Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【4ページ目】秋葉原駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

秋葉原駅(JR京浜東北線)の口コミ一覧【4ページ目】


秋葉原駅の総合評価 (ユーザー433人・2252件)

ユーザー評点

4.1

口コミ数

2,252

ユーザー投票平均

秋葉原駅の口コミ一覧

  • 433 人 の口コミがあります。
  • 433 人中、 121 160 人目を表示します。

2022年10月 秋葉原駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
生活利便施設の充実
5
メリット 駅中にも外にも食事処が多くあり、電車が止まった時など暇つぶしできる場所がたくさんある。
飲食店の充実
5
メリット お寿司屋さんやファミレス、立ちそばなど色々なお店がある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 飲食店や電気屋さんがあるため、生活必需品はそろうと感じた。
治安
3
メリット 駅の付近はたぶん悪くない方だと思うけど、比較的。
コストパフォーマンス
3
メリット 東京なので、住む所はマンションなどならいっぱいある。

2022年10月 秋葉原駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
1
メリット お昼頃は比較的電車内が空いていて、運転間隔も短くあまり待たずに電車に乗れることだと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット ショッピングセンターがあったり、駅構内に買い物ができる場所やカフェが入っていたりするので便利なことだと思います。
飲食店の充実
5
メリット 話題になっている飲食店が多く、食事が楽しめるのが良いなと思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅のトイレが比較的綺麗で、公園などもあるので、良いなと思います。
治安
3
メリット 駅の近くで用事を済ませらて、駅チカのショッピングセンターが綺麗で便利なところだと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット ビジネス街へのアクセスも良く、生活に必要なお店が揃っているので住みやすそうだなと思います。

2022年10月 秋葉原駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線、京浜東北線、総武線、日比谷線が止まるので各方面へのアクセスがよい。
生活利便施設の充実
3
メリット 大手家電店はもちろん、ユニクロや無印良品などもあり、生活に必要なものは一通り揃う。
飲食店の充実
4
メリット ファストフードをはじめ各種チェーン店、ラーメン屋さんなどが充実している。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 千代田区に位置しているため、都心で子供を育てることができる。
治安
1
メリット 都内屈指の万世橋警察署があるため、なにかあってもすぐ駆けつけてくれそう。
コストパフォーマンス
2
メリット 各種お店が揃っているので住むことができればコスパは悪くないかもしれない。

2022年9月 秋葉原駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数路線利用できる。JRだけでも、山手線、中央線、京浜東北線などが通ってるが、JR以外にも日比谷線やつくばエクスプレスが通っている。
生活利便施設の充実
4
メリット 必要なものは全て揃う環境です。飲食店も多いし、駅ビルのアトレに本屋さんや雑貨屋さんなども入ってます。駅前にはウエルシア薬局、マツモトキヨシがあります。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店の種類はとても多いです。ラーメン屋も多く、田中そば店は有名かと思います。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット JR秋葉原駅構内は、エレベーターやエスカレーターもあり、綺麗な多機能トイレもあります。
治安
2
メリット JR秋葉原駅構内はとても綺麗ですし、どの時間でも大体駅員さんがちゃんといます。秋葉原駅周辺は飲み屋も多いため、夜でも明るいです。
コストパフォーマンス
3
メリット とにかくお店が多いので、物価は安いお店を探せば見つかると思います。

2022年9月 秋葉原駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 秋葉原駅は山手線、京浜東北線、総武線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスの5線使える。路線が多く基本的にどこにでもいける。つくばエクスプレスも運賃は高いが筑波まで45分で行ける。
生活利便施設の充実
5
メリット 大きなヨドバシカメラがある。レストラン街もあるので食事もできる。
ドラッグストアも駅の周りには多い。
飲食店の充実
4
メリット チェーンのファミレス居酒屋、カフェはまぁまぁあるので時間を潰すには困らない。駅前にあるごっつというラーメンが美味しい。ガンダムカフェがある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅や駅周りの施設はオムツ替えスペース、多機能トイレがある。
治安
4
メリット 柄の悪い人はおらず人が多い割には治安はいい方だと思う。街灯も多い。
コストパフォーマンス
4
メリット 路線も多く、買い物もすぐできるので、過ごしやすいと思う。

