両国駅(都営大江戸線)の口コミ一覧【2ページ目】
両国駅の総合評価 (ユーザー190人・1012件)
ユーザー評点
3.8口コミ数
1,012ユーザー投票平均
両国駅の口コミ一覧
- 190 人 の口コミがあります。
- 190 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2023年7月 両国駅
ねこ太郎さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 新幹線利用が多かったので東京駅まで近いのが助かった(乗り換え1回) |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 病院と歯医者が充実しており、体調不良でも安心 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 横綱横丁や駅周辺は外食に困らないほどたくさん飲食店あり。喫茶店も多くて嬉しい |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 隅田川が近くにありのんびりお散歩ができる |
治安 |
5 |
メリット | 駅周辺は人が多く夜道も怖くない。住宅街に入るとわからない |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | お相撲さんが歩いていたり、歴史があったりと住むと楽しい町 |
2023年7月 両国駅
クロさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 大相撲が開催される国技館の最寄り駅である両国は、当然ですが相撲に関係するものが多くあり改札周辺に歴代横綱の手形や優勝額等があります。また、千代の富士や白鵬の身長が分かるようになっておりお相撲さんの大きさを実感できるかと思います。すぐ隣にある「江戸NOREN」という商業施設には原寸大の土俵もあります。相撲を身近に感じられるとても楽しい駅です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
ちゃんこ鍋のお店がいくつもあるのはもちろんですが、ほかにもおいしい飲食店が沢山あります。 医療施設も、駅前に「湘南メディカル記念病院」がありますし、少し歩くと「同愛総合病院」という大きな総合病院があります。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | ちゃんこ鍋だけで、「霧島」、「巴潟」、「川崎」、「江戸沢」等まだまだ沢山あります。お店によっては予約をしないといつも満席のお店や、鍋も全員分をひとつの鍋で皆で頂くのが一般的ですが、希望をすれば個々にしてもらえるお店もあります。それぞれの好みのお店を見つけられたらと思います。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
両国駅というわけではないかもしれませんが、墨田区全体で小学校や中学校の数は多いと感じています。 小学校、中学校とも定員を超えた場合は抽選ですが、行きたい学校を選択もできます。(子供が通っていたころは選択できました) |
治安 |
4 |
メリット | 人が多いので、交番やお巡りさんも多いと思うので、普通に生活をしている分には治安がいいかと思います。また、両国駅周辺の駐輪場が何年か前に撤去され、歩きやすくなりました。壁画に絵も描かれており、明るい雰囲気です。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 特別高すぎるということはないと思いますが、都内のJR周辺はそれなりに高くなっているようで、最近建てられているマンションは高いなと思います。住むには自転車で必要な場所にどこにでも行けて、とても生活しやすい場所だと思います。 |
2023年7月 両国駅
どすこい底辺さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 住んでる場所が大江戸線両国と蔵前駅の中間くらいに住んでいるが、浅草線と大江戸線と総武線の三路線を活用ができ、渋谷、池袋以外の主要な駅はほとんど1本で行くことができてとても便利である。駅前は一人暮らしに適した飲食店が並ぶ。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 夜遅くまで空いている飲食店が若干物足りないところ以外は基本的に不便なところはない。街中に銭湯やスパもあり、浅草や錦糸町も歩ける範囲なので、利便性も高い。ある距離の範囲にある蔵前にはカフェが多く賑わっている。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | JRの駅の近くまで行けば基本的にチェーン店が充実している状態。両国といえば、国技館、相撲の聖地でもあったりするので、ちゃんこ鍋などの他の地域にはあまりないような飲食店もあり、友人がきたときには喜ばれる。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 小学校や中学校などもあり、基本的には家族が暮らしやすいような環境でもあると感じている。たまに道路を歩いていると保育園の子供達が先生とともに歩いてることを見かけることがあるので、おそらく近くに環境はあると考えられる。 |
治安 |
5 |
メリット | 治安は基本的に良いと思われる。深夜の人口が極端に多いわけではなく、街頭なども多いので、基本的には明るい通りを通って帰ってくることができるし、交番もあり、事件などの噂も特に住んでいる間聞いたことはない。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃については、ある程度アクセスが良いことも考えると比較的妥当な地域であると感じる。港区ほど高くなく、一定以上の綺麗さのマンションであっても、比較的リーズナブルな値段で提供されている印象があるので、おすすめである。 |
2023年7月 両国駅
両国たろうさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 東京駅へのアクセスが良く、都心勤めの場合、通勤時間が短い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | スーパーは近くに3つはあるエリアかと思うので困ることはない。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 駅前に一通りある印象で、持ち帰りにも対応している。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 意外と公園も多く、保育園も充実しているため住みやすい |
治安 |
5 |
メリット | 特に危ないと思ったことはない。夜でも大通り沿いは明るい |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 利便性を考えると、家賃相応のイメージがある。 |
2023年6月 両国駅
