180とを備え、第1及び第2の同軸ケーブル170,180の外導体172,182は、非接触IC無線回路160のアンテナ端子に電気的に接続し、ループアンテナ素子を構成する。 - 特許庁

The interrogator transceiving a radio wave by the frequency hopping system makes communication with a responder in the same timing and with the same frequency while hopping a broad band frequency to ensure reservation of radio connection to another electronic device on a radio LAN adopting the Bluetooth or the frequency hopping system in compliance with the conventional standard and identifies an RFID tag in compliance with the conventional standard as a responder.例文帳に追加

周波数ホッピング方式により電波の送受信を行なう質問器が、応答器との間の交信を、広域周波数をホッピングしながら、同一のタイミングで同一の周波数で行なうことで、従来の標準規格に準拠するBluetooth又は周波数ホッピング方式を採用する無線LANによる他の電子機器との無線接続を確保する同時に、かつ従来の標準規格に準拠するRFIDタグを応答器として識別する。 - 特許庁

A semiconductor device has a power amplification semiconductor circuit and a controller circuit for controlling this power amplification semiconductor circuit laminated on a multilayer wiring board 1, wherein the power amplification semiconductor circuit and the controller circuit are formed such that they are arranged in parallel on the same semiconductor element 7, and this semiconductor element 7 has the mounting structure of being mounted onto the multilayer wiring board 1 through flip-chip connection.例文帳に追加

多層配線基板1上に、電力増幅用半導体回路と、この電力増幅用半導体回路を制御するための制御用回路が積層される半導体装置において、電力増幅用半導体回路と制御用回路は同一の半導体素子7上に並列配置されて形成されており、この半導体素子7は多層配線基板1上にフリップチップ接続により搭載される実装構造を有する。 - 特許庁

The semiconductor device 1 includes a layout region having regularity in one chip, and a layout region without having regularity, and includes lower conductive layers 11, an interlayer dielectric formed on the lower conductive layers 11, upper wiring layers M1 formed thereon, and two connection plugs 10 arranged to electrically connect the lower conductive layers 11 to the upper wiring layers M1 at the substantially shortest distances.例文帳に追加

本発明の一態様に係る半導体装置1は、ワンチップに規則性を有するレイアウト領域と、規則性のないレイアウト領域を備える半導体装置であって、下層導電層11と、下層導電層11上に形成された層間絶縁膜と、その上に形成された上層配線層M1と、下層導電層11と上層配線層M1とを、実質的に最短距離で電気的に接続するように配設した接続プラグ10とを備える。 - 特許庁

The outer side of the feeder house 3 is superposed to the lower part of an operation panel 2 in the cabin 1 by plane view, both members are placed inside of a crawler traveling device 10, and the connection rod 7 of each operation lever 6 in the cabin 1 forms a link mechanism connected to the supporting shaft 8 laterally extended at the back of the cabin 1.例文帳に追加

昇降自在のフィーダハウスをキャビンと並列配置にし、後方にグレンタンクを連設した普通型コンバインにおいて、キャビン1内に設けた操作パネル2の下方にフィーダハウス3の外側を平面視で重合させ、双方をクローラ走行装置10よりも内側に設置するとともに、該キャビン1内に配置した各操作レバー6の連結ロッド7を前記キャビン1の後部に横架した支点軸8に接続するリンク機構にしたキャビン装置の提供である。 - 特許庁

In the wireless field device with a built-in battery and wireless module and a connection to a wireless network through a gateway, the wireless module continuously accesses to the gateway within a preset time when connecting to the wireless network, and access to the gateway from the wireless module is intermittently performed when not receiving a response from the gateway within the continuous access time.例文帳に追加

電池および無線モジュールを内蔵し、ゲートウェイを介して無線ネットワークに接続される無線フィールド機器において、前記無線ネットワークに接続するのにあたり、前記無線モジュールはあらかじめ設定された時間内は前記ゲートウェイに対して連続アクセスを行い、この連続アクセス時間内に前記ゲートウェイからの応答を受信できない場合には前記無線モジュールから前記ゲートウェイへのアクセスを間欠的に行うことを特徴とするもの。 - 特許庁

