Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【口コミ掲示板】ブランズ四天王寺夕陽丘ってどうですか?(入居済み・中古・賃貸)|マンション口コミ・評判(Page11)
[go: Go Back, main page]

大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ四天王寺夕陽丘について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 天王寺区
  7. 四天王寺前夕陽ケ丘駅
  8. ブランズ四天王寺夕陽丘について
ビギナーさん [更新日時] 2018-10-16 12:04:53

売主:東急不動産
施工会社:大豊・森本特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ブランズ四天王寺夕陽丘

[スレ作成日時]2010-09-25 11:18:35

[PR] 周辺の物件
シエリア大阪谷町
シエリアタワー中之島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ四天王寺夕陽丘口コミ掲示板・評判

  1. 209 匿名さん

    大切なのは、勿論設計・施工に係る、計画と検査です。今は公的な検査に加え、あらゆる性能評価や性能表示制度がありますので、施工後の建築概要書や検査済み証などで、建物自体の品質はある程度保証されます(品確法)。
    あとは、上にもありますように、随時営業マンとのやり取りで途中段階であっても、どんどん意見や質問、要望をしていくことが重要です。
    今回の件にしても、千里のことにしても、きちんと説明を果たす義務が売主にはあります。宅建取引業法。
    pdcaサイクルで竣工まで消費者がきちんと関与しておくことが荒っぽい仕事をさせない抑止力になります。
    竣工後も同様です。瑕疵があれば、なるべく早く通告することが大切になってきます。

  2. 210 匿名さん

    大豊単体ではなく、傘下の森本組と共同建設してるのはなぜでしょう?
    いま建設中の場所は元森本組の会社があったからとか、そんな理由でしょうか?

    共同建設するにあたり、メリット(評判があまりよくない大豊の施工が共同建設により、改善される可能性)デメリット(逆に施工に問題が生じる)等々あるのでしょうか?


  3. 211 匿名さん


    どうなんでしょうか??

    気になりますね、、、

  4. 212 契約済みさん

    共同建設の質問、気になってちょくちょく覗いてますが全くスレが伸びてませんね。
    あんまり関係ないってことでしょうか。
    契約していますので、千里桃山台の一件以来、神経質になってしまいます。
    設計会社によって、施工そのものは変わるのでしょうか?
    千里桃山との違いは施工が大豊のみか大豊&森本の違い。
    または、設計が竹田か東急の違い。


    設計会社と施工会社の兼ね合いに詳しい方、お教え下さい。

  5. 213 匿名さん

    設計会社はあまり関係ないと思いますよ。
    施工会社も、直接は関係なく、請け負わせている工務店レベルの問題ではないでしょうか。
    表面に出てくるところなんかは、下請け会社ばかりですから。
    何社ぐらいが下請けとして入っているのかは全く分かりません。
    内枠、クロス・設備等々、外観仕上げ・諸々の設備。
    いくらゼネコンといっても、そんな細かいところまで全てやるというところはほとんどありませんから。
    ですから、同じ施工会社であっても、躯体部分ならまだしも、目に見える部分での施工ミスまでは細かく把握できないというのが現状でしょう。
    内覧会で指摘されたら、どこどこの工務店がこういう工事をしていたと売主に報告して、やり直しをさせるだけですから。
    内枠の造作と水回りの建てつけ、クロス張り、あとは電気系統の動作や故障がないかなど、こと細かに点検しましょう。
    商品自体(機会類やシステムになっているようなもの)のもともとの不良は早い段階で発見しておかないと、家具を入れてからでは無駄な時間を取られることになります。
    ドアや建具などの建てつけといったところまで、本来は確認すべきです。
    ドアの枠とドアの形が合っていないなどもままありますから。
    フローリングのたわみ、きしみなどもけっこうありますので、チェックしておきましょう。
    細かく見ると、大枠にきちんとはまっていないということが一番多い施工ミス・設計ミスです。
    そこで登場するのが、工務店の手直し(ごまかしテクニックのいろいろ)です。つめたり、切ったり、削ったり、張ったり、塗ったり…。こういったことでしか補えないという段階のミスです。
    根本的にやり直すことはほとんどありません。よほどでない限り。
    酷い事例もたくさんありますので、神経質過ぎるぐらいにチェックする方がよいですよ。
    傷や汚れなども含めて。

