こんにちは、はっしー(@hassy_nz)です。 世の中は新型 iPhone の話題でもちきりですね! ホームボタンの廃止、全面ディスプレイというかっちょいいデザイン。 顔認証にデュアルカメラ、新機能も満載でたまらんです。 が、どうです皆さん、ぶっちゃけ iPhone って高くないですか。 僕は高いと思います。 iPhone X は一番安いモデルでも112,800円。iPhone 8 も78,800円からという値段設定ですよ!? スマホ1台にこの値段、なかなか気軽に出せる金額じゃないですって。 でも iPhone はほしい! Android じゃだめなんだ! iOS のあのデザインがいいんだー!! ……という方、いませんか。 その気持ち、よくわかります。 僕は今でこそプログラマとしてお給料をいただけるようになりましたが、ほんの1年前までは海外無職として貯金を切り崩しながら暮らす貧乏生活をし
2016年7月22日にリリースされたPokémon GO(ポケモン ゴー)は、GPSとジャイロを搭載したiPhone でなくてはならない。iPod touch 6にはデータ通信ができない上にGPSがついていないので、正確な位置表示ができず、最初のポケットモンスターの出現と確保はできるが使い勝手が悪い。→こどもにiPod touch を買ってやったら、一番にすることはこちらのページ。2016年9月10日、iPhone 7/7 Plusの発売に伴い、iPod touch 6の価格も最大で1万円程度安く価格改定になった。 iPhoneの廉価版、音楽プレーヤに特化したiPod touch。2012年のiPod touch 5以降、iPhoneは毎年新しくなるのに、iPod touchは音沙汰無しで、もう作られないのでは?という噂もあった。 Apple Inc.が、Apple MUSIC(MUSI
iPhone 6s・6s Plusから搭載された「3D Touch」を使って、アプリを切替えることができます。 iPhoneではこれまで、ホームボタンをダブルクリックして、アプリの切替えていました。 iPhone 6s・6s Plus以降のモデルでは、上記に加えて「3D Touch」を利用して、アプリを切替えることができます。 画面の左端を押し込むと、アプリの切替え画面になるので、そのまま右へ指をスライドして、アプリの履歴から選択します。 これは「エッジプレス」という新しいジェスチャーで、「3D Touch」を搭載しているiPhone 6s・6s Plus以降のモデルでのみで利用できます。 コツは「画面のギリギリ端」ではなく、端から「3~4ミリ内側を狙う」ことでしょうか。 また、この機能を使う際に保護ケースが邪魔になることがあるので、ケースを選ぶ際には注意が必要です。 少しコツが必要ですが
NEC LaVie Gのタッチパッド(NX Pad / Synaptics ClickPad)を使っています。 「WindowsのタッチパッドをMacBookに近づける」にあるようにMacのトラックパッドに近い設定は大体できます。 ただし「2本指タップで右クリックメニュー」を出す設定は、いい感じにできません。 そこで、こちらのページで紹介されているようにレジストリをいじることで、指2本でトラックパッドをタップすることでコンテキストメニューを出せるようになります。 手順は以下の通り(レジストリをいじるので、自己責任でお願いします) WindowsキーとRキーを押す RegEditと入力 HKEY_CURRENT_USER\Software\Synaptics\SynTP\TouchPadPS2を開く MultiFingerTapFlagsの値を3に 2FingerTapActionの値を2に
それはKINESIS社の販売しているAdvantageというキーボードだ。会社を代表する製品のためか、単に「キネシス」と呼ばれているキーボードだ。 理想の指の最適な運指を矯正する構造 このAdvantageというキーボードは、いわゆるお椀の内側のような形でキーが配列されている。この独特の配列により、キーを押すべき指が最小限の運指でしか押せないようになっている。最適でない指で押そうとすると無理しないと押せないようになっているのです。 特に象徴的なのがキーの縦配列がまっすぐになっていることです。これにより、Kキーならまっすぐ下と上に動かすだけで中指が押すべきキーが配列されています。人差し指や薬指が押すべきキーを押そうとすると、手を意図的に変な状態にしないと押せません。 試しにあなたのキーボードと比較してみてください。指をまっすぐ上に持って行くとキーとキーの間になりませんか?どちらかのキーを押し
2014-05-18 私はブラインドタッチが出来ない 私が最初にパソコンに触ったのは1988年頃。 自宅でパソコンを買ったのは1993年頃。それからずっとパソコン通信をやってきた。 インターネットは1997年から、WEBサイトは1998年から、WEB企業には2002年から勤めてきた。 でも、そうやってパソコンを使う生活を送りながらも、どうしても身につかなかったものがある。それはブラインドタッチw 私はキーボードを見ないで文章を打つことが出来ないのだ。 何度かタイピングゲームで試してみたことはある。でも結局、自分の体が覚えなかったし、我流でキーボードを見ながらの方が圧倒的に速く打てた。私はキーボードを打鍵する時も左手はほとんど使わず、右手を高速で駆使する。ちなみに2003年頃までローマ字入力ではなくカナ入力だった。 ちなみにキーボードは、Happy Hacking Keyboard Prof
ブラインドタッチタイピング入門 最終更新日 2003.4.23 キーボードを見ないで、高速に文字を入力することを「ブラインドタッチタイピング」と呼びます。ブラインドタッチタイピングに慣れてくると、思った文字のキーに指が無意識に移動してキーを打つことができるようになります。つまり、目は画面上の入力された文字を確認するだけで、指が勝手に文字を入力するような状況を作り出すことができるのです。 では、どのようにすればブラインドタッチタイピングをマスターすることができるのでしょうか。答えは練習あるのみです。練習しないでブラインドタッチタイピングができるようになることはありえません。 しかし、練習といっても、ただ闇雲にキーを叩いているだけではなかなか上達しません。ブラインドタッチタイピングにもやはり基本はあります。このページでは、ブラインドタッチタイピングの基本の部分を詳細に解説します
タイピングに関する調査に関する調査によれば、約4割の人がブラインドタッチ(タッチタイピング)が行えると言う。調査対象は10代から50代まで均等に分布した男女300名であり、若い人に限った話ではなく、中高年も含めての数字だといい、意外に高い。 とはいえ調査結果を見てみると、完璧にタッチタイピングが出来るのはわずか5.7%しかいない。利用する指に関してもすべての指を使う人は全体の55%で、タッチタイピングを完璧に出来ると回答した17人中、すべての指を使う人は11人で残りの6人は我流のようだ。その6人はタッチタイピングが出来るとは言わない気がする。正しい指で全くキーボードを見ずに打てる人はそれほど多くないようだ。 最近はタッチタイピングを覚えるためのソフトが氾濫しているが、それらのソフトを利用して覚えた人は25%ほどと案外少ない。多くは独学ということになるが、それが正しいタッチタイピングを覚える
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く