In the wiring structure of the discrete microwave device where wiring is made between pellets that are provided on a package mount surface and/or chips, desired wiring structure is formed by a metallized pattern in a transparent macromolecular film in advance, and the macromolecular film is positioned by the metallized pattern between the pellets or chips so that the connection terminals have an electric continuity and is fitted on to the package mount surface.例文帳に追加

パッケージ・マウント面に設けたペレットおよび/あるいはチップ間において配線をなすディスクリートマイクロ波装置の配線構造において、予め、メタライズ・パターンにより、所要の配線構造を透明な高分子フィルムに形成し、前記ペレットあるいはチップ間で、前記メタライズ・パターンにより、それらの接続端子間を電気的に導通するように、前記高分子フィルムを位置決めして、前記パッケージ・マウント面に装着したことを特徴とする。 - 特許庁

The control section changes the contents of control (steps S13, S14) according to the connection state of the external display device to the sending section (step S12).例文帳に追加

本発明の撮像装置は、画像を表示可能な表示部と、被写体を撮像して被写体画像を取得する撮像部と、外部表示装置を接続し、その外部表示装置へ画像を送出可能な送出部と、ユーザの指示に応じて前記表示部、前記撮像部、前記送出部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記送出部に対する前記外部表示装置の接続状態に応じて(ステップS12)前記制御の内容を変化させる(ステップS13,S14)ことを特徴とする。 - 特許庁

This device is provided with plural word lines, plural bit lines, plural cells, a memory cell array consisting of plural cell blocks provided with plural cell power lines supplying power source voltage to the cells, plural row decoders, and plural cell power relieving circuit cutting off selectively only connection of a cell power line supplying power source line to the defective cell and a power source when a defective cell in which standby current failure occurs exists.例文帳に追加

複数個のワードラインと、複数個のビットラインと、複数個のセルと、前記セルに電源電圧を供給する複数個のセルパワーラインを具備した複数個のセルブロックとからなるメモリセルアレイと、複数個のローデコーダー回路と、スタンバイ電流不良が発生した不良セルが存在する場合、前記不良セルに電源電圧を供給するセルパワーラインと電源との間のみを選択的に遮断する複数個のセルパワー救済回路とを備える。 - 特許庁

This gas concentration measuring device comprises at least a plurality of gas sensor elements formed respectively by coating a plasma polymer coating on the surface of a piezoelectric element, oscillation circuits including each gas sensor element respectively, a programmable compound logic element for measuring a reference frequency of each oscillation circuit, an integration circuit element for peripheral apparatus connection control for receiving an output signal outputted based on the reference frequency from the programmable compound logic element.例文帳に追加

本発明のガス濃度測定装置は、圧電素子の表面にプラズマ重合体被膜が被覆された、複数のガスセンサー素子と、該ガスセンサー素子の各々を含む発振回路と、該各々の発振回路の基準周波数を測定するプログラム可能な複合論理素子と、該プログラム可能な複合論理素子が基準周波数を基にして出力する出力信号を受け取る周辺機器接続制御用集積回路素子とから少なくともなる。 - 特許庁

The connection device 10 receives multiplexed information sent through the optical fibers (S106), separates the received multiplexed information in each wavelength (S107), judges an attribute of information separated in each wavelength on the basis of the wavelength (S109), selects the communication method of the information separated in each wavelength (S110), and sends each information to the metal wire on the basis of the selected communication method (S111).例文帳に追加

接続装置10では、光ファイバを介して送出された多重化された情報を受信し(S106)、受信した多重化された情報を波長毎に分離し(S107)、分離した波長毎の情報の属性を、波長に基づいて判定し(S109)、判定した夫々の属性に基づいて、分離した波長毎の情報の通信方式を選択し(S110)、選択した通信方式に基づいて夫々の情報をメタル線へ送出する(S111)。 - 特許庁