  6. 214 匿名

    詳しく回答ありがとうございます。
    マンション全体もとより、マンション一室一室、仕上がりに大なり小なり差が生じてしまうのですね。結構、運任せ的なところがありますね…。
    内覧会で不備が見つけれるかどうかも重要ですよね。素人目でわかるかどうか、多少不安にはなります。

  7. 215 匿名さん

    素人じゃ内覧会で全部チェックできるかどうかって言われたら
    無理なような気がします。
    特に初めてマンションや住居を購入する人は特にどのような所を
    重点に見たら良いかわからずに終わってしまいそうです。
    クロスや床の汚れなどは入居後じゃ対応してもらえない事も多いので
    その辺りは重点的に見れたとしても、その他の事は素人でチェックするのって
    難しいですね。

  8. 216 匿名さん

    そうですね。それが不動産の難しいところですよね。
    私の友人が一級建築士ですが、その彼を連れて、内覧会に行ったとしても、瑕疵を見つけるのは不可能に近いと言っていました。
    なぜなら、既に施工済みですので、見れる(見える)のはほんの表面だけのことだからだそうです。
    設計どおりに建設されたかどうかは、建築確認済み証などを信用するしかないというのが現実です。
    内覧会では、主にやはり、建てつけや動作確認、傷・汚れはつりミスなどをチェックするしかないでしょうね。
    昔あった偽装事件はまさしく、躯体部分はおもちゃみたいなもろいもので、内装は普通だったので、発覚するまでに時間がかかりました。
    今はかなり検査自体が厳しくなっていますので、あっても、微妙な計算ミスによるものです。
    内枠でミスされると後はどうすることもできませんからね。
    これは困ったものです。
    ボードや天井、床などが、ほんの数ミリずれるだけで大きな歪みとなって、いろんなところに支障を来します。
    当然内枠は一戸一戸施工するので、おっしゃるように運の問題になってしまいますね。
    クロスを張ってしまえば、どんな造作をしたのかも分かりにくいので、クロスのズレなんかよりもその下のボードがきちんと組まれているかを確かめてください。
    各部屋のドアの枠とドアの建てつけが全て平行かどうかを確かめてください。
    フローリングに変な隙間やたゆみ、たわみなどがないか確かめてください。
    クロスの上から手で撫でて、ボードの出っ張りや凹みがないか確かめてください。
    細かくいえば、はばきの合わせ目がきちんと合っていて、とがりがないことを確かめてください。
    水回りも実際に水を出して操作性(固すぎる・柔らかすぎるなど)を自分の手で確かめてください。
    電気周りも同様です。
    接触不良はないか、正常に動作するかなどを確かめてください。
    ps(パイプスペース)の遮音も確かめたいところですが、上階の人に、「今から水を流してください」とも言えませんしね。
    内覧も大切ですが、共用部分もとても大切です。
    エレベーター階段・自転車置き場、駐車場の設備や導線で瑕疵がないか、危険な箇所はないか、防災面で心配なところはないかなど、チェックすべきところもたくさんあります。
    まる二日ぐらいあっても足りないのではないかと思います。
    外観やエントランスも住む人に取っては、顔となる大事な部分です。高層階の外壁なんかはチェックしにくいところですが、可能な限りチェックしましょう。躯体部分は瑕疵担保責任が10年ありますので、見つかり次第修理してもらいましょう。
    内装については2年ですが、よほどのことがない場合、内枠からやり直すということはありません。
    クロスを張り替えたり、ちょっとした修理や部品の交換をしたりということです。根本的な設計ミス(内枠)であっても、直してはくれません。
    他の方法で対処されてしまいます。
    例えば、歪んだドア枠にドアをカットして、床や壁とを平行にするというようなことです。
    その場合、当然ドアは、長方形ではなくなります。こういったことがまま起こります。
    同じ工務店の職人であっても、当然経験や技術に差があります。うっかりミスもあります。
    適当に済ませて捺印するようなことはせず、上記は最低限しっかりとチェックしてから捺印するようにしましょう。
    長くなってしまいましたが、ご参考になればと存じます。