2022年9月 秋葉原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 複数の路線が通っているのでアクセスが良い。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前に大型の家電量販店があり、生活用品を揃えやすい。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店充実している。カフェや飲み屋など色々ある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅にはエスカレーターやエレベーターが完備されている。
治安
2
メリット 駅周辺は最近整備されて綺麗になってきている。
コストパフォーマンス
4
メリット 交通アクセスが良く、利便性が高い駅だと感じる。

2022年9月 秋葉原駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線・京浜東北線・総武線・日比谷線・つくばエキスプレスなど、多様な鉄道が存在し交通網が充実している
生活利便施設の充実
4
メリット アトレや家電量販店の数が充実しており、買い物という面では快適である。近年は飲食店の数が増えているのも良い。
飲食店の充実
5
メリット ラーメン店とカレー店が近年ものすごく充実いていてわくわくする。秋葉原といえば、ケバブというイメージが浸透していると感じる。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 子育てのイメージが全くない、イベントや家電量販店が多いため、それを受け入れてくれる子育て層には良いのかもしれない。
治安
5
メリット イベントの影響もあるのか、大通りは土日歩行者が自由に渡れる仕組みになっており治安的には不安感はない。
コストパフォーマンス
5
メリット 飲食店では、大盛りや低価格で提供しているお店が多い印象のため、コスト力は優れていると感じる。

2022年9月 秋葉原駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 快速は止まらないが山手線と総武線の中継駅だから。
生活利便施設の充実
4
メリット ヨドバシカメラのマルチメディアがあればなんでも揃う
飲食店の充実
4
メリット 美味しいお店がたくさんある。チェーンも個人店も多い。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 駅のバリアフリー化は進んでいるから、親子が移動しやすい
治安
1
メリット 電気街口と中央口の北側は平和であるため、治安は悪くない
コストパフォーマンス
2
メリット 遊ぶ場所はたくさんある。都心であるためアクセスがどこへもしやすい

2022年9月 秋葉原駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット つくばエクスプレスの始発駅。JRとも乗り入れもあり、利便性は高いです。
生活利便施設の充実
5
メリット ケーキ屋、本屋、花屋等あり、つくばエクスプレス利用民にとっては、帰宅前にちょっと寄って買える等、利便性が高い。
飲食店の充実
4
メリット アトレに餃子の王将や丸亀製麺など入っていて便利。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット エレベーター、エスカレーターは完備されている。
治安
3
メリット 近くに交番がある。駅構内も比較的綺麗にされている。
コストパフォーマンス
2
メリット 利便性に優れていることから、住みやすい場所ではあると思う。

2022年8月 秋葉原駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 秋葉原駅は色々な路線があるので乗換に使いやすいです
生活利便施設の充実
4
メリット アニメが好きなので仕事終わりにアニメイトやラジオ館に寄って買い物出来るのでとても助かっています。
飲食店の充実
3
メリット サイゼリヤなど有名チェーン店やメイドカフェまであるのでその日の気分で楽しむことができます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 生活に必要なものは全て駅周辺で揃うので車がなくても便利です。
治安
4
メリット 休日の昼間は人は多いですが治安が悪いわけでもなく安心して過ごせます。
コストパフォーマンス
5
メリット 趣味のものを買うなら安く手に入るので節約することができます。

2022年8月 秋葉原駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都内の山手線の秋葉原駅は言わずとしれた電気街。いろいろなお店や中古品を扱うお店がひしめいており、各地から人が集まる都市です。それ以外にはグルメも良いお店がたくさんありますし、家族連れからデートにも向いている町になります!
生活利便施設の充実
5
メリット 駅近にアトレもありますし、ドラックストア含めて何でもあるので便利です!
飲食店の充実
5
メリット 大きな街だけあって飲食店はたくさんあります!私はラーメンが好きですが有名店が複数あり、秋葉原ではラーメン含めグルメは楽しめます!
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子供と一緒に住んだことがないので、わかりませんが比較的色々な面で子供にも優しくされていると感じます!
治安
5
メリット 街としては人通りも多いので安全かと思います!
コストパフォーマンス
5
メリット 住みやすさは住んだことはないのでわかりませんが、街自体としては利便性も高いため十分かと思います!