The organic EL display device includes a drive part; the display panel including a substrate, a first and second electrode formed on the substrate, and a first and second electrode line in which at least two kinds of electrode lines of different lengths are aligned alternately, with signals applied to the first and second electrode from the drive part; and a connection including wiring for electrically connecting the drive part to the first and second electrode line.例文帳に追加

駆動部と;基板と、基板上に形成される第1電極及び第2電極と、第1電極及び第2電極のそれぞれに駆動部からの信号を印加し、長さの異なる少なくとも2つの種類の電極ラインが交互に配列される第1電極ライン及び第2電極ラインとを含んで構成されるディスプレイパネルと;駆動部と、第1電極ライン及び第2電極ラインとを電気的に連結するための配線を含む連結部とを含む。 - 特許庁

A device for gathering information in the public facility pit is constituted by arranging in the public facility pit 14 an information-in-pit storage unit stored with one of state information on the bodies installed in the public facility pit 14 in the road and information on the connection state between the installed bodies and is able to read information out of the storage unit 18 without opening the pit lid 17.例文帳に追加

本発明の公共施設用ピット内の情報収集装置は、道路設置下の公共施設用ピット14内に設置された設置物の状態情報と設置物間の接続状況情報との少なくとも一方の情報を記憶するピット内情報記憶ユニット18が公共施設用ピット14内に配設され、ピット蓋体17を開けることなくピット内情報記憶ユニット18に記憶されている情報を読み取ることが可能である。 - 特許庁

When deceleration of the vehicle 1 is detected by a vehicle deceleration detection device 13, connection of a clutch 16 to an engine 2 is controlled according to acceptable power of the vehicle 1, driving of an inertia generator 15 is chosen according to the acceptable power and the potential regenerative power by the inertia generator 15 is effectively collected without futility with employment of the inertia generator 15 according to acceptable power of vehicle 1.例文帳に追加

車両減速検出装置13により車両1の減速が検出された際に、車両1の受入れ可能電力に応じてエンジン2に対するクラッチ16の接続を制御し、受入れ可能電力に応じて慣性発電機15の駆動を選択し、無駄なく慣性発電機15を運用して慣性発電機15による回生可能な電力を車両1の受入れ可能電力に応じて有効に回収する。 - 特許庁

The substrate for loading the optical semiconductor element includes an insulating layer and a plurality of wiring circuits formed on its surface, a base substrate having at least one opening for forming an external connection terminal which extends to the wiring circuit through the insulating layer, and an optically reflected member disposed on the surface of the base substrate to form at least one recess as a loading region for optical semiconductor device.例文帳に追加

絶縁層と該絶縁層の上面に形成された複数の配線回路とを備え、上記絶縁層を貫通し上記配線回路に到達する少なくとも1つの外部接続端子形成用開口部を有するベース基板、及び上記ベース基板の上面に配置され、光半導体素子搭載領域となる凹部を少なくとも1つ形成する光反射性部材を備えることを特徴とする光半導体素子搭載用基板を提供する。 - 特許庁

The network diagram display device comprises a network configuration database storing a network configuration, a means for reading identification information related to the network and node number from the PLC as the connection destination, a means for retrieving a node having identification information from the network configuration database based on the identification information about the read network and node number, and a means for displaying the retrieved node on the network diagram identifiably from other nodes.例文帳に追加

ネットワークの構成を記憶させたネットワーク構成データベースと、接続先PLCからネットワーク及びノード番号に関する識別情報を読み出す手段と、読み出されたネットワーク及びノード番号に関する識別情報に基づいて、該当する識別情報を有するノードをネットワーク構成データベースから探索する手段と、探索されたノードをネットワーク構成図上で他のノードと識別可能に表示する手段と、を具備する。 - 特許庁

In a power converter comprising a series connection of a plurality of voltage driven semiconductor devices Qu1-Qz2 such as IGBTs in each arm, charges stored in the DC intermediate capacitor Cd can be discharged quickly through voltage division resistors Rdu11-Rdz2 connected in parallel with the semiconductor devices Qu1-Qz2, respectively, in order to regulate switching timing, and a semiconductor device turned on/off arbitrarily.例文帳に追加

