Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【3ページ目】原宿駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

原宿駅(JR山手線)の口コミ一覧【3ページ目】


原宿駅の総合評価 (ユーザー271人・1424件)

ユーザー評点

4.3

口コミ数

1,424

ユーザー投票平均

原宿駅の口コミ一覧

  • 271 人 の口コミがあります。
  • 271 人中、 81 120 人目を表示します。

2023年1月 原宿駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線、千代田線、副都心線が利用でき、どこに行くのも近い。
生活利便施設の充実
3
メリット 商業施設飲食店はとても多い。特にアパレル。
飲食店の充実
5
メリット 表参道まで徒歩圏内で飲食店には困らない。千駄ヶ谷方面はオフィスも多く、美味しいランチも豊富。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園幼稚園小学校中学校が近くにありコンパクト。
治安
5
メリット 駅前に歓楽街、パチンコ店がない。夜は静かで酔っ払いも少ない。
コストパフォーマンス
4
メリット 食品の購入以外は利便性が高い。どこに行くにも近く、移動に時間が割かれないのが良い。

2023年1月 原宿駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線を利用できるだけでなく、明治神宮駅の千代田線や副都心線も利用できるのでかなり便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット ショッピングには困りません。日用品以外の買い物は楽しめます。病院も多いので安心です。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店はかなり充実しています。おしゃれなお店が多いです。カフェやパン屋さんもいいところがたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 人が多く、子どもが安心して歩ける場所があまりないと思います。保育所は意外とあるようですが、小学校などは駅から遠くなります。
治安
4
メリット 人通りが多いので、夜遅くても安心なところはあります。いつも明るいです。駅の近くに交番があります。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃も物価も高いですが、便利でおしゃれな街なので仕方ないと思います。

2022年11月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 交通の便がよく、いろいろなところに行きやすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 公共機関などが充実していて、便利だと思う。
飲食店の充実
5
メリット いろいろな種類のお店が集まっていて楽しい。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット ベビーカーとかの置き場があって良いと思う。
治安
5
メリット とても良いと思う。交通が便利だし、人の目もあるから。
コストパフォーマンス
5
メリット いろいろなところにつながっていて便利だと思う。

2022年11月 原宿駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット  すごく賑わっているから交通の便利さもなくてはならない
生活利便施設の充実
4
メリット いろいろなお店が多くなんでも手に入るのでオススメ
飲食店の充実
5
メリット 飲食店の街と言っても過言では無い。それくらい飲食店が多い
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット なんでも手に入るので熱とかが出た時には役立つ
治安
2
メリット 人が多いだなら常に誰かの目に留まるのである意味安全
コストパフォーマンス
2
メリット 人が多いと言うことはそれなりの生活環境があるということ

2022年10月 原宿駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JRと乗り換えやすい
出口が多くて便利
大体の店が駅近の街なので、駅から出てすぐ用事を済ますことができる。
生活利便施設の充実
3
メリット 洋服、コスメショップ、美容院、カフェなんでもあります。基本的に困らない。
飲食店の充実
4
メリット 価格帯は高いが、おしゃれで居心地が良い店が多い。美味しいのはもちろん写真映えします。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット エレベーターはある。多機能トイレもある。
治安
3
メリット 出口による治安の差はあまりない、昼は治安はいいと思う
コストパフォーマンス
1
メリット JRとメトロがあるので便利。乗り換えも近くてわかりやすい。

2022年9月 原宿駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 山手線がメインの路線で、徒歩で渋谷まで歩くこともできる。
生活利便施設の充実
4
メリット 竹下通りや表参道などおしゃれな店が並んでいる。
飲食店の充実
4
メリット 有名な店、人気な店、インスタ映えする店は多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 代々木公園があり、子ども連れやペットと訪れることができる。
治安
3
メリット 明治神宮側は治安が良いイメージがあり、綺麗な街。
コストパフォーマンス
3
メリット おしゃれな街のイメージが強く、都心から近い。

