Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【2ページ目】保谷駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

保谷駅(西武池袋線)の口コミ一覧【2ページ目】


保谷駅の総合評価 (ユーザー171人・919件)

ユーザー評点

3.9

口コミ数

919

ユーザー投票平均

保谷駅の口コミ一覧

  • 171 人 の口コミがあります。
  • 171 人中、 41 80 人目を表示します。

2023年4月 保谷駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 始発電車がある為、朝は座って池袋まで行く事が出来る。
生活利便施設の充実
3
メリット 最低限必要な商業施設はある。
農家さんの産直の野菜販売も多くある。
飲食店の充実
3
メリット 駅前や、郊外に最低限必要な飲食店はある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園などが非常に多い為、安心して遊ばせる事が出来る
治安
5
メリット 駅前など、パチンコ屋はあるが、風俗などは無い
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃や土地は、練馬区と西東京市でかなり異なる。

2023年4月 保谷駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 池袋に短時間で行けるようになっているところ。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅の中にエミオや西友があるというところ。
飲食店の充実
3
メリット ファミリーレストランがあってそこの雰囲気が良いところ。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園保育園がいろいろなところにあってそこには困らないところ。
治安
5
メリット 街灯が多くなっていて昼と夜のちがいもかわらないところ。
コストパフォーマンス
5
メリット 土地の値段は安くなっていて住みやすくもなっているところ。

2023年3月 保谷駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 直通で渋谷や新木場・横浜中華街に行けたりと、西武池袋線沿線を越えた場所に行けるところ。また、周辺の駅と比べて利用者があまり多くなく、比較的静かな駅。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーコンビニといった必要最低限なお店は揃っており、生活に不自由はしない。
飲食店の充実
2
メリット 南口には飲食店が多く、賑わっている。また、バーガーキングがあることで、リーズナブルかつ、時短で済ませられる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅周辺に公園があったりと子育てに向けた環境は整っている。
治安
5
メリット 比較的静かな駅であることから、治安は良い。ゴミもほとんど落ちてないし、酔っ払いもほぼいない。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅自体が西東京市ということもあり、23区ではないため地価は抑えられている。また、住みやすさもテレビで取り上げられるほどに良い。

2023年3月 保谷駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 池袋まで20分弱で到着する。また練馬までなら10分程度で到着しそこから大江戸線にも乗り換えられたので便利。
生活利便施設の充実
3
メリット スーパー駅近にもあるため、生活するには困らない。また以前は駅の近くにコインランドリーはなかったが今はあるため、便利にもなってきた。
飲食店の充実
4
メリット 駅前に数軒飲食店があり、帰りにちょっとご飯を食べようと思ったら食べて帰れる。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園は駅の近くにもある。駅は比較的綺麗で多機能トイレもありオムツ替えシートもある。
治安
4
メリット 駅は綺麗で駅前には交番もある。居酒屋は少しあるが大きな歓楽街などはなく閑静な住宅街である。
コストパフォーマンス
4
メリット 保谷駅の周辺は練馬区と西東京市が混在していて練馬区だと少し高くなるが西東京市になると家賃も安くなる。

2023年2月 保谷駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 保谷駅。当駅始発。当駅止まりが座れる事が多い。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅に西友が直結してるので帰宅時に寄って帰れる。
飲食店の充実
4
メリット 駅にバーガーキングがあるのは嬉しいです。
クーポンが使えるので。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅近くに保育園が増えて、通勤途中に寄れます。
治安
4
メリット 文理台公園で車の鍵を落としたら駅前の交番に届けてくれてました。親切な方がいらっしゃると感じました。
コストパフォーマンス
5
メリット 電車の止まる種類が大泉学園と同じなのに不動産が安いです。

2023年2月 保谷駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 池袋や練馬までなら一本で行けるのでそれなりに便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット スーパーコンビニはそれなりにあるので困らないです。
飲食店の充実
2
メリット 何店舗があら、そこまでを高くないのがいいです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園もあって子供は遊びやすくいいと思います。
治安
5
メリット 大きな事件や事故は聞かないので治安はいいと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は安く、池袋も近いのでいいと思います。