各アームにIGBT等の電圧駆動型半導体素子Qu1〜Qz2を、複数個直列接続して構成される電力変換装置において、半導体素子Qu1〜Qz2に対しスイッチングタイミング調整のためにそれぞれ並列に接続される分圧抵抗Rdu1〜Rdz2と、任意にオン,オフされる半導体素子とを介して、直流中間コンデンサCdに蓄えられている電荷を速やかに放電し得るようにする。 - 特許庁

The semiconductor device comprises a pad 2 formed on a semiconductor chip; an electrode connection section 7 formed on the pad 2; an opening 14 formed on the back of the semiconductor chip so that the pad 2 is exposed; a first insulating film 15 formed on a sidewall in the opening 14; and a metal film Cu17 formed in the opening having the first insulating film 15.例文帳に追加

本発明の半導体装置は、半導体チップ上に形成されたパッド2と、前記パッド2上に形成された電極接続部7と、前記パッド2を露出するように前記半導体チップの裏面に形成された開口部14と、前記開口部14の側壁に形成された第1の絶縁膜15と、前記第1の絶縁膜15を有した前記開口部内に形成された金属膜(Cu17)とを具備することを特徴とするものである。 - 特許庁

The mail transfer device for transferring e-mail to a gateway server comprises a plurality of communication units for communicating with the gateway server and transmitting e-mail to the gateway server, and a control unit for monitoring connection or disconnection of the plurality of communication units and the gateway server and distributing the e-mail preferentially to communication units connected with the gateway server among the plurality of communication units.例文帳に追加

本発明に係るメール転送装置は、メールをゲートウェイサーバに転送するメール転送装置であって、ゲートウェイサーバと通信して、メールをゲートウェイサーバに送信する複数の通信ユニットと、当該複数の通信ユニットと前記ゲートウェイサーバとの接続若しくは当該接続の切断を監視し、複数の通信ユニットの内でゲートウェイサーバと接続している通信ユニットに優先的にメールを振り分ける制御ユニットとを備えたメール転送装置である。 - 特許庁

An instrumentation drawing managing device 1 extracts a connection part where wiring is required and preserves it in a design support database 11 by adopting the instrumentation drawing preserved in a drawing database 10 as a processing object.例文帳に追加

本発明の計装図面管理装置では、計装図面を電子的に管理するにあたって、プラント業者や計装業者の作成した計装図面に基づいて行われる配線業者の作業内容であるケーブル情報の割付結果を、プラント業者や計装業者の作成した計装図面に自動的に記録していくとともに、配線業者の作業内容を整理した端子接続表やケーブル表を作成する構成を採ることで、計装図面の統括的な管理を実現する。 - 特許庁

In this contact structure, electrical connection can be made with the FPC by both a transparent electrode film and the metallic film, and this display device has the contact structure.例文帳に追加

本発明は金属膜と保護用導電膜の積層膜でなるFPCコンタクトの構造であって、異方性導電膜に含まれる導電性粒子が前記金属膜と電気的な接続に必要な幅よりも広く、検査装置の電極の幅よりも狭い間隔を有するスリット状の保護用導電膜で構成され、前記透明電極膜と前記金属膜の双方で前記FPCと電気的に接続できることを特徴とするコンタクト構造と前記コンタクト構造を有する表示装置。 - 特許庁

To solve a problem that a residue of a photosensitive resin film remains on an IDT electrode and a connection pad and that an electric characteristic of a SAW chip or a SAW device is deteriorated when a dam surrounding the IDT electrode is formed on a lower face of the SAW chip by photoetching technology for preventing a defect that liquid-like resin applied to cover the SAW chip adheres to the IDT electrode.例文帳に追加

SAWチップを被覆するために塗布した液状樹脂がIDT電極に付着する不具合を防止するためにSAWチップ下面にIDT電極等を包囲するダムを、フォトエッチング技術にて形成する際に、IDT電極や接続パッド上に感光性樹脂フィルム等の残渣が残留して、SAWチップ、或いはSAWデバイスの電気的特性を劣化させる不具合を解消することができる。 - 特許庁