詩さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 次の電車が来るまでの時間が短く、利用しやすい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅に、江戸のれんという商業施設が付属しており、両国ならではのものが購入できる |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅の東口沿いに飲食店が立ち並んでおり、値段も手軽で賑わっている |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅構内には多機能トイレやエスカレーター、エレベーターなどが設置されており利用しやすい |
治安 |
4 |
メリット | 全体的に道が広く、明かりもあるため安全である |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 治安は悪くなく、道が広いので、とても住みやすい |
2023年5月 両国駅
三井寿さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
改札口がわかりやすい! 清潔だから、過ごしやすい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 近くに病院があって便利コンビニも多いので助かっている |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 色々なジャンルの店があって、充実している |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 公園が近くにあって遊ぶ場所が多いと思います |
治安 |
5 |
メリット | 治安はそこそこいいほうだと思う近所の人達が子供を見守ってくれているため安全 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | コンビニやバス停が沢山あるためとても便利 |
2023年5月 両国駅
まさおさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 都心へのアクセスが良く、乗り換えをすればどこでも行きやすい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅前には居酒屋、飲食店が並んでおり利用可能。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅近でチェーン店の飲食店の利用が可能でコンパクト。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 治安は悪くないと思われる。歓楽街もないため。 |
治安 |
4 |
メリット | 歓楽街などもないため比較的安全と考えられる。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 全体として高いと言う感じは受けないが、安くもない。 |
2023年5月 両国駅
ほんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 都心に近い。山手線のある秋葉原に近いためJRでの移動がとても便利。御茶ノ水も近いので中央線の利用もしやすい。意外と知られていないけど水上バスがあり浅草へも行ける。100円で乗れる巡回バスもありスカイツリーへも行ける |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | スーパー、コンビニ、薬局が点在しているため手軽に日々の食材は買える。ウィンドウショッピングをするようなお店は無いので日常の出費が最低限になる。市民プールが温水プールで綺麗。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 団体OKのお店が多い。駅近くに飲み屋が密集しているエリアがありとても活気がある。安い店もあるが老舗が多くこだわりや風情を感じることができる。ビール好きはポパイがあるのでオススメ。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 下町感がまだあり子供を通じた大人も含むコミュニティでの活動が見られる。人の流れが少ないので街が落ち着いていて、地域の人の目が機能している。大きな公園は無いが隅田川テラスが広くて和やか。両国幼小中と公立校が近くにあるので進学しやすい。 |
治安 |
3 |
メリット | 夜はとても静か。最近は一人暮らしの人も多いので夜でも人通りがまばらだがある。川があるので涼しい。道が広いので歩きやすい。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 交通の利便性がかなり高く、全体的に静かな街なので落ち着くにはとてもいい場所。川沿いがランニングの好スポットなのでジムに行く必要がない。 |
2023年4月 両国駅
Macさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 両国駅ではJR総武線と都営大江戸線の2つの線を利用することができるため、都内が近くとても便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅前の生活圏内には飲食店やスーパーが多くあるため、生活するにはとても便利です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | すみだ川沿いにはお洒落なカフェがあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 小中学校や保育園、幼稚園はそれなりにあるため子育てはしやすいです。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅前は繁華街になっていますが、比較的治安は悪く無いです。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 駅前には利便性に優れる高級マンションも増えています。 |
2023年4月 両国駅
スカイハイさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
複数路線利用できる タクシー乗り場があり、ロータリー内に駐車場がある 周辺に飲食店が多い |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
図書館や、博物館、役所が近い 大きなスパや銭湯がある |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 一人焼肉の店や、両国ならではのちゃんこの店など毎日違う食事が採れる |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
保育園、幼稚園も多く、学校も多い また広い公園も近く、子育てしやすい |
治安 |
5 |
メリット |