2023年1月 保谷駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 副都心線、東急東横線など別路線への直通運転があるため、池袋だけでなく、新宿、渋谷、横浜など1本で都心部に行ける点。
生活利便施設の充実
4
メリット 南口には西友が直結しており、帰宅時の買い出しはシームレスに行える。またチェーン店がメインだが飲食店も多く、ファミリーにもうれしい。
飲食店の充実
5
メリット ラーメン屋や居酒屋ファミレスなどチェーン店がメインだが一通りのい飲食店は揃っている印象。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校は駅に比較的近い場所にあり、通学等も安心して行える印象。また広い歩道も確保されているので、やんちゃな年頃の子たちにも適してる。
治安
5
メリット 地域の自治体がかなり力を入れているのがこの治安維持。深夜まで営業するバーやスナックは駅前には作らない方針のため、駅周辺を中心に治安はいいと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 保谷駅の真ん中あたりを境に練馬区と西東京市が横並びになっている。西東京側になるだけでも生活コスト的には下がる印象がある。

2022年12月 保谷駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 近くに車両基地があるため、始発電車があります。早朝に座って都心に行きたいときに便利です。池袋を始めとした都心部への交通利便性は高いです。駅前のロータリーは広々としており、中央線方面へのバスが豊富です。タクシーもたくさんいます。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅併設の商業施設充実しています。直結で図書館や公民館があり便利です。メディカルビルも近くにあり、生活関係の施設は充実しています。
飲食店の充実
5
メリット 駅前の商業施設だけでなく、少し入り組んだ路地にもたくさんお店があります。ファストフード店やレストランなども充実しており、便利です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園学校は十分にあります。練馬区と隣接しており、そちらの施設や教育機関にも行きやすいので、満足できなかった場合の選択肢が多いです。エレベーターなども備え付けられています。
治安
4
メリット 治安は良い方だと思います。近年、近辺の環境が整備され、駅が見渡せるように交番もあるため、安心できる環境ではあると思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心へのでやすさやひばりヶ丘、大泉学園、その他中央線の駅への接続はとても良く、利便性は良いと思います。家賃も普通程度です。

2022年12月 保谷駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット
・池袋に一本で行けるのがとても便利
・元町・中華街駅までも一本で行ける
バスも三鷹、吉祥寺、田無へ出ている
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーが隣にあり品数も多いため便利。
飲食店の充実
5
メリット
・京樽、KALDI、Saint-Germain、cozy corner、和菓子屋、バーガーキング、ラーメン屋、かりんとう屋、ファミマ、マツキヨなどが駅から1分かからず行けるので良い
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校は2軒
保育園は3軒
公園は大きいところが1軒
治安
3
メリット スーパーが隣にあり昼は人通りが多いため治安がいい
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は良い
池袋へ一本で行けるので職場が都心にある人便利

2022年12月 保谷駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 池袋、渋谷、新宿三丁目(新宿)、横浜、元町中華街から所沢、飯能、西武秩父と幅広い場所へ電車で1本。
池袋発の終電も保谷行き。
有料特急Sトレインも保谷は降車専用駅。
更にはバスで吉祥寺まで1本。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅前の西友は24時間営業。
コンビニだと駅周辺ではファミリーマート、セブンイレブンが利用可。
最低限の暮らしをするには駅前だけで一通りは揃っている印象。
飲食店の充実
2
メリット 個人営業の店舗が多く、行きつけを探すには楽しい。
たまに穴場の店が見つかる。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子育て世代には緑も多く環境豊か。
学校数も多く、公園もそれなり。
夏には公園で夏祭りもある。
治安
5
メリット 駅周辺に歓楽街が無い為、比較的落ち着いている。
高齢者が多い街なので、夕方を過ぎると駅前が閑散とする。
コストパフォーマンス
4
メリット 比較的地震に強い地盤らしく、ギリギリ23区外なので家賃に対する費用対効果は高い。
なので、コスパは悪くない。

2022年10月 保谷駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 有楽町線、副都心線など地下鉄も通っているところ
生活利便施設の充実
3
メリット 駅直結でスーパーマーケットの西友があり便利な点
飲食店の充実
3
メリット ラーメン店が複数とモスバーガーなどがある点
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅中ビルに図書館があり、駅構内のエレベーターの数も問題ない点
治安
4
メリット 駅近くのバスロータリーのところに交番がある点
コストパフォーマンス
4
メリット 交通アクセスは悪くないわりに家賃は都内でも比較的安い方だと思う点