This on-vehicle communication device having a communication module communicable with mobile devices comprises an ACC-on predicting means for predicating that an ACC switch turned off is turned on, and a communication connecting means for starting the communication connection between the mobile devices and the communication module when the ACC switch is predicted to be turned on before the ACC is turned on by the ACC-on predicting means.例文帳に追加

携帯機器と通信可能な通信モジュールを有する車載通信装置であって、ACCスイッチのオフ時に前記ACCスイッチがオンされることを予測するACCオン予測手段と、前記ACCオン予測手段により前記ACCスイッチのオン前に前記ACCスイッチがオンされることが予測された場合に、前記携帯機器と前記通信モジュールとの通信接続を開始する通信接続手段とを有することを特徴とする。 - 特許庁

To provide a composite conductive sheet capable of surely achieving electrical connection to respective inspection object electrodes in a state where a required insulation property is ensured between inspection object electrodes adjacent to each other even when a separation distance between the inspection object electrodes adjacent to each other is small, and the height levels of the inspection object electrodes are dispersed in a circuit device being an inspection object, and capable of surely executing four-terminal inspection.例文帳に追加

検査対象である回路装置が、隣接する被検査電極の間の離間距離が小さく、被検査電極の高さレベルにバラツキがあるものであっても、隣接する被検査電極間に必要な絶縁性が確保された状態で当該被検査電極の各々に対する電気的な接続を確実に達成することができ、4端子検査を確実に実行することができる複合導電性シートを提供する。 - 特許庁

The power static device is molded with a synthetic polymer compound formed in three-dimensional solid structure by connecting, in covalent bonding generated by addition reaction, organic silicon polymers C together, in which one or more kinds of organic silicon polymer A having a bridging structure of siloxane (Si-O-Si conjugate) is connected with one or more kinds of organic silicon polymer B having a linear connection structure of siloxane by siloxane bonding.例文帳に追加

電力用静止機器を、シロキサン(Si−O−Si結合体)により橋かけ構造を有する1種以上の有機珪素ポリマーAとシロキサンによる線状連結構造を有する1種以上の有機珪素ポリマーBとをシロキサン結合により連結させた有機珪素ポリマーC同士を、付加反応により生成される共有結合で連結させて三次元の立体構造に形成した合成高分子化合物でモールドする。 - 特許庁

This information providing device using a directory is provided with a view directory information management part 101, which manages view definition information, directory connection information, and view providing condition information, and a view directory retrieval part 102 obtaining information necessary for view directory retrieval from the view directory information management part 101, converting a retrieval request to the view directory into that to a directory server, and performing retrieval to the directory server.例文帳に追加

本発明は、ディレクトリを利用した情報提供装置であって、ビュー定義情報、ディレクトリ接続情報、及び、ビュー提供条件情報を管理するビューディレクトリ情報管理部101と、前記ビューディレクトリ情報管理部101からビューディレクトリ検索に必要な情報を取得し、ビューディレクトリに対する検索要求をディレクトリサーバに対する検索要求に変換し、ディレクトリサーバに対する検索を実行するビューディレクトリ検索部102とを具備することを特徴とするものである。 - 特許庁

A laser type displacement sensor 9 is installed on the side face of the flywheel 3 with a small interval, the displacement amount oscillating in the axial direction during disconnection and the displacement amount oscillating in the axial direction during connection of the clutch 7 are measured, and numerical values digitally displayed by a display device 10 are read and compared.例文帳に追加

フライホイール3に備えられたクラッチ7の非接続時には、フライホイール3のみが回転し、入力軸2は回転しない状態にあり、フライホイール3に備えられたクラッチ7の接続時には、フライホイール3と共に入力軸2が回転する機構のものおいて、フライホイール3の側面に少し間隔をあけてレーザー式変位センサー9を設置し、クラッチ7の非接続時に軸方向に振れる変位量と、接続時に軸方向へ振れる変位量とを測定し、表示装置10でデジタル表示した数値を読み取り比較する挙動監視装置である。 - 特許庁

