Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【2ページ目】要町駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

要町駅(東京メトロ副都心線)の口コミ一覧【2ページ目】


要町駅の総合評価 (ユーザー130人・682件)

ユーザー評点

4.0

口コミ数

682

ユーザー投票平均

要町駅の口コミ一覧

  • 130 人 の口コミがあります。
  • 130 人中、 41 80 人目を表示します。

2022年10月 要町駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 有楽町線、副都心線が通っており、特に副都心線は東急東横線と直通のため、横浜方面まで一本で行くことができる。池袋から徒歩圏内である。
生活利便施設の充実
4
メリット 池袋から徒歩圏内のため、10分弱歩けば百貨店や飲食店病院等もあるため困ることはない。都心でありながらも住宅街らしい落ち着きもある。
飲食店の充実
3
メリット 池袋から徒歩圏内のため、安い居酒屋や人気のお店も徒歩10分以内にある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 病院学校は複数ある。立教大学の系列校が複数ある。
治安
3
メリット 駅近くに交番があり、警察官が常駐している。山手通りがあり、大通りのため人通りは比較的多い。
コストパフォーマンス
4
メリット 池袋ほどは高くない。学生街でもあるため、低賃料のアパートもある。

2022年9月 要町駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 有楽町線と副都心線が通っており、渋谷や有楽町などに行けるほか、埼玉や神奈川など他県へも乗り換えなく行けてアクセスが便利。
生活利便施設の充実
3
メリット 病院が多い。池袋まで一駅で歩いてもいけるため、洋服や娯楽に困ることはない。駅近くにおいしいパン屋さんがあり並んでいる。
飲食店の充実
3
メリット 大戸屋やオリジン弁当、寿司屋などテイクアウトも店内飲食ができるお店が駅前にあるので困らない。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅近くに保育園があり、公園も多くあるので子育てしやすいと思う。
治安
3
メリット 池袋に近いわりに繁華街のようなうるささはなく、閑静な住宅街である。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心でアクセスの良さの割には比較的安い賃料だとおもう。

2022年9月 要町駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄の時間を気にしなくても5分以内にはくる
生活利便施設の充実
5
メリット 家賃も安く、駅前にスーパーがある。池袋までは1駅だが、駅周辺は都心というよりは、安心できる住宅街
飲食店の充実
5
メリット 定食屋がある、洋食屋もある。
テイクアウトある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小学校が近くにあり、平日朝は子供がたくさんいる
治安
5
メリット 夜でも安心して歩けるし、特に不安を感じた事はない
コストパフォーマンス
5
メリット 池袋まで歩けば20分ぐらいの場所だか、比較的安く生活できると思う

2022年8月 要町駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 駅は小さくて、そんなに色んな路線が乗り入れていません。ですが、次の駅が池袋なので利便性は高いと思います。
生活利便施設の充実
3
メリット 小さいスーパーやドラッグストアはあるので、とりあえずは困らないと思います。小さい病院や医院もありますね。
飲食店の充実
3
メリット それなりにパン屋さんなどがあるので、不便はしないと思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 医院や小さい病院はあるので、子供が病気になった時に診てもらえると思います。
治安
3
メリット 池袋駅にくらべて、人が少ないのでちょっとのんびりした感じで歩きやすいです。
コストパフォーマンス
4
メリット 隣の千川にはスーパーのライフがありますし、池袋に出やすい立地なので、まずまずコスパは良いと思います。池袋周辺よりは家賃が安いのも魅力ですね。

2022年7月 要町駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 要町駅は「東京メトロ副都心線」と「東京メトロ有楽町線」の2路線が利用できます。
都心部の渋谷・新宿へ1本で行けるのはもちろん、池袋駅までは電車で1分ですし、なんなら歩いて行けますので非常に便利です。
通勤通学時間帯もそこまで混雑していないので、ストレスがありません。
生活利便施設の充実
4
メリット 病院やドラッグストア、飲食店、リサイクルストアなどがあり、普通に生活が出来るレベルなので問題はない。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は多い。ファミレス・定食屋・ラーメン屋・お弁当屋など。
夜遅くまでやっているところもたくさんあるので便利。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小学校が近くにある。
駅内はエレベーターやエスカレーターもあるので、ベビーカー利用する方も便利。
治安
3
メリット 昼間は人通りが多い。
池袋から1つ先の駅だが、都心部のように騒がしくないし、夜も比較的静か。
コストパフォーマンス
4
メリット 池袋から1つ先の駅なので利便性はあるし、安い物件も多い。