2022年9月 原宿駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 流石は山手線。電車は5分に一回とか当たり前だし、人の流れもかなりあるよね。
生活利便施設の充実
2
メリット 若者について行くならここで生活の基準を合わせるのもあり?
飲食店の充実
4
メリット 可愛いお店はたくさんあると思う。ちょっと人気のない外れたところに行けばたくさん美味しいお店は知っている自信がある(笑)
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット あまり子育てについてはわからないけど、保育園とかはあるのかな?
治安
2
メリット 夜になってもそこまで悪い人がいるイメージがないところかな‼️
コストパフォーマンス
3
メリット 住むと楽しいかもしれない。意外と穴場の店とかあるからね

2022年8月 原宿駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅から出て地下鉄行きのエレベーターがすぐにある。(副都心線の神宮前駅)
生活利便施設の充実
5
メリット アパレル、ドラッグストア、コンビニなどなんでも揃っている。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店やリーズナブルなお店から高級感あるカフェなどいろいろあって、その時の気分や状況で選べる。近場で沢山あるので、歩き回らなくて済む。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅の2階にあるお手洗いがとても綺麗。誰でもトイレや授乳室も完備されているので、小さなお子様連れ、ベビーカーでも安心して来られる。
治安
3
メリット 駅員さんの人数が多いのが良い。
人口が多い分、誰にも目の届かない場所等が、少ないと思う。
コストパフォーマンス
3
メリット 会社員や一人暮らしの方は、とても便利で暮らしやすい。
保育園幼稚園も都心にしてはある方だと思う。

2022年8月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JRのほか地下鉄も利用できてどこに行くのも便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット この上なく便利だと思います。どこに行くのも何を買うのも不自由ありません。
飲食店の充実
5
メリット 選び放題です、コロナの影響もあって入れ替わりが激しいですが。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 都内どこでも通えるので不自由に感じたことはありません。
治安
5
メリット 命を奪われることはないですが決してよくもありません。
コストパフォーマンス
5
メリット 場所柄コストパフォーマンスを期待しても仕方ないかな?

2022年7月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅からお店が近い、栄えている、賑やかである。
生活利便施設の充実
5
メリット 最新の流行りが詰まっている。駅から遠くない。
飲食店の充実
5
メリット 食べ物には困らないくらいいろんな店がある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 日々遊びに行くにはとっても良いと思われる。
治安
5
メリット 日中は賑やかである。人目も多い。出入り激しい。、
コストパフォーマンス
5
メリット 物価は良くも悪くもそれなりだと思われる。

2022年7月 原宿駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ターミナル駅ではないが、アクセスに不便することはない。
生活利便施設の充実
4
メリット 東側は商業施設充実はしている。
代々木公園や体育館へのアクセスはすぐ。
飲食店の充実
4
メリット 東側は飲食店に困ることはない。
若者向けでセンスのいい店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 東側に公園があり、バリアフリーも対応してる。
治安
4
メリット 夜遅くでもそれほど治安に不安は感じない。人通りも多い。
コストパフォーマンス
3
メリット 神宮や若者向けの店など、ハイソな暮らしなら見合う。

2022年7月 原宿駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 山手線が止まるのでかなりどこへでもいける。
生活利便施設の充実
5
メリット 竹下通りや若者に人気な場所がいっぱいある。
飲食店の充実
5
メリット とにかく若者人気が多い店が沢山ある。しかし、一つ道を逸れればおしゃれなカフェなんかもある。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 人が多いので子供向けではないと思う。大変。
治安
2
メリット いろんな人が集まるからあんまり治安は良くないと思う。
コストパフォーマンス
1
メリット 駅前の家は馬鹿みたいに家賃は高い。オンボロで狭い家なら普通ぐらい。

2022年7月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大規模なリニュアル工事が完了しとても綺麗な駅になった。
生活利便施設の充実
5
メリット 竹下口を出ると目の前は竹下通りの入り口でわかりやすい。
飲食店の充実
5
メリット ファストフードから本格的な料理まで何でも揃ってる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くに東郷神社もあり幼稚園を経営している。
治安
5
メリット 若者の街なので比較的治安は良いと思われる。
コストパフォーマンス
5
メリット 若者が集まるエリアなので比較的リーズナブルな店が多い。