In this semiconductor device, a pad section serving as an electrode for an external connection comprises: a first pad metal layer 61 formed in a top layer; a second pad metal layer 62 formed under the first pad metal layer 61 at both sides of an interlayer insulating film 71; and vias 63 which penetrate the interlayer insulating film 71 and electrically connect the first and second pad metal layers 61, 62.例文帳に追加

本発明の半導体装置では、外部接続用電極であるパッド部が、最上層に形成された第1のパッドメタル層61と、第1のパッドメタル層61の下に層間絶縁膜71を挟んで形成された第2のパッドメタル層62と、層間絶縁膜71を貫通して第1のパッドメタル層61と第2のパッドメタル層62を電気的に接続するビア63とからなり、第1のパッドメタル層61の端部と第2のパッドメタル層62の端部とが各層の厚み方向に沿って一致しないように互いにずれて配置される。 - 特許庁

A method for manufacturing a semiconductor device wherein the electrode of the semiconductor and a connection terminal for an outer circuit and/or the semiconductor electrodes themselves are connected via the connecting material comprises the steps of connecting the electrode to the connecting terminal with the connecting material and coating at least the junction of the electrode with the connecting material and/or the connecting terminal with the connecting material by the plating material.例文帳に追加

半導体の電極と外部回路に対する接続用端子及び/又は半導体の電極同士が接続材料を介して接続される半導体装置の製造方法であって、前記電極と前記接続用端子とを接続材料で接続する工程と、少なくとも前記電極と前記接続材料との接合部及び/又は前記接続用端子と前記接続材料との接合部をめっき材料によりコーティングする工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 特許庁

This method for manufacturing the semiconductor device, where a bonding pad 2 is formed using a first and second wiring layers 14, 17, has plural slit-like ditches arranged and provided between the first wiring layer 14 and the second wiring layer 17, and long-length direction H1 of connection part 15 corresponds to the moving direction H2 of a probe 3 for contacting the bonding pad 2.例文帳に追加

ボンディングバッド2を第1及び第2の配線層14、17を用いて形成した半導体装置の製造方法であって、前記第1の配線層14と第2の配線層17との間に、スリット状の溝を複数並べて設け、この溝内に、前記第1の配線層14と第2の配線層17とを接続する接続部15を形成すると共に、前記接続部15の長手方向H1と前記ボンディングバッド2に接触せしめるプローブ3の当接方向H2とを一致せしめたことを特徴とする。 - 特許庁

When the detection section 8 detects the connection of the first plug 2, the power control section 9 controls to switch on the power of the operation control section 10, so as to enable the operation control of the audio device by the operation of the operation section 12.例文帳に追加

リモコン用接続接点4dに対する第1のプラグ2又は第2のプラグ7の接続状態を検出する検出部8と、接続部8に第1のプラグ2が接続され、操作部12が操作された際に、機器の動作制御を行う動作制御部10と、検出部8の検出結果に対応して動作制御部9への電源供給を制御する電源制御部9とを備え、電源制御部9は、検出部8が第1のプラグ2の接続を検出した場合に、動作制御部10の電源を投入するよう制御し、操作部12による操作で音響機器の動作制御を可能に構成したものである。 - 特許庁

Of a plurality of diffused layer regions 2 and 3 formed within a semiconductor device 10, the region 2 has impurity concentration higher than that of the other region 3, and the sectional area of a first contact wiring layer 4 for connection to the region 2 having the higher impurity concentration is arranged to be larger than that of a second contact wiring layer 5.例文帳に追加

半導体装置内に形成された複数の拡散層領域2、3の内の少なくとも一部の拡散層領域2に於ける不純物濃度が、その他の部分に於ける拡散層領域3に於ける不純物濃度よりも高くなる様に構成されており、且つ当該不純物濃度の高い拡散層領域2に接続される第1のコンタクト配線4の断面積が、当該不純物濃度の低い拡散層領域3に接続される第2のコンタクト配線5の断面積よりも大きくなる様に構成されている半導体装置10。 - 特許庁

To provide a method for manufacturing an active matrix substrate by which the active matrix substrate is manufactured while making connection resistance between a source/drain electrode and a pixel electrode connected to the source/drain electrode stably low in a CF on TFT substrate used in a liquid crystal display device.例文帳に追加