人通りが多く、不審者は少ない 昼も夜も比較的明るい |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家賃相場は駅から離れれば比較的安く、住みやすい |
2023年4月 両国駅
けんさんさんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 大江戸線とJRがあり、都心へ直結できます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅前にはコンビニやラーメン屋などがあります。サンマルクカフェをよく利用していました。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 中央線の線路沿いにラーメン屋や、カフェ、居酒屋などが複数あります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 改札にでて、坂道がほとんどありませんので歩きやすいです。近くに両国国技館や博物館があります。 |
治安 |
4 |
メリット | 両国駅特有かもしれませんが、力士がよく出没し、そのおっかけがいます。その光景は平和です。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 秋葉原や新宿、東京駅からも近く、アクセスが非常に良いので魅力的です。 |
2023年3月 両国駅
れいぱぱさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 総武線の沿線であり、千葉方面へも東京方面へもアクセスが良い。千葉方面であれば錦糸町、東京方面であれば秋葉原が、5分圏内であり、ショッピングなどででかけるにも利便性が良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅周辺にホテルが2つあり、病院もある。コンビニなども当然複数あり、生活必需な部分については利便性はある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 両国という土地のためちゃんこ鍋屋(霧島、など)がある。また、ペッパーランチ、松屋、サイゼリア、丸亀製麺などのリーズナブルなチェーン店がガード下にあり、普段の外食には困らない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 両国シティコアにルネサンスがあり、プールや体操教室など通わせるには良い。旧安田庭園が無料開放されており、子供を連れた散歩にはよい。両国子育て広場も数年前に改装され、使いやすくきれいになった。 |
治安 |
4 |
メリット | LION本社があり、国技館もあることから、ベースの警備体制は高めと思われる。警察官が良く巡回しているのもみるため、街が荒れている印象はない。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 住環境、職場へのアクセス、治安、家賃相場を考えてコストパフォーマンスは良い。 |
2023年2月 両国駅
かずさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 都心まで30分以内、4分間隔くらいで運行しているため便利 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 総合病院や資料館、博物館が駅から徒歩圏内。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅近のカフェがある。多国籍の料理店がある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 公園や広場が点在。子育てには静かで良い。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅周辺は飲食店が並んでいるが、一歩はいれば昔ながらの静かな街。治安は悪くない。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 都心に近いため、電車を使えばとても便利。 |
2023年2月 両国駅
yuuko1222さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
二駅で山手線に乗り換えが可能で便利。 都営大江戸線にも乗り換えが可能でどこにいくにも乗り換え一回ほどで着ける |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | スーパーやドラッグストアが近くにあり帰宅途中に用が済む |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | マクドナルドなどのチェーン店も多く駅前はなんでもある |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 公園は歩いてすぐにあり、買い物も困らない |
治安 |
5 |
メリット | お年を召した方も多く、優しく声をかけてくれる |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 首都駅に大変近く便利で、一等地に比べると安い |
2023年2月 両国駅
まぁたさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 駅から国技館が見えるので素晴らしい眺めだも思う。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の近くには飲食店がとても多い事。特にちゃんこ屋がたくさんある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 有名なちゃんこ屋さんがたくさんある。居酒屋も多い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 小学校や児童館が近所にたくさんあるので通学にはいいと思う。 |
治安 |
5 |
メリット | お相撲さんが多いので治安が良いと思う。お相撲さんは強くていい人が多い。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 都心までアクセスが良い。大江戸線ができた事で便利になった。 |
2022年12月 両国駅
かほさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | どの主要駅にも基本一回乗り換えれば30分以内で行くことができる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 美味しい飲食店がとても多い。国技館や美術館や博物館もあるので、休日も少し足を伸ばすだけで楽しめる場所が比較的多い。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 食べログでも高評価の店が駅の周りに多くあり、お酒を飲む店も多い。飲食店に困ることはほとんど無い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 公園は多く、子どもが遊ぶための児童館なども充実していて、区が用意してくれてる施設はどれも使い勝手が良い。 |