2022年6月 原宿駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 観光の方達が来てくれとても人が多く賑わっている
生活利便施設の充実
5
メリット 竹下通りや表参道が近くにある 買い物施設がとても充実している
飲食店の充実
5
メリット 周辺の飲食店充実度・有名、人気のお店がある・おすすめの美味しいお店がある・カフェ、ベーカリー、お弁当屋があるか・飲食店の種類が多種さ・リーズナブルなお店が多い
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園の数・学校の多さ、規模・公園など遊ぶ場所の多さ・駅に多機能トイレがある(ベビーカや車椅子が入れる広さ、おむつ替えシートがある・手すりが設置されている等)・エレベーター、スロープの有無
治安
3
メリット 出口による治安の違い・駅、駅周辺の綺麗さ・歓楽街の有無・駅前に交番がある・昼と夜の違い・街灯の多さ・酔っ払いが多い
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃と利便性、住みやすさのバランス・物価・家賃相場・土地の値段

2022年6月 原宿駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット すぐ近くに原宿駅もありますし交通の便はとても良いです。
生活利便施設の充実
3
メリット 商業施設はしっかり揃っている街なので、お洋服や家具などのお買い物は楽しめます。
飲食店の充実
5
メリット リーズナブルなお店からリッチなお店まで幅広くあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 若者が多く、大きくなった子供は楽しめます。
治安
3
メリット 警察も多くいますし、危険な目に遭うことは少ないと思います。
コストパフォーマンス
2
メリット 立地がとにかく良いのと、終電を気にせず遊べるのは良いです。

2022年5月 原宿駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 駅舎が新しくなりとても綺麗。人の移動は激しいが、ホームが広く以前よりも使いやすくなった。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅のそばには@コスメストアやIKEA等があり若者にはとても嬉しい。
飲食店の充実
5
メリット 駅舎ないにもカフェが入っており、駅周辺にもお洒落なお店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅から少し歩くがしゃうへんには学校、図書館等がある。
治安
3
メリット 駅周辺は比較的綺麗。明治神宮があるので、自然が豊か。
コストパフォーマンス
3
メリット 渋谷が隣の駅なので職場によっては通勤時間が短くなる。新宿などにも出やすい。

2022年5月 原宿駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷、原宿、キティちゃんなどが『フラーハウス シーズン3』Part2で登場しており、つまり世界的に注目されている街であるという事は間違いないのではないかと思います。

つまりいろいろなドラマでロケ地にも使われるところで、交通利便性もあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 生活利便施設の充実で他の街と見比べてみても良いところではないかと思います。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は東京の中では多い方なのではないかと思います。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット すごく都会なので、都会が似合う人にはお勧めできるところです。
治安
5
メリット 治安も良いとは思いますが東京と言うことでそれだけで危険ではないか?と思っている人にとってはやめておいた方がいいかもしれません。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃と利便性、住みやすさのバランス・物価・家賃相場・土地の値段などを見ても優れている方ではないかと思います。

2022年5月 原宿駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 原宿、渋谷、新宿と都心部までのアクセスがいい。急行が止まる。千代田線も通っている。ハチ公バスが通っている。
生活利便施設の充実
3
メリット アパレルショップや飲食店が多い。竹下通りも近く若者で賑わっている。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は多い。SNSで話題となっている店や食べ物も多数ある。価格は比較的リーズナブルな店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅に多機能トイレがある。高い建物が多いためエレベーターがある施設は多い。
竹下通りなど遊べる、買い物できる場所は多い。
治安
3
メリット 飲食店商業施設がある分夜でも明るく人が多い。駅周辺は綺麗な建物が多い。
コストパフォーマンス
2
メリット おしゃれや買い物が好きな人が住むにはとても良いと思う。