2022年10月 保谷駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 池袋まで乗り換えなしで行けて、有楽町線やみなとみらい線の直通電車もあります。電車の本数も少なくても10分に一本は出ています。バスは本数はそれほど多くないですが、田無駅、三鷹駅、吉祥寺駅、光が丘駅行きなどがあります。
生活利便施設の充実
4
メリット 改札を降りたところにエミオがあり、コージーコーナーやカルディなどが入っています。駅直結で西友もあり、地下には本屋とTSUTAYAが入っています。北口にも南口にもドラッグストアがあります。北口の線路沿いには業務スーパーもあります。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は南口に多いです。飲み屋さん、パスタ、カレー、ファーストフードファミリーレストランなどのチェーン店があり、外食に困りません。北口には米粉のパン屋さんやアルカションという有名なケーキ屋さんもあり、食を楽しむことができます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅直結のビルに規模は小さめではありますが、図書館が入っているので絵本などを借りることができます。保谷駅周辺にはそれほど大きな公園はありませんが、バスで大泉中央公園や光が丘公園など大きめの公園に行くことはできます。
治安
4
メリット 南口に交番があります。駅周辺は前述したようにスーパー商業施設が多いので、夜でもそれほど暗くはありません。南口の方が飲食店が多いので、北口よりも明るい印象です。治安も良い方だと思うので女性の一人暮らしでも安心です。
コストパフォーマンス
4
メリット お隣の大泉学園駅やひばりヶ丘駅と比べると家賃が安くなる印象です。スーパーやドラッグストアなども充実しているので、より安いものを求めるのであれば、距離もそんなに離れていないので、ハシゴして見比べて買い物するのも良いと思います。街としては静かで、住みやすいと思います。

2022年9月 保谷駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 始発が多い。Sライナーが停車する。有楽町と副都心線に乗り入れているのでアクセス良好。
生活利便施設の充実
2
メリット 駅直結で図書館がある点。スーパーは多い。
飲食店の充実
2
メリット 比較的小さな個人店が南口に集中している。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園が多く、自然が豊かなので特に北口は子育てに向いてます。
治安
5
メリット 治安は非常にいい。特に北口は閑静な住宅街や畑が広がっている
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は23区外なので練馬より抑えられるが購入となるとそれなりの値段になる。

2022年9月 保谷駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 池袋駅まで約20分、快速が止まるので便利
生活利便施設の充実
5
メリット スーパー病院等生活に最低限必要な施設は一通り揃っている
飲食店の充実
3
メリット 大勝軒といういつも行列が出来ているラーメン店がある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園はいくつかあるので、自分にあった所が選べると思う。
治安
4
メリット 駅前に交番があるし、北側は閑静な住宅街が広がっている。
コストパフォーマンス
3
メリット 練馬区と西東京市の境なので、賃貸なら練馬区側に住むと区の補助が手厚くてお得だと思う。

2022年9月 保谷駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット バスの接続が便利。吉祥寺、光ヶ丘にも行けるし、西東京市の循環バスも駅前から乗れる。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅舎と西友やドラッグストアが繋がってるので、雨でも濡れずに行けて便利。駅ビルのエミオに、パン屋さん、ラーメン屋さん、ハンバーガー屋さんがあり、それなりに時間を潰せる。
飲食店の充実
3
メリット 業務スーパーが便利、アルカションという洋菓子屋さんが美味しい。チャーリーズという多国籍料理屋さんも美味しい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット エレベーターは、駅のどちらの口にもある。
治安
4
メリット 南口の商店街に比べ、北口側は開けているが、ある程度人通りがあるのでそれほど怖くはない。
コストパフォーマンス
4
メリット 石神井公園や大泉学園といった、近隣の駅に比べて賃貸の家賃が安い。業務スーパーもありがたい。

2022年9月 保谷駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 池袋まで1本で行けるところ。
タクシー乗り場があるところ。
ホームまで行きやすいところ。
駐輪場が沢山あるところ。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅ビルにお店が入っているところ。
病院や歯医者が近くにあるところ。
郵便局や銀行が近くにあるところ。
飲食店の充実
2
メリット オリジンがあるところ。
江川亭があるところ。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット エレベーター、エスカレーターがあるところ。
駅前に保育園があるところ。
駅近くに公園があるところ。
図書館が駅ビルに入っているところ。
治安
4
メリット 駅前に交番があるところ。
酔っぱらいがほとんどいないところ。
お巡りさんがよくパトロールしているところ。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃が安いところ。
物価もそんなに高くないところ。

2022年9月 保谷駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 石神井公園まで2駅。そこから池袋へは急行で1駅ってことで利便性は悪くありません。駅前のロータリーは送り迎えに便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット 南口にはスーパーも銀行も飲食店もあります。
飲食店の充実
2
メリット 飲食店は南口に集中。様々な飲食店が集まっています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 南口の西友は様々な方に対応できるように施設が充実してると思います。塾は多いです。
治安
4
メリット 南口には交番もあり、大きな事件や騒ぎも聞いたことはありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 北口は道路が整備されつつあり、今後も変化が期待できます。