治安 |
2 |
メリット | 比較的、静かで夜も明るい。子どもを育てている家庭が多いため、朝は横断歩道などにも人が立っている。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 主要駅までの時間や子育て環境(区の対応)、物価はとてもいいと思う。 |
2022年12月 両国駅
ringoame4aさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 都内方面では総武線乗車10分未満で山手線に乗り換えられる秋葉原駅、中央線に1分未満で乗り換えられる御茶ノ水駅に停車し、千葉方面では1駅で半蔵門線や横須賀線に乗り換えられる錦糸町に出られるため、交通の起点として相当に便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
JR両国駅降りてすぐに薬局があり、近郊には町医者が多数偏在していますから、医療面で相当に充実していて安心感があります。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 地域密着型の比較的安価で量のあるお弁当屋やパン屋が充実しているので、食べに行く場所が無いということはありません。駅のすぐそばにマクドナルドなどのサクッと食事を済ませるのに適した店もありますし、居酒屋も乱立しているので飲み場所にも困りません。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
小学校の数があり選択肢が多いことや、都立中高が駅の近くにあることもメリットになると思いますが、特に中学入試や高校以降の通学で遠方に通うことになった場合にアクセスの良さが効力を大きく発揮します。 また、周辺に住む場合墨田区の政策で中学3年生までの子どもは医療費が無料で済みます。 両国小学校の前には両国公園や駄菓子屋があり、子どもの遊ぶ場所にも困りません。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅周辺に一定間隔で交番があることもあって、治安の悪いイメージはありません。駅周辺は小綺麗に清掃されており、異臭がするといったことも経験上ありません。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | ここ20年でどんどん土地の値段が上がっていっているので今から住むとなると安くはありませんが、利便性と下町の情緒が併存する住み心地の良さと比較するとまだまだコストパフォーマンスに優れていると言えると、住人としては思います。 |
2022年11月 両国駅
ヤンチャさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 総武線、少し歩くと大江戸線乗り入れでアクセス面でストレスない。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 大型スーパーはありませんが、生活にまつわる施設は全て整っている。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 相撲の街でもあり、飲食店は充実している。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 開校から歴史のある小学校もあり、落ち着いた街です。 |
治安 |
5 |
メリット | 道も広く、治安面は全く問題ない印象です。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 東京駅まで15分、JRの乗り入れを考えると立地はいいです。 |
2022年9月 両国駅
さーちーさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
ちょっと歩くと複数路線利用できる。 タクシー乗り場がある。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 飲食店が多くある。大きい病院やホテルがある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | チェーン店(丸亀製麺、天や、ラーメン、居酒屋など)が豊富。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅に多機能トイレがある。近くに幼稚園、小学校がある。 |
治安 |
5 |
メリット | パトカーや消防車の音があまり聞こえないので治安がいいのではないかと思う。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃はそこそこ高いが、子育てしやすく良いと思う。 |
2022年9月 両国駅
たいやきさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 都営大江戸線との乗り換えができます。また、東京駅・新宿駅など都心の主要駅へのアクセスが大変便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 病院は近くに慈恵医大病院があり、大変便利です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 鳥貴族、鳥メロや目利きの銀次など、有名なチェーン店がたくさんあり飲み屋を探すのに苦労しません。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 公園や小学校、私立中高などもあるため通う場所に困らない。 |
治安 |
5 |
メリット | 一部チェーン店を除き、お店の閉まる時間が早いため、騒がしい人が少ないため治安が良い。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 交通アクセスや買い物の利便性が高く値段に見合っただけの便利さがある。 |
2022年9月 両国駅
ちーずさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
電車はJR総武線、都営大江戸線があり、主要駅にアクセスしやすい。 終電を逃しても東京駅からタクシーで2000円ほど。 隅田川をこえればすぐ箱崎ターミナルがあり、高速に乗るのも、羽田へ行くのにも便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | ドラッグストアが多い。近くに総合病院の同愛病院、小児科、皮膚科、内科など対応の良いクリニックがある |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | おいしいラーメン屋さん、飲み屋さんが多い。場所柄か、町中華や焼肉、とんかつなどガッツリ系が目にとまる。ファストフード、カフェもひと通りそろう。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 大規模マンションなどはないので昔から住んでる人が多め。両国小学校はいつも夜まで校庭で活動があり、活発な印象。 |