2022年5月 原宿駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 山手線、都営地下鉄があるだけでなく、渋谷までバスや徒歩を利用できることから幅広い交通網を利用できる。
生活利便施設の充実
4
メリット 竹下通りをはじめとして幅広い店舗が揃っているため充実している。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店をはじめとし、原宿特有の甘い食べ物も多く揃っている。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 道が広く、歩行者のための道路も改め交通事故の不安が低い。
治安
3
メリット 大通りが明るいため暗い道を渡ることによる不安を避けることができる。
コストパフォーマンス
3
メリット 街全体がおしゃれであることからおしゃれな建物が多い。

2022年4月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 原宿駅は便利です。
乗り換えがしやすいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物やショッピングは、とても充実している。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店コンビニもあって、結構やりやすいです
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 暮らしはいいです。
子育てもいいです。
駅から近く預けることができる。
治安
5
メリット 治安がいいです。
とても満足しています
安心安全でいける。
コストパフォーマンス
5
メリット コストパフォーマンスもいいです。
全体的によくバランスを取っている。

2022年3月 原宿駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 最近、駅がリニューアルされたという事もあり、清潔感のある駅に生まれ変わって、とても利用しや

……続きを読む(残り199文字)

2022年3月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅周辺には、竹下通りやラフォーレなど若者を中心としたファッション関係の商業施設が点在してお

……続きを読む(残り238文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 都会なだけあり道が広々としていて歩きやすいです。すぐ近くには竹下通りもあるので寄り道しやす

……続きを読む(残り135文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 いつも明るくて賑やかな駅です。竹下通りにはいつもたくさんのひとがいて、歩いているだけで気分

……続きを読む(残り142文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 竹下通りや表参道などからすぐのところにある駅のため、利用しやすい。表参道口が工事され広く綺

……続きを読む(残り142文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 繁華街や娯楽施設が非常に多く、地方からも観光客が訪れる賑やかな街です。
JR山手

……続きを読む(残り152文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 近くに.飲食店があり、しかも、いろいろあります.駅内にもあり,とても良いと思っています。ま

……続きを読む(残り138文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 ここ数年で歴史のあった駅がリニューアルし、綺麗になりました。若者に人気の厚い駅であったが故

……続きを読む(残り192文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 やはり東京の中心といっても過言ではない街、新宿。周囲には数多くのお店が立ち並び非常に便利で

……続きを読む(残り145文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 有名観光地の竹下通りがすぐ近く!
竹下通りは歩いてるだけで楽しいです。
……続きを読む(残り177文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 東京都心の原宿エリアは、若者文化のメッカとして古くから知られています。風変わりなファッショ

……続きを読む(残り173文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 小さいが比較的新しい駅だけあって綺麗。副都心線は明治神宮交差点側(ラフォーレ前)、千代田線

……続きを読む(残り264文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 とっても綺麗になった。駅の周りは言わずと知れた観光名所だらけ。竹下通りの方はクレープを始め

……続きを読む(残り134文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 最近立て替えられてとても綺麗になりました。構内の道や改札がとても綺麗に広くなったので混む時

……続きを読む(残り138文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 すごく綺麗に整備されて今までなかった大きめのコンビニやカフェまで併設された。整備される前、

……続きを読む(残り150文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 竹下通りにすぐ行けるから学生としてはすごい嬉しいです。出口も2つしかないからどっちに出れば

……続きを読む(残り132文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 流行の最新地とも言える原宿駅だが、凄いコンパクトな駅だと思う。
原宿駅を歩いて数

……続きを読む(残り138文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 人はたくさんいるけれど、お店がたくさんあり1日飽きずにいられます。
洋服屋さんが

……続きを読む(残り132文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 友達と遊びに行く際に度々利用させていただいておりますが、明治神宮方面と竹下通り方面に改札が

……続きを読む(残り153文字)

2022年2月 原宿駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 はらじゅくしゅうへんにはなんでもありすごいたのしい。またあるいてかんたんにしぶやにもいける

……続きを読む(残り128文字)

原宿駅の総合評価 (ユーザー271人・1424件)

総合評価 4.3 口コミ数 1,424
交通利便性 4.4 生活利便性 4.4 飲食店の充実 4.4
暮らし・子育て 4.1 治安 4.2 コスパ 4.1

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

JR山手線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

JR山手線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。