2022年8月 秋葉原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR、つくばエクスプレスに乗り換えられ、都営新宿線の岩本町駅にも近い。
生活利便施設の充実
4
メリット 目の前のアトレやヨドバシカメラは服飾品や電化製品が揃っている。
飲食店の充実
5
メリット 若者向けのリーズナブルなカレー屋やラーメン屋が多い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅の東側に三井記念病院をはじめ、診療所が数軒ある。
治安
3
メリット 神田川のほとりに万世橋署があり、街中にも警察官がたくさんいる。
コストパフォーマンス
4
メリット 実店舗で電化製品を購入する場合、ポイントカードを持っているとお得。

2022年8月 秋葉原駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線、総武線、日比谷線が通っているので目的地に行く際に経由しやすく便利。これらの路線を用いると東京都内における著名な場所を大体訪れる事が出来る。タクシー乗り場もある上、浅草橋、御茶ノ水、神田が徒歩圏内なので実質的に中央線も浅草線も利用出来る。立地が良い。
生活利便施設の充実
5
メリット 電気街があり、オタクの町なので、特定の目的を持って訪れる場合はとても頼りになる。ゲームセンターやメイドカフェなどアミューズメント系施設も豊富でお金さえあれば退屈しない。
飲食店の充実
2
メリット スターバックス、サイゼリヤ、ココス、などがある。
ラーメン屋が特に充実しており、鶏王けいすけ 秋葉原店の様にインパクトがあるものから鶏そば鯛そば きょうすけなど美味しいものまでラーメンに関してはバリエーションが豊か。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 秋葉原駅のトイレや秋葉原駅内のアトレのトイレには多機能トイレやオムツ替えシートがあり、秋葉原駅にエレベーターは付いている。
治安
3
メリット 警察署や交番があるので何かが起こった時の対応は早いと思う。オタクが多いので喧嘩早い人間が多い風にも見受けられず(悪気なく周りが見えてない人はいるが)本当に裏路地に入って怪しげな人に声をかけたりしない限り何も起こらないと思う。ちなみに怪しげな人の近くを通り過ぎる分にはトラブルに巻き込まれたことは無い。
コストパフォーマンス
2
メリット どこにでも行きやすい町だと思う。良いパチンコ屋もあるのでパチンコを嗜むなら朝イチで並べる上、オタク系や電化系の先着販売にも強いと思う。あと自慢できる。

2022年8月 秋葉原駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR3路線(山手線、京浜東北線、総武線)と東京メトロ1路線(日比谷線)が通っており、各方面へのアクセス利便性は非常に良い。東京駅へも近い。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前にはヨドバシカメラがあり、だいたいの日用品はここで買える。
飲食店の充実
5
メリット 駅前周辺や電気街、昭和通り沿いなど、飲食店充実している。カレー屋やラーメン屋、居酒屋が多い。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 駅から徒歩7-8分の場所に台東区のコミュニティセンターがあり、3才までの子ども向けの遊び場がある。センターでは本を予約し借りることも可能。
治安
3
メリット 昼夜問わず人でにぎわっており、そこまで治安が悪い、という印象はない。駅は綺麗。
コストパフォーマンス
2
メリット 生活に必要な環境はひととおり揃っている。とにかくアクセスが良いので、利便性を求める人には良いと思う。

2022年8月 秋葉原駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 秋葉原で乗り換える人が多く、交通利便性は都内有数
生活利便施設の充実
2
メリット 一応、近くにコンビニやドラッグストアがあるので充実と言えば充実している。
飲食店の充実
5
メリット 秋葉原と言えばメイド喫茶やアニメのコラボ喫茶なので、飲み屋には困らない。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 駅から少し遠いが、神社や公園もあるのでそこで遊ぶのがオススメ。
治安
2
メリット 駅の中は比較的綺麗かつ広いので、そこまで悪い印象は無い。
コストパフォーマンス
1
メリット 秋葉原に住めればだが、とにかく遊びには困らず、ずっと最先端のカルチャーを楽しめる。