治安 |
4 |
メリット | 京葉道路沿いに交番がある。駅前の飲み屋さんの多い通りもそんなにおかしなことはなさそう。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家賃はけして安くはないが、新しくたつ集合住宅を見ていると、人気があるのかなと思う。他の下町に比べると東京駅へのアクセスか良いので、この辺に勤めるなら世田谷あたりに住むよりはコスパ良い。 |
2022年8月 両国駅
はなさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
・都心部までのアクセスがよい ・タクシー乗り場あり ・バス乗り場あり ・御茶ノ水にでると快速に乗り換えられる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
・まいばすけっとがある ・薬局がある ・皮膚科等がある |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
・飲食店が豊富 ・カフェも多い ・子連れでも行けるチェーン店がある |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット |
・駅の近くに子育て広場がある ・駅にエレベーターあり |
治安 |
3 |
メリット |
・駅前は飲食店が多いので明るい ・昼間は比較的静か ・治安が悪いとはあまり感じたことがない |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
・交通の便はよいと思う ・都心にも出やすい ・大江戸線もある |
2022年8月 両国駅
ゆうさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
都市部へのアクセスが良い。 駅自体はあまり混雑しない。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
観光地なので治安が良い。 居酒屋も多くないので、夜騒がしくはない。 病院の数も問題ない。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット |
はせ川というとんかつ屋さんが有名でいつも並んでいる。 ちゃんこ屋、焼き鳥屋が多い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 毎朝スクールゾーンに旗を持った人がいて、安心。 |
治安 |
5 |
メリット |
観光地、居酒屋が少ないので1日を通して治安が良い。 酔っ払いもあまりいない。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
周りと比べて家賃が安い、大きいスーパーはないが一人暮らしなら十分生活できる。 東京駅などアクセスがよい。 総武線、大江戸線2線利用できる。 隣の錦糸町に行けばなんでも揃う。 |
2022年8月 両国駅
s2mms2さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
JR総武線「両国駅」についてですが、他の線に比べて遅延なども少なく、定刻発車になるため通勤には非常に良いです。 また夜は建物のライトアップもあり、両国ならではでとても綺麗です。 駅の中に誰でも弾けるピアノがあるのも特徴的です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
付近に100円均一やスーパー、カラオケ店、マクドナルドやラーメン店などの飲食店、薬局、コンビニエンスストアもあるため、便利です。 最近駅構内にセブンイレブンもできました。 駅の近くに病院は見たことないですが、少し歩けばあるので許容範囲です。 生活にはなんら問題ありません。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
また駅の高架下もですが、駅中にもご飯屋さんが併設していることもあり、独身の方でも住みやすいと感じます。 一部ラーメン屋さんや居酒屋さんは翌4時ごろまで営業してくださっています。 少し歩けばラーメン屋さん、焼肉屋さんがたくさんあるので、飲食店巡りもできていいです! |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 幼稚園・保育園・小学校の数は問題ないかと思います。公園に関しては小さめのものはありますが、大きなところはないです。駅にはエレベーターもありますし、多機能トイレも整備され、綺麗に清掃されていたかと思います。 |
治安 |
4 |
メリット |
出口は、西口・東口ありますが、東口は商店街や喫煙所が近いため少しだけ治安が悪く感じますが、そんなに変わらないです。 西口は特にですが、街は綺麗で、道路も広く観光地というような感じがします。 悪質な酔っ払いに関しても見たことないです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 錦糸町、新宿、銀座からも近く、個人的には渋谷・池袋も30分で行けるので利便性にとんでいるかと思います。家賃相場は少し高めかなとも感じますが、住みやすいので許容範囲です。物価も高くもなく普通なので住みやすさにつながっています。 |
2022年8月 両国駅
みさきさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 都心へのアクセスが良い。秋葉原、東京が近い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 蔵前や浅草が徒歩圏内。北側には大きなサミットがある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅前は栄えている。美味しいちゃんこ鍋がある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 学校が多く、よく学生が歩いている。大きな公園もある。 |
治安 |
5 |
メリット | とても良い。大通りがあるので、夜道も怖くない。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃が高めです。でも、都心のアクセスと暮らしやすさで納得はする。 |
2022年7月 両国駅
akiyamaさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 大江戸線とJR線の両方が利用可能で便利である。バスも走っており、区内循環バスは安い料金でのることが可能。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 基本的に駅周辺にすべてがそろっていて生活に困ることはないかもしれない。病院なども駅前にあり、大きな病院にいきたいのであれば隣駅の錦糸町に墨東病院がある。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 小さな居酒屋やレストランなどもあり、国技館のある両国ならではのちゃんこ料理屋などもある。マクドナルドなどのチェーン店もあるので、ちょっと食べる分には困ることはない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 気取ったような地域ではないので、フレンドリーな人が多いため子供はすくすく育つことができるかもしれない。 |