2022年7月 要町駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 有楽町線と副都心線が通っているので、アクセスがとても良い。
生活利便施設の充実
5
メリット 池袋で終電がなくなってしまったとしても、歩いて帰ることができる。
飲食店の充実
5
メリット 松屋ややよい軒など、有名なお店があるのでそこは便利。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校が周りにたくさんあるので、安心して通学させることができると思う。
治安
5
メリット 学校が近くに多いので、その分監視カメラ等もあり安心できる。
コストパフォーマンス
5
メリット 池袋の近くの駅なので、家賃が高かったとしても住みたいと思う。

2022年6月 要町駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 有楽町線、副都心線のふたつの線が通っており、池袋までも2分と利便性はかなり良い。副都心線を利用すれば渋谷までも1本で行ける。
生活利便施設の充実
4
メリット ドラッグストア、ファミリーレストラン、本屋、歯医者、スーパー、その他飲食店など生活に必要なお店は全て揃っている。
飲食店の充実
4
メリット 最近は松屋なども出来たが、ジョナサンややよい軒など困らない飲食店が揃っている。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子育てがしやすいのでは無いかと思う。治安も良く、小学校幼稚園も多い。
治安
4
メリット 割と良いと思う。昼間は犬の散歩、子供たちの散歩を見かけることも多い。
コストパフォーマンス
4
メリット 池袋から歩ける距離にしては家賃などはそれ相応なのではないかと思う。

2022年6月 要町駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 主要駅ではないが、有楽町線・副都心線で都心部から横浜まで一本で行けてしまうのは便利すぎる。
生活利便施設の充実
3
メリット 大きめの病院は近くに2つ。飲食店が多い。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店が多く、ファミレスやドトールなど少し一息できるお店もある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 豊島区は待機児童ゼロを目指しているため、保育園は多い方だと思う。少し行けば小中学校もあり。
治安
3
メリット 駅前に交番あり。駅前には居酒屋が少ないため、夜でも治安は良いイメージ。
コストパフォーマンス
3
メリット 池袋まで徒歩圏内であり住みやすく、土地価値は高め。

2022年5月 要町駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 有楽町線と副都心線が使える。
埼玉にも横浜方面も出やすい。
生活利便施設の充実
4
メリット 池袋まで徒歩13分なのでなんでもあるといえば有る。
飲食店の充実
3
メリット 特になし。
池袋まで歩けば何でもある
やよい軒、ドトール、ファミレス、白木屋位
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園はわからないが、小学校駅近くにある
治安
5
メリット 交番は駅前
治安は特に悪いと感じたことはない
街灯も多い
コストパフォーマンス
4
メリット 山手線の外なので、内側に比べれば安い方だとは思う。

2022年2月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 池袋から徒歩圏内。地下鉄有楽町線と副都心線の2路線が通っているため、埼玉方面や神奈川方面に

……続きを読む(残り196文字)

2022年2月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 東京メトロの終電が無くなっても、JR池袋駅から歩いて帰れる。要町交差点から西は建物が相対的

……続きを読む(残り160文字)

2022年2月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 なんといっても池袋まで徒歩圏。その割に閑静で治安が良い。駅前にスーパーやドラッグストア、商

……続きを読む(残り141文字)

2022年2月 要町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 池袋から1駅。歩きまたは自転車などで池袋へ行くことも可能です。飲食店充実していて、スーパ

……続きを読む(残り154文字)

2022年2月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 副都心線、有楽町線どちらも使えるためどこに行くにも便利だし、例えば池袋西口に行きたければ副

……続きを読む(残り145文字)

2022年1月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 要町駅は、有楽町線と副都心線の2路線が走り、池袋の隣駅ということもあり、駅周辺に和食、洋食

……続きを読む(残り174文字)

2022年1月 要町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 池袋まで徒歩15分くらいの場所にあります。
地下鉄は、有楽町線も乗り入れているた

……続きを読む(残り236文字)

2022年1月 要町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 駅前は一応都会です。以前24時間営業の書店だった所がセブンイレブンに変わりました。駅前交差