2022年7月 秋葉原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 秋葉原は、山手線、京浜東北線、総武線、日比谷線が接続しており、交通は便利かと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅ビルとしてアトレがあります。
ユニクロなども入っており、便利かと思います。
また、駅直結として、ホテルメッツも完成し、ビジネス利用としても最適かと思います。
飲食店の充実
4
メリット 飲み屋さんは充実しています。
また、ワシントンホテルの2階にはデニーズがあります。
その向かいには、ガストや、ゴーゴーカレーなどもあります。
また、万世橋に行けば、肉の万世もあり、食には困らないでしょう。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット ゲームセンター、ゲーム販売など、ゲームがお好きなら、事欠かせない事でしょう。
治安
4
メリット 駅前には警察署もあり、全体的には治安は良いと思います。
最近は、外国の方も来ませんし。
コストパフォーマンス
4
メリット 街の雰囲気からすれば、独身の方、学生の方等には交通の便が良く、アニメ、コスプレ、メイドさん等、おもしろスポットがあり、普段から楽しめるのではないでしょうか。

2022年7月 秋葉原駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JRだけでなく地下鉄やTXもあるため非常に便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 家電量販店やチェーン店病院学校等一通りあり、生活に困らない。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店居酒屋、ラーメン、カレーなど一通り揃っている。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小さいが公園はいくつかある。駅に多機能トイレもある。
治安
3
メリット 人が多いので、暗くて怖いと感じることは少ない。
コストパフォーマンス
4
メリット どこへ出るにも便利で住みやすいため、家賃を考えてもコストパフォーマンスは良い方だと思う。

2022年7月 秋葉原駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 電車がとても早くくる!それと山手線は案外人がいない。
生活利便施設の充実
5
メリット 各駅に降りるといろんな買い物ができるところなどあるので立ち寄るにはおすすめ
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は結構ある
いろんな食べたいお店がすぐ見つかるかと
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 買い物などの調達はとてもしやすいと思う。
治安
1
メリット 治安が悪いけどたくさん人がいるから何かあったら助けてもらえる
コストパフォーマンス
3
メリット 物価は高くも低くもって感じです
秋葉原は駅周辺しか詳しく知らないので住みやすいかはわかりません。

2022年7月 秋葉原駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR山手線や中央・総武線、京浜東北線のほか、日比谷線、つくばエキスプレスなど複数路線が使えるので便利。また、タクシー乗り場も整備されている。
生活利便施設の充実
4
メリット アトレをはじめ、コンビニなども多く、商業施設は多い。
飲食店の充実
5
メリット ファミレスファストフードの選択肢は多く、外食には困らない。カフェの数も多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅のバリアフリー化やトイレのキャパシティは高いため、その点では暮らしやすい。
治安
4
メリット 繁華街の割には、治安は良い方であるため、防犯を強く意識しなくて良い。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心の大型ターミナル駅としては家賃相場が低いので、コストパフォーマンスが高い。

2022年7月 秋葉原駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 千葉県にも都心にも、行きやすい駅でした。
生活利便施設の充実
5
メリット 日本一の電脳街です。パソコンを買いによく行きました。
飲食店の充実
5
メリット メイドカフェはあります。生クリームの美味しいお店があります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット オタクのイメージが強い地域ですがそんなことはありません。
治安
5
メリット 交番もあるので昼間はそんなに危険なイメージはない。
コストパフォーマンス
5
メリット 電脳街が好きな人にはたまらない毎日だと思う。

2022年7月 秋葉原駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線が通っているからありがたい。結構使わせてもらってる
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに電化製品屋やパチンコが多い。便利である
飲食店の充実
5
メリット うまい店が多い。ファミレスもラーメン屋もおおい
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 老人ホームがたくさんあるから、高齢者には便利
治安
5
メリット いい人ばかりだから住みやすさでいえばここがいい
コストパフォーマンス
5
メリット いろんなものあるから家賃多少高くても住んで良いと思う。退屈しない

2022年6月 秋葉原駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数の電車を利用でき、乗り換えがスムーズに行える。
生活利便施設の充実
5
メリット ヨドバシカメラがあり、何かと便利である。
飲食店の充実
5
メリット 手頃な価格で人気のチェーン店がいくつかある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット トイレが各出口で充実しており、中も清掃が行き届いている。
治安
5
メリット トイレをリニューアルしたこともあり駅構内が綺麗。
コストパフォーマンス
5
メリット 交通の便がよく薬局などもあるため便利である。