2022年9月 保谷駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 始発駅なので、乗る電車を選べば、確実に座って乗ることが出来ること
北口にも南口にもロータリーがある
生活利便施設の充実
3
メリット 少しずつ開発されたところはお店がリニューアルされ魅力あるお店も出ている。昔ながらのお店も頑張ってます。
飲食店の充実
2
メリット 駅近くにおしゃれなサンドイッチ屋と美味しいケーキ屋があります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園幼稚園も多い。緑や公園多く良いところだと思います
治安
3
メリット 歓楽街は無い。酔っ払いも少ない。駅ロータリーに交番があります。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は手頃な相場と思います路地売りの野菜が新鮮で安くておいしいです。

2022年8月 保谷駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 保谷駅が始発になることがあり、座って行けることがある。
生活利便施設の充実
5
メリット 西友、コンビニ、業務スーパーが近くにあり、飲食店もある。
飲食店の充実
5
メリット お弁当屋さん、飲食店もそこそこあり、ジャンルもそれぞれある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園幼稚園、児童館もあり充実している。
治安
5
メリット 大きな事件があったときいたことなないです。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃はやすいと思う。練馬でも南大泉ならやすいし、西東京も更に安い。

2022年8月 保谷駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 終点駅であるので終電時刻が遅くまであること。
直通列車が多いので色々なところに乗り換えなしで行ける。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅に西友があるため便利。
近くにスーパーがたくさんある。
飲食店の充実
4
メリット 駅前にチェーン店が多くある。
松屋や王将などよく行くお店がある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに公園が多くある。
駅にエスカレーターやエレベーターが設置されている。
治安
4
メリット 駅前は夜でも静かである。
駅のトイレがきれい。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃が安く広い部屋に住める。
夜も静かなため住みやすい。

2022年8月 保谷駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 池袋まで、20分程度で到着する。一部始発があり、座れる。
生活利便施設の充実
3
メリット 西友やTSUTAYAがあり、駅に立ち寄った際に利用できる。
飲食店の充実
4
メリット バーガーキングという珍しいハンバーガー店がある。とても美味しい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅の周辺には、保育園等は多くないが、少し離れたところに沢山ある。
治安
5
メリット 柄の悪い人を見かけることはほとんどなく、住みやすいです。
コストパフォーマンス
4
メリット 池袋への出やすさと、土地の値段を考慮すると、そこそこ良いと思う。

2022年7月 保谷駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 郊外の駅だが、駅近スーパー(西友)があり、日高屋や磯丸水産、モスバーガーなどの飲食店があり便利。
コンビニ駅近にセブンイレブンやファミリーマートがあり、困らない。
生活利便施設の充実
5
メリット 郊外の駅だが、駅近スーパー(西友)があり、
コンビニ駅近にセブンイレブンやファミリーマートがあり、困らない。
飲食店の充実
5
メリット 日高屋や磯丸水産、モスバーガーなど、一通りの飲食店があり便利。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子育て施設、特に幼稚園小学校が閑静な住宅地内にある。
治安
5
メリット 治安面で不安なことはないので、住宅を探すのに適している。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃相場が安い割に、都心に出やすいのでおすすめできる。

2022年7月 保谷駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 駅前にはバスロータリーがあり、電車では乗り換えが多く行きずらい光が丘や、吉祥寺・三鷹方面に行けるのがとても便利です。朝の通勤時間の際は池袋までの各駅電車は始発駅になっているため座ることが出来ます。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前や駅近にはスーパーが多いので買い物施設はとても充実しています。
飲食店の充実
5
メリット 駅前にお弁当屋さんや飲食店がかなり多いので充実してます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子育てしている方がとても多い印象で、保育園幼稚園は多いです。
治安
4
メリット 駅前に交番があるので安心です。駅前は24時間空いてるスーパーがあり明るいです。
コストパフォーマンス
4
メリット 畑が多いので新鮮な野菜が安く買えてとてもお得です。

2022年7月 保谷駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 池袋まで一本で行けるためアクセスに困ることはない。
生活利便施設の充実
4
メリット 住宅街なので、住むことに関して困ることはない。
飲食店の充実
4
メリット 駅付近に飲食店が多く、美味しいご飯が食べられる。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校が多く、子育てをすることには困らない。
治安
4
メリット 今まで治安の悪いところをあまりみたことがないため治安はいいと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は安く、池袋に通う人にはいい条件だと思う。