治安 |
3 |
メリット | 治安はよくも悪くもないかもしれないです。駅前は小さなお店などが入っており、夜でも明るく安心して生活することができる。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 2路線使えて、JRは終電も結構遅くまであり、新宿まで一本でいけます。大江戸線も使うと六本木などにもアクセスしやすいです。家賃はほどほどという感じなので、コストパフォーマンスはそんなに悪くはないかもしれません。 |
2022年7月 両国駅
ヒタルさん
11件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
総武線各駅停車のみだが二駅先の秋葉原乗り換えで山手線、京浜東北線に乗れる。 お茶の水まで行けば中央線にも乗り換えられる。 国技館側の改札を出れば、タクシー乗り場もある。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
都内では数少ない、歴史と文化の継続を感じられる町の駅であり、相撲や両国橋の浮世絵や、力士の手形等が飾られていて、見ていて楽しい。 飲食店は多少あり、0時過ぎまで営業してるお店も若干ある。 生活雑貨が買える大きな商店はないが、100円ショップと小さなスーパーはある。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
名店と呼ばれる店は少ないが、選択肢はそこそこある。 ちゃんこ料理屋がいくつもある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 国技館側の改札口は綺麗で、子連れの方や老人はこちらを使うしかない。 |
治安 |
2 |
メリット |
繁華街というにはこじんまりしているせいで、大勢の人で溢れることもないので、治安は良い。 近くに交番はないが、警察官が派遣されて、駅前にいることが多い。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 隅田川を超えると家賃や物価が上がるが、下町であるので、強いて言うなら住みやすいのかも。 |
2022年7月 両国駅
たにあさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
・主要駅「秋葉原」まで電車で4分と好アクセス ・新幹線を使う為、東京駅にも近い ・地下鉄大江戸線もあるので、新宿方面、六本木方面にも移動しやすい ・国技館があるので駅前はタクシー乗り場に基本的にタクシーがいる ・「すみまる」という地域のバスがあるので100円でスカイツリータウン方面まで行ける |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | ・国技館、東京江戸博物館、すみだ美術館などの施設がある |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | ・とんかつ、焼き鳥、ラーメン、かき氷、ピザ屋さんなどの有名なお店が近くにあるので昼も夜も楽しめます |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
・大小関わらず幼稚園・保育園はある ・小学校は制服もあり、伝統的な小学校 ・公園は駅の方面にもよるがある |
治安 |
5 |
メリット |
・夜は静か、かといって人がまったくいないわけではなく、夜でも主要道路では車の通りもあるのでこわくない ・冬は駅前の通りがイルミネーション ・駅は古いが、駅までの道は広めなので安心 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
・家賃は安くはないが、川を隔てて浅草方面に比べると比較的安価。 ・利便性はまったく問題ない |
2022年7月 両国駅
Ashiroさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
複数路線利用できます。都心までのアクセス良好で、終電もある程度遅くまであります。 タクシー乗り場もあります。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット |
小さめのスーパーがちょこちょこあるような印象です。生活には困りません。 大きめの病院は駅近くにあります。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
飲み屋やラーメン、寿司などある程度の種類の飲食店が駅周辺にあります。 国技館近くなだけあって、ちゃんこのお店も多いです。 有名なお店もいくつかあるので、楽しめると思います。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
公園や保育園はそこそこあります。 駅はエレベーターやスロープもあり、問題なく使えます。 ただし出口によるので注意が必要です。 |
治安 |
3 |
メリット | 道路が広く、夜でもかなり明るい道が多いです。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
交通利便性はかなり良いと思います。都心へのアクセスが良いということと、隣駅の錦糸町がかなり充実した駅なので一足伸ばせばほぼなんでも揃います。 家賃はそこそこお高めですが、都内にしては良心的な価格かと思います。 |
2022年6月 両国駅
あさめしさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 総武線快速と総武線各駅停車の乗り換えが出来る。歩いて東京メトロ大江戸線にも乗り換えが出来る |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 近くに病院があり、飲食店も多くある。本屋なども一応揃っている。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 駅の近くにはチェーン店が多くあり、少し歩けば美味しい個人店が数多くある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 近くに中学、高校も多く、博物館もあるので子供は多い。 |
治安 |
3 |
メリット | そこまで大きな繁華街はないので、酔っ払いなどは少ない。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 東京中心地に行きやすいことを考えると利便性もあり、その割に物価も安い気がする。 |
2022年5月 両国駅
tkさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