  9. 217 匿名さん

    理不尽なクレームは経済情勢の悪化を助長する。

    皆さん程ほどにね。

  10. 218 匿名さん

    ↑、いやいや、まだまだ消費者の方がおとなしすぎるぐらいです。
    度の過ぎたクレームは不当要求ですが、実際に瑕疵がある場合や、十分なアフターが受けられない場合はきちんと対処しましょう。
    法律で保護されています。
    「お手やわらかに」の間違いでないことを祈ります。
    同じミスは繰り返さないでいただきたい。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ住吉万代東REVE
    プレサンス グラン 山坂
  12. 219 匿名さん

    >No.216 by 匿名さん 2011-09-24 02:16:04

    君みたいなタイプは戸建ての方がいいですよ。それも更地で仕入れて自分で職人直接使って管理して・・
    その方が満足できますよw

    >ボードや天井、床などが、ほんの数ミリずれるだけで大きな歪みとなって、
    >いろんなところに支障を来します。

    それをギャーギャー内覧で騒いだとこでゼネコンは直さないですよ。「あっそ」で終わる。国交省の基準で施工精度は3/1000となってます。仮に5mスパンで床や天井が1.5cm傾いていても許容範囲なんですね。それ以上の誤差だったら工事中に直してますから。後は運です。人間の造る物なんてそんな物です。どうしても納得できなかったら裁判しても勝てないので手付け放棄で解約しか無いですね。




  13. 220 匿名さん

    購入者と施工業者の温度差ってありますね。
    購入者は高い買い物だから、なるべく完璧を求るし、素人なので
    少しのズレもミスと考えてしまいます。
    施工業者はこのぐらいは・・・ってなってしまいますしね。
    常識の範囲内でお互い対処しなきゃなりませんが、常識の範囲も
    ズレがあると思います。

  14. 221 匿名さん

    3/1000なので、1mあたり3mmはアウトです。2mm/1mまでが許容範囲です。
    5mなら、10mmです。

  15. 222 匿名さん

    いずれにせよ法的拘束力は無い。あくまで売主、ゼネコンの良心に委ねられるのが現状。

  16. 223 匿名さん

    219=222 さんかどうかはわかりませんが。
    素人の方が建築のことをどこで学ばれているんでしょうか。
    ネットですかねえ。
    まず第一に、戸建とマンションの内枠大工とは全く関係ありません。
    次に、内枠大工とゼネコンも関係ありません。
    内枠の造作(天井)は、センターを高くして、壁に上方からの重力を分散させるように傾斜させて造作します。
    これによって、開放感も違ってきます。
    この左右のバランスがそれこそ150も違ってくると、地震などがあった場合に、大きな影響が出ます。
    ですから、天井高の表示ははっきりとした数字では書き表せないのです。部屋の中心部と、壁沿いの天井高が違うのが当たり前だからです。
    内覧の際、そこまでのチェックは必要ないと思いますが、最低限のチェックポイントをみなさんにお伝えしたつもりなんですが、何かご不満でもございましたか。
    前レスにも書いておりますが、建設会社や内枠や内装業者がどういう過失でどのような措置をするかも書いておりますので、ご参考になさってください。

  17. 224 契約済みさん

    217 219 222 の方が東急関係者でないことを願いたいです。
    東急はそれほど悪徳なデベロッパーだとは思いたくないので。
    どこだったかの周辺住民による建設反対運動では酷いことを言われていましたが、それが事実でないことを祈ります。

  18. 225 匿名さん

    >この左右のバランスがそれこそ150も違ってくると
    なんのこっちゃ

  19. 226 匿名さん

    >東急はそれほど悪徳なデベロッパーだとは思いたくないので。
    いやいやw
    桃山台や南千里を見て良いデベと思える貴方の脳天気さに拍手喝采
    こういう人が東急物件に手を出して後悔するんだよね

  20. 227 匿名さん

    150は15の単なる書き間違えだろ!
    それぐらい分かるだろw

  21. 228 匿名さん

    AタイプとBタイプは完売ときいていたのですが、Aタイプの2階がどうやら空いていそうですけど、キャンセルが出たのでしょうか?
    4900万円だったかと思うのですが、皆さん検討されていますか?
    私は少し気になっています。

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ
ウエリス平野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
シエリアタワー中之島
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレサンス レイズ 上本町
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億9,430万円

1LDK~4LDK

44.11m²~95.07m²

総戸数 500戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

4830万円~6670万円

2LDK・3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

3,148万円~4,598万円

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4300万円~6870万円

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4790万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