2022年6月 秋葉原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数路線利用ができます。
日比谷線、総武線、山手線、京浜東北線、新宿線、つくばエクスプレス線
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の周りにアトレや、ヨドバシカメラ、コンビニ飲食店が多くあります。
会社員として利用の駅であれば問題ないと思いマフ
飲食店の充実
4
メリット 美味しいラーメン屋さんが数店舗あります。あとはカレー屋、定食屋、中華屋もありランチには困らないです。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 駅構内はキレイで多機能トイレがあります。エレベーターも何箇所か設置されています。
治安
4
メリット どの出口も人が多いので、人通りはとても良いです。
コストパフォーマンス
4
メリット 一人暮らしであれば家賃も手頃。また、複数路線使用したい人におすすめです。

2022年6月 秋葉原駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数路線が利用できるので遅延があっても迂回しやすい
電車の本数が多い
生活利便施設の充実
4
メリット 駅構内に食事できる店があったり、イベント出店されている
飲食店の充実
4
メリット 肉系の店や居酒屋が多くて飲み会に利用しやすい
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット トイレは複数箇所にあるので子どもと一緒でも行きやすいと思う
治安
3
メリット 通勤客が多いので人目があるのは安心できる
コストパフォーマンス
2
メリット 交通の便が良いのでお出かけや旅行はしやすいと思う

2022年6月 秋葉原駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都心のターミナル駅だけあって、アクセスについてはかなり良い。山手線のターミナル駅の中では乗り換えはシンプルに出来るイメージ。
生活利便施設の充実
4
メリット 通勤でよく利用する駅だが、秋葉原だけあって家電を選ぶ際には困らない。また、飲食店もまあまあ揃っているので、十分だと思う。
飲食店の充実
4
メリット コンビニスーパー、ドラッグストア、飲食店チェーン店などは一通りは揃っている。居酒屋も幅広く存在しているので困る事はない。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 住んでは居ないのでわからないが、千代田区なので、子供への手当ては良い方だと思う。また、駅徒歩10分圏内でもかなり住宅街が広がっているので、山手線駅の中では快適だと思う。
治安
4
メリット 山手線駅の中ではかなり治安はいいイメージ。大きなニュースもあまり聞かないので、比較的治安は安心出来る。
コストパフォーマンス
2
メリット 個人的には住んでみたい街のトップレベル。アクセス良し。買い物良し。生活するには申し分ない。

2022年5月 秋葉原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 秋葉の会社まで電車一本で約30分で行けてとても便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅から直接レストランや服屋等に行けてとても便利です。
飲食店の充実
4
メリット 駅から直接寿司屋、焼肉屋等、美味しい物を食べに行けてとてもいいと思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅の近くに、子育てが便利になる公園等がまあまああっていいと思います。
治安
3
メリット 街は夜も明るいので、真っ暗ということは全くないですね。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内なので、通勤通学は便利だとおもいます。

2022年5月 秋葉原駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東京に行くにもとても便利で、秋葉原まで約30分程度で行くことができます。
生活利便施設の充実
3
メリット たまに小さな屋台が来ていたりするので、華やかなな雰囲気になっています。
飲食店の充実
5
メリット 駅の周りには、レストランやスーパーなどが沢山あります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅のトイレは入り口が広く設けられてらいて、車椅子の方でも気軽に利用できます。
治安
5
メリット 駅には警備員の人が多くいるので、治安は良い方だと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は駅の近くでもそこまで高くないので良いと思います。

2022年5月 秋葉原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット なんといっても秋葉原は電車の街と言っても良い。乗り換えが充実しまくってる。
生活利便施設の充実
5
メリット 電化製品や東京のお土産等は秋葉原駅でよくそろう。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店はやはり秋葉原の駅の周りは多い。飲食店で困る事は無い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子供向けのアニメや漫画などがたくさん揃っている。
治安
3
メリット 人はたくさんいるので、夜でも明るく、交通も盛ん。
コストパフォーマンス
3
メリット 秋葉原周辺に住むことができれば、自動車はいらない。交通で困る事は全くない。