都営大江戸線とJR総武線の2線利用できる。 飲み屋やチェーン店もあり、生活には困らないし下町の雰囲気がとても良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
総合病院や専門のクリニックなど一通り揃っている。動物病院もある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
飲み屋、チェーン店がある。 また少し歩けば隠れ家的なお店もチラホラ。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 保育園も中学もいくつかあり充実しているように感じた。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅前にはロータリーがあるのでかなり便利。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 都心部へは大体10分程度で着くので不便しない。徒歩圏内で錦糸町駅も使えるので問題なく生活できる。 |
2022年5月 両国駅
エンドウマメさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 都営大江戸線とJR総武線が乗り入れており、隣が錦糸町駅で利便性は抜群です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | コンビニと小型スーバーが多くて急を要する時は困らないと思います。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 両国国技館があるせいかちゃんこ屋さんがとても多く本場の美味しいちゃんこ鍋が食べられます。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 江戸東京博物館や区立緑図書館といった都内でも屈指の施設を抱えている他、両国高校があって教育熱心な方におすすめです。 |
治安 |
5 |
メリット | 観光地のイメージとは異なって治安は良く、空き巣や窃盗も少ないです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 両国国技館を始め、博物館や美術館も非常に多く治安もいいので下町で安全な街を探している人はおすすめします。 |
2022年4月 両国駅
daisukeさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 2駅で秋葉原、1駅で錦糸町に出れるので乗り換えしやすいです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 両国国技館に直結していますので、相撲観戦するなら最適です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 駅前、特に南口には多くの飲食店、居酒屋が並んでいます。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 幼稚園、保育園、その他学校はたくさんあるので子育てしやすいです。 |
治安 |
3 |
メリット | 大きな事件などは聞いたことがありません。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 隅田川を東に越えて最初の駅なので都心へのアクセスは抜群です。 |
2022年4月 両国駅
砂糖さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 西口改札は解放感があり、国技館とも近いのでとても便利だと思う。また、どのトイレも綺麗で洗練されており、使用しやすいと思った。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の近くに薬局、コンビニ、ポストがあって便利。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅のそばにリーズナブルでとても美味しいカフェがある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 中学校、高校共に多い気がする。歩道が広いため通勤中に生徒が多くてもさほど気にならない。 |
治安 |
5 |
メリット | 街頭は多いと思う。夜でも明るいため歩きやすい。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家賃はそこそこだと思う。土地相応の値段かな。 |
2022年4月 両国駅
ソウルキノコさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | JR両国と大江戸線が利用できる。都心部へのアクセスが便利 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 総合病院や学校、公共施設も充実。図書館も便利 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 昔から人が住んでいるエリアなので、歴史ある飲食店が多い |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅前の区営の子育て広場はとても有効です。小さな公園も多い |
治安 |
5 |
メリット | 博物館や都営の施設、国技館等もあり治安いいです |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | とにかく利便性高い。自転車でスカイツリーまで行けます |
2022年2月 両国駅
【メリット】 名前の通り、国技館が駅から降りてすぐです。それだけではなく街の中で力士の方が歩いていること
……続きを読む(残り125文字)
2022年2月 両国駅
【メリット】 設備が整っている。改札口を出るとすぐにエレベーターがあり外に出られる。切符やチャージの所に
……続きを読む(残り138文字)
2022年2月 両国駅
【メリット】 お相撲さんの街。駅チカにドラッグストアとスーパーあり。坂がないため自転車での移動が便利。ま
……続きを読む(残り128文字)
2022年2月 両国駅
【メリット】 駅前に飲食店が立ち並んでいます。居酒屋や牛丼、ファストフードまで一通りのチェーン店があるの
……続きを読む(残り159文字)
2022年2月 両国駅
【メリット】 駅の高架下や周りにはチェーン店系のカフェや居酒屋などの飲食店が充実している。西口改札から出
……続きを読む(残り137文字)両国駅の総合評価 (ユーザー190人・1012件)
総合評価 | 3.8 | 口コミ数 | 1,012 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.9 | 生活利便性 | 3.7 | 飲食店の充実 | 3.9 |
暮らし・子育て | 3.8 | 治安 | 3.9 | コスパ | 3.8 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。