TFTを覆ってパッシベーション膜、カラーフィルタ、オーバーコート層が形成され、ソース・ドレイン電極と画素電極を接続するためにパッシベーション膜にコンタクトスルーホールが形成される構成のアクティブマトリクス基板では、コンタクトスルーホール形成のために開口されたオーバーコート層は、開口部が弓なり形状となり、その上に形成されるコンタクトスルーホール形成用のノボラック系感光性レジストの形状が、パッシベーション膜界面で垂直に切り立ち、エッチング後のパッシベーション膜のコンタクトスルーホールの形状が垂直になり、画素電極とドレイン電極の接続抵抗が安定しない。 - 特許庁

123.2. As regards signs or devices mentioned in paragraphs (j), (k), and (l), nothing shall prevent the registration of any such sign or device which has become distinctive in relation to the goods for which registration is requested as a result of the use that have been made of it in commerce in the Philippines. The Office may accept as prima facie evidence that the mark has become distinctive, as used in connection with the applicant’s goods or services in commerce, proof of substantially exclusive and continuous use thereof by the applicant in commerce in the Philippines for five years before the date on which the claim of distinctiveness is made.例文帳に追加

123.2(j),(k)及び(l)にいう標識又は図案に関しては,フィリピンにおいて商業上使用された結果として登録を求める商品との関連において識別性を有するに至った如何なる標識又は図案も,これを登録することを妨げない。庁は,出願人の商品又はサ-ビスについて商業上使用され,識別性を有するに至ったことを推定する証拠として,識別性の主張をする日前5年の間フィリピンにおいて出願人が商業上当該標章を実質的に独占的かつ継続的に使用していたことの証明を認めることができる。 - 特許庁

As regards signs or devices mentioned in paragraphs (j), (k), and (l), nothing shall prevent the registration of any such sign or device which has become distinctive in relation to the goods or services for which registration is requested as a result of the use that has been made of it in commerce in the Philippines. The Office may accept as prima facie evidence that the mark has become distinctive, as used in connection with the applicant's goods or services in commerce, proof of substantially exclusive and continuous use thereof by the applicant in commerce in the Philippines for five years before the date on which the claim of distinctiveness is made.例文帳に追加

(j),(k)及び(l)にいう標識又は図案に関しては,登録を求める商品又はサービスについての識別性をフィリピンにおいて商業上使用した結果として有するようになった如何なる標識又は図案も,登録することを妨げられない。出願人が識別性の主張をする日より前の5年にわたってフィリピンで当該標章を商業上実質的に独占的かつ継続的に使用していたことを証明した場合は,庁は,これを,出願人が商品又はサービスについて商標を商業上使用して識別性を有するに至ったことの一応の証拠として認めることができる。 - 特許庁

A person shall not without the authority of His Majesty the Sultan and Yang Di-Pertuan cause or permit to appear on a trade mark used by him in connection with any business a representation of the Emblem, Arms and Regalia of Brunei Darussalam, including the Royal Arms, State Crest, the Insignia of Royalty, armorial bearings and other insignia and emblems of Brunei Darussalam, or any device so closely resembling any of them as to be likely to deceive in such manner as to be likely to lead to the belief that he has been authorized to use them or any of them; any name or thing which is a specified name or specified emblem as defined in section 2 of the Emblems and Names (Prevention of Improper Use) Act. 例文帳に追加

何人も,国王の許可を得ずに,何れの商業に関しても自己が使用する商標上に次のものをさせる又は許可してはならない。ブルネイ・ダルサラーム国の王室紋章,国家紋章,王室の紋章,紋及びその他の記章及び紋章等を含む,ブルネイ・ダルサラーム国の紋章,記章及び紋章の表示,又はそれら又はそれらの何れかの使用が許可されていると信じさせ易いような方法で欺瞞し易い程にそれらの何れかに酷似する図案,紋章及び名称法(不正使用防止)第2条に定める特定の名称又は特定の紋章である何れかの名称又は物。 - 特許庁