……続きを読む(残り186文字)

2022年1月 要町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 池袋から1駅なので、池袋まで徒歩通勤が出来るうえ、駅周辺に弁当屋さんがあり、またちょっとマ

……続きを読む(残り190文字)

2022年1月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 池袋まで徒歩圏内。副都心線を使えば、新宿や渋谷も電車一本で行くことができる。有楽町線を使え

……続きを読む(残り128文字)

2021年12月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 治安や住人の層は、池袋の次の駅とは思えない程とても良いです。駅の周辺も整備されており、清潔

……続きを読む(残り208文字)

2021年11月 要町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 池袋駅から1駅の大変利便性の良い場所です。池袋駅まで約徒歩15分ほどで行けるのが何よりの魅

……続きを読む(残り287文字)

2021年11月 要町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 池袋駅の隣ということで、抜群の立地を誇る。歩いてでも池袋の方へ行けるため非常にありがたいと

……続きを読む(残り147文字)

2021年11月 要町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅前には飲食店やドラッグストア、スーパーなどがあり、商店街には最近おしゃれなカフェなどがで

……続きを読む(残り143文字)

2021年10月 要町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 要町から、徒歩15分〜20分程度で池袋に行けます。要町自体はそこまで栄えていませんが、コン

……続きを読む(残り106文字)

2021年10月 要町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 副都心線も通っているので、駅としての利便性は非常に高い。
池袋が隣で歩いて行くこ

……続きを読む(残り126文字)

2021年10月 要町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 池袋駅から歩いて行ける隣の駅です。駅前には小さいスーパーがあって買い物するにも便利です。大

……続きを読む(残り111文字)

2021年10月 要町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 要町は池袋から歩いて行ける距離でもあり、駅周辺は比較的にぎわっている。
カフェや

……続きを読む(残り164文字)

2021年10月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 有楽町線の池袋駅から1駅です。
終電の遅い山手線で池袋まで来られれば、池袋駅から

……続きを読む(残り156文字)

2021年10月 要町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 池袋まで徒歩10分くらい。住むのに不便しない。駅近くにはマンションが多くたっている。路線は

……続きを読む(残り109文字)

2021年10月 要町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅前は飲食店が多い。チェーン店も多数あり、使いやすい。たくさんあるため客が分散され混みすぎ

……続きを読む(残り140文字)

2021年10月 要町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 この駅は比較的小さいのですが、有楽町線と副都心線の停車駅になっているのが最大のメリットだと

……続きを読む(残り204文字)

2021年10月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 【治安等】
池袋から歩いていける範囲であるものの落ち着いた住環境であり治安が良い

……続きを読む(残り337文字)

2021年6月 要町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 池袋徒歩圏内であるため、買い物に困ることはありません。
また池袋に比べて治安も良

……続きを読む(残り169文字)

2021年5月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 池袋駅から東京メトロで1駅の駅です。東京メトロ有楽町線、副都心線の停車駅となっており、とて

……続きを読む(残り224文字)

2020年8月 要町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 池袋駅から一駅という便利な場所でありながら、雰囲気は落ち着いており、騒がしくありません。治

……続きを読む(残り103文字)

2020年4月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 最寄駅周辺は生活に必要なものは最低限揃えることができます。商店街飲食店があります。 ……続きを読む(残り200文字)

2020年3月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 要町駅は山手通り沿いにあり、歩道が広い。
池袋から1駅という立地でありながら夜は

……続きを読む(残り186文字)

2020年2月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 まず商業施設について。駅周辺にはコンビニスーパー、ドラッグストア、飲食店病院などはもち

……続きを読む(残り509文字)

2020年1月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 副都心線と有楽町線が使えるため、都心各所への移動が楽な交通環境です。駅周辺は飲食店やコンビ

……続きを読む(残り110文字)

2019年12月 要町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】  要町は池袋のとなりの駅ですが、有楽町線と副都心線が乗り入れており大変便利です。麹町と渋谷

……続きを読む(残り137文字)

要町駅の総合評価 (ユーザー130人・682件)

総合評価 4.0 口コミ数 682
交通利便性 4.2 生活利便性 4.0 飲食店の充実 3.9
暮らし・子育て 4.0 治安 4.1 コスパ 4.1

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東京メトロ副都心線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東京メトロ副都心線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。