2022年5月 秋葉原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット たくさんの路線に繋がっているのでとりあえずここに来ればいいみたいなところはある。
生活利便施設の充実
5
メリット たくさんの店が周辺に存在している。電気街があるので便利。
飲食店の充実
5
メリット ドスパラという電気屋があり、すごく豊富なのでありがたい
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学生なので子供がいるわけが無い。よって分からない。
治安
2
メリット 路上の投棄物はあまり多くはないと思う。強いてあげるならば、ゴミ箱が溢れがちと言ったところかと。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅が近いのですごく便利だと思う。かなり充実している。

2022年4月 秋葉原駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット タクシー乗り場がある
電車は時間通りに出発します
生活利便施設の充実
5
メリット 雑貨屋など買い物を楽しめる場所があります
飲食店の充実
5
メリット お弁当屋がある
おすすめの美味しいお店がある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅に多機能トイレがある
規模・公園など遊ぶ場所の多
治安
5
メリット 駅、駅周辺の綺麗さ
駅前に交番がある
街灯の多さ
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性だけではなく値段も安いし、素晴らしいと思います

2022年4月 秋葉原駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 最寄り駅は秋葉原でも神田駅、岩本町駅、馬喰町駅、小伝馬町駅が徒歩圏内となるため、JRとメトロ、都営をほぼ網羅できる。
生活利便施設の充実
5
メリット 電器店の聖地。ガジェットや自作が好きな人には天国。
飲食店の充実
5
メリット 名店が沢山ある。特に神田方面には老舗、馬喰町方面に新規の良店が数多く存在し、飽きない。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 欲しい物は即日で何でも手に入る。
食事と買い物には困らない。
治安
5
メリット 過去に事件はあったが、比較的安全な街だと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 上野周辺に住むよりは南下して秋葉原周辺の方が断然住みやすい印象。
治安面、利便性が抜群に良く、特に馬喰町方面は住むのに適していると思う。

2022年4月 秋葉原駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 駅構内の飲食店もあり、イベントスペースも広く、変わりがわりいろんな店が出てたりしてて面白い。
生活利便施設の充実
4
メリット 乗り換え駅でもあるし、惣菜屋さんもあるし、帰り道に買い物できるのが利点。
飲食店の充実
3
メリット もう少しあるとうれしい。夜遅くになる時もあるので、空いていると嬉しい
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 暮らしに関しての利点はない。別段お店があるわけではないので仕方ない。
治安
3
メリット 警察官がよくいるので、そんなに治安が悪いと感じたことはない
コストパフォーマンス
3
メリット イベントスペースの買い物をすると、意外と高い。

2022年2月 秋葉原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 JR線と東京メトロ日比谷線のアクセスが簡単です。
駅周辺には、会社員がランチで使

……続きを読む(残り172文字)

2022年2月 秋葉原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 Theオタクの街。鉄道模型店やアニメグッズの専門店街がひしめき合う。電気街口を出たところに

……続きを読む(残り140文字)

2022年2月 秋葉原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 好きなお店、ライブハウス(秋葉原カルチャー)があるので毎月約3回ほど行ってます。
……続きを読む(残り162文字)

2022年2月 秋葉原駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 日比谷線はよく利用しています。
秋葉原、上野と主要な駅はへ1本でいけることはメリ

……続きを読む(残り210文字)

2022年2月 秋葉原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 オタクの聖地!といっても良いでしょうか!
駅自体は、総武線各駅停車、京浜東北線、

……続きを読む(残り211文字)

2022年2月 秋葉原駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅周辺が電気街となっていてPC等の買い物がしやすかったです。千葉方面や都心へのアクセスも充

……続きを読む(残り203文字)

2022年2月 秋葉原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 この辺りに住んでいると電車や自転車での移動コストがとてもかからず、快適。家賃はお高めだが、

……続きを読む(残り181文字)

2022年2月 秋葉原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 感動的な雰囲気は、世界の他のどことも異なります。これは老いも若きも同じようにアニメ/マンガ

……続きを読む(残り314文字)

秋葉原駅の総合評価 (ユーザー433人・2252件)

総合評価 4.1 口コミ数 2,252
交通利便性 4.3 生活利便性 4.3 飲食店の充実 4.3
暮らし・子育て 3.9 治安 4.0 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

JR京浜東北線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

JR京浜東北線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。