Sec.169 False Designations of Origin; False Description or Representation 169.1. Any person who, on or in connection with any goods or services, or any container for goods, uses in commerce any word, term, name, symbol, or device, or any combination thereof, or any false designation of origin, false or misleading description of fact, or false or misleading representation of fact, which: (a) Is likely to cause confusion, or to cause mistake, or to deceive as to the affiliation, connection, or association of such person with another person, or as to the origin, sponsorship, or approval of his or her goods, services, or commercial activities by another person; or (b) In commercial advertising or promotion, misrepresents the nature, characteristics, qualities, or geographic origin of his or her or another person’s goods, services, or commercial activities, shall be liable to a civil action for damages and injunction provided in Sections 156 and 157 of this Act by any person who believes that he or she is or likely to be damaged by such act.例文帳に追加

第169条 原産地の虚偽表示;虚偽の説明又は表現 169.1商品,サ-ビス若しくは商品の容器に又はそれらに関連して,単語,術語,名称,記号,図案,それらの組合せ,原産地の虚偽表示,又は事実に関する虚偽の若しくは誤認を生じさせる記述若しくは表現であって次に該当するものを商業上使用する者は,その使用によって損害を受ける虞がある者による,第156条及び第157条に規定する損害賠償及び差止のための民事訴訟において,責任を負わなければならない。 (a)自己の他人との関係若しくは関連性について,又は原産地,保証若しくは自己の商品,サ-ビス若しくは商業活動の他人による承認について,混同を生じさせ,誤認を生じさせ又は欺瞞する虞があるもの (b)商業上の広告又は販売促進において,自己の又は他人の商品,サ-ビス又は商業活動の性質,特性,質又は原産地を偽って説明するもの - 特許庁

例文

(2) For the purpose of this section . “authorised officermeans a person or authority authorised by the government of the foreign state to keep and maintain a register or other record of trade marks under any written law in force in the foreign state relating to trade marks; “documentmeans - (a) a printed or written copy of or, extract from, the Register or other records of trade marks kept and maintained in the foreign state under any written law in force in the foreign state relating to trade marks; or (b) any other document pertaining to any matter or act in relation to trade marks registered in or otherwise recognised by the foreign state as trade marks; “trade markmeans any device, brand, heading, label, ticket, name, signature, word, letter, numeral or any combination thereof which is used or proposed to be used in relation to goods or services for the purpose of indicating or so as to indicate a connection in the course of trade between the goods or services and a person having the right either as proprietor or as registered user to use the trade mark (in the foreign state) whether with or without any indication of the identity of that person and which is registered or otherwise recognised by the foreign state as a trade mark (under any written law in force in the foreign state relating to trade marks) but does not include the trade marks of another foreign state registered in or otherwise recognised by the foreign state by virtue of a reciprocal arrangement between the foreign state and that other foreign state.例文帳に追加

(2) 本条において, 「権限ある公務員」とは,商標に関する外国の成文法に基づき商標登録簿又はその他商標に関する記録の調製と保管の権限を当該外国政府から与えられた者又は当局をいう。 「書類」とは,次をいう。 (a) 商標に関する外国の成文法に基づき当該外国で維持管理されている商標登録簿又はその他商標記録の印刷若しくは手書きの謄本又は抄本,又は (b) 外国で商標として登録され若しくはその他承認された商標に関する何らかの事項又は行為に係るその他の書類 「商標」とは,図案,ブランド,標題,ラベル,チケット,名称,署名,語,文字,数字又はそれらの組合せであって,当該商品又はサービスと所有者又は登録使用者として当該商標を(当該外国において)使用する権利を有する者との間の業としての関係を,その者の身元の表示の有無に拘らず,表示する目的で若しくは表示するために,何らかの商品又はサービスに関して使用されており若しくは使用される予定であり,かつ,(商標に関する当該外国の成文法に基づいて)当該外国で商標として登録され若しくはその他承認されているものをいう。ただし,当該外国において,他の外国との相互主義に基づく協定により当該外国が登録し又はその他承認している他の外国の商標を含まない。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS