Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! メディア] 安倍前首相は国会で答弁を「訂正」するはずではなかったのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント57

  • 注目コメント
  • 新着コメント
vox_populi
「安倍前首相は国会で答弁を「訂正」するはずではなかったのか?」。そのとおりで、かつ記事の写真にあるように安倍は訂正を文書で申し出た。訂正はつねに個別具体的たるべき。安倍は典拠を提示して訂正を説明しろ。

その他
zeroset
極めて真っ当な指摘。野党議員の指摘を「反発」「いらだち」などと表現する事も含め、テンプレ化して思考を放棄した報道が為政者の不誠実極まりない態度を助長させている。

その他
yamada_k
「契約主体はあくまでも個々の参加者」を訂正すると、契約主体が後援会か晋和会かを言わなくてはいけなくなるが。/ 対象の118答弁がどう訂正されるのか議会として記録に残さないの?

その他
morimori_68
やはり安倍晋三は証人喚問しかあるまい。とんでもないな。

その他
itochan
とてもわかりやすい解説

その他
mekurayanagi
“安倍氏の冒頭発言では適切に答弁の「訂正」がおこなわれなかったからこそ、そのまま質疑に入ることはできないと、吉川議員が議事進行に異議…なのに、なぜ「反発」なのか。” 吉川議員が女だからだろうな…

その他
paperclipsquare
やはり質問→回答、という手順だとデタラメを言ってても追求しきれないように思えるので、討論みたいな形も採用してほしい。

その他
yooks
これは大事。報道は何をしてるんだ、やはり政権与党に牛耳られてると思わざるを得ないじゃねーか。

その他
y_maki
つらいなぁ

その他
xnissy
まともなメディアはないのか…

その他
osaan
安倍晋三くんに人として最低限の何かをまだ期待していたのですか?

その他
kamezo
25日は〈安倍氏がみずから求めて開かれた答弁の「訂正」のための場だった。しかし、答弁は適切に「訂正」されなかった。なのに、なぜ報道はそれを看過するのか〉

その他
getcha
記者クラブに入ってなければ取材させない。というのが正当化されていて、発言を垂れ流さないと、記者クラブから外されてしまうからだろう。フリーのメディアがたくさん入れば論理的な質問と記事が出てくるはず。

その他
spark7
"収支は発生しなかった"という過去の答弁を、持ち出し分の収支記載を修正したという報告で、匂わせ的に間違いだったと思わせつつも明言はしないテクニックか。子供みたいな意地の強さだな。

その他
quick_past
自民党が一生懸命になって、政治を骨抜きにした結果、詭弁が誠実な議論反論として扱われ、メディアはだまり、有権者は無関心になって機械的に自民党に投票する時代になった。

その他
kazuau
そもそも、衆院調査局は安倍議員の答弁訂正の意向を受けて事実と異なる可能性がある答弁118回をリストアップしたんじゃないだろうか。それを全て個別に訂正ないし釈明しないと筋が通らないのでは。

その他
zgmf-x20a
嘘に嘘を重ねる茶番だと確信してたので…

その他
tsubosuke
上西充子先生の指摘。衆議院でのやり取りの後、参議院では具体的な訂正内容を示すように安倍前首相に事前に伝えていたように読める。その上で、ほぼ同一の内容を出してくるという所が、誠実さの欠片も見えない。

その他
viham
本当に正鵠を射た指摘。どうしたらこの真っ当な指摘が主流になるんだろう・・・。

その他
bfms350
本当にひどい。一番ひどいのは意図したかどうかに関わらず誠実な対応をしなかった安倍前首相なのは間違いないけど。

その他
ppr18
ひどい。

その他
VodkaDrive
各新聞は報道前に上西教授に原稿のチェックを依頼するべきではないか。と言うのが冗談では済まなくなってきた。報道・記者の劣化もあるかも知れないが、安倍自民の異常さに慣らされ過ぎてこれが標準になってるのでは

その他
warp9
ほんと、嘘しか言わないんだな。

その他
terrask
議論の能力は大事。

その他
ryusanyou
みんな頑張ってコイツ選挙で落とせよ。比例で復活するから。とのコメントで本気で落ち込んでる。

その他
riawiththesam
議長にも嘘をつく

その他
n_231
新聞各社は、発言の意味が最後まで分からなければ「〜などと意味不明なことを述べた」と書かなければならない。それが意味消失論法と戦う数少ない方法。

その他
Zephyrosianus
リアル「2020」タブルスピークかな?

その他
AKIMOTO
報道がグルなのか無能なのか

その他
Imamura
上西充子教授。どの答弁をどのように訂正するかを語らなかったのに各紙は「陳謝した」だけ伝え、それどころか安倍前総理の「説明責任は果たした、次も出馬する」コメントを批判なく記事にしている

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

安倍前首相は国会で答弁を「訂正」するはずではなかったのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン

事実と異なる部分があるので答弁を「訂正」したいとみずから国会に求めて立ったにも関わらず、なにがど...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む