2022年5月 保谷駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都心部と郊外との中間に位置するためどちらにも行きやすい。
他路線へのバス充実している。タクシー乗り場がある。
1部、始発電車がある。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅に直結して総合スーパー(西友)やTSUTAYA、ベーカリーなどがある。
病院が多い。
飲食店の充実
4
メリット ファストフードなど飲食店がそれなりに集まっている。
弁当、カフェ、パン屋、ケーキ屋、ラーメン屋など各種ある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園保育園は小さいところがたくさんある印象。
公園は所々にあり、自然が多いところが多い。
治安
4
メリット 南口には交番があり、商店街のような通りのため夜も明るい。
酔っ払いなどのトラブルは少ない方だと思う。
コストパフォーマンス
3
メリット 駅チカに住めばそれなりに便利に暮らせる。
高価な方ではないので、住みやすいと思う。

2022年4月 保谷駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 練馬まで利用することが多いです。
準急も止まるし、都心へのアクセスも悪くない。
日中に乗るときは特に混んでいることはないが、朝はどうしても通勤ラッシュで混む。
でも、石神井公園で準急に乗り換えのために降りる人が多いので、各駅停車でも構わないという人であれば割と余裕を持って練馬まで迎えると思う。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅直結で西友があり、24時間営業なので、遅くに帰ってきても買い物ができるのはありがたい。
飲食店の充実
4
メリット 少し駅から歩いたところにアルカションというケーキ屋さんがあり、とても美味しい。
初めて行った時には店外まで人が並んでいて、人気のお店なんだなぁと感じた。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園も駅の近くに多く、子育て世帯が多い町という印象。
大きい公園は無いけれど、小さい公園は点在しているので、日によって違う場所に行ける楽しみはある。
治安
4
メリット 駅の周辺は繁華街という感じの場所はないので、治安の悪さは感じない。
夜でも車通りはあるし、駅前に交番もある。
コストパフォーマンス
4
メリット 他の県から越してくるとやはり高いと感じるが、都内であれば住みやすいところなのではないかと感じる。

2022年3月 保谷駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅があまり大きくないからこそ、
迷いにくい。シンプルに飯能方面と
池袋

……続きを読む(残り237文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 各駅停車の始発、終点の本数が多いため座席に座りやすい。
終電が遅くまであるのでと

……続きを読む(残り188文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 準急もとまるので通勤にも便利です。通勤時間でも普通なら保谷が始発の電車もあるので、空いてい

……続きを読む(残り193文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 この駅は近くに池袋などの都市部もありながら多少あるけば西武新宿線の東伏見駅まで行くことが可

……続きを読む(残り156文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅の周辺に100円ほどの安い自転車置き場充実しています!特に北口
隣の大泉学園

……続きを読む(残り145文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 各駅停車と特急、快速急行、急行、快速以外が全て停車します。駅舎には、本屋と西友、DVDを借

……続きを読む(残り136文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 急行電車は止まらないが準急電車は止まるため、池袋まで20分程度でいける。保谷始発の電車もあ

……続きを読む(残り156文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 池袋から20分ほど。駅直結のスーパーに西友が入っており、エミオの中にパン屋さんやカルディ、

……続きを読む(残り178文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅直結で24時間営業の西友があり、便利です。池袋線だけでなく、有楽町線、副都心線も直通で利

……続きを読む(残り137文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅周辺にはスーパー、ドラッグストア、本屋、花屋、、、と最低限揃っている印象ですが、両隣の駅

……続きを読む(残り177文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 隣駅の大泉学園よりは栄えていませんが、ここ10年程度で非常に綺麗に新しくなり、お店も多いで

……続きを読む(残り156文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅周辺に西友やカルディなどの買い物をする場所があり、病院もちかいので子育てにもよい。少し歩

……続きを読む(残り138文字)

2022年2月 保谷駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 飲食店スーパーバス停、駐輪場もあり駅周辺は割と充実してて生活しやすく過ごしやすいです。

……続きを読む(残り206文字)

2022年1月 保谷駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅にお店があるので、買い物も服もある程度は揃う。ラーメン屋が多いので、ラーメンには困らない

……続きを読む(残り185文字)

保谷駅の総合評価 (ユーザー171人・919件)

総合評価 3.9 口コミ数 919
交通利便性 3.8 生活利便性 3.8 飲食店の充実 3.7
暮らし・子育て 3.9 治安 4.0 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

西武池袋線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

西武